• ベストアンサー

外壁塗料

外壁塗装で、水性ソフトサーフSGと、アレスホルダーGIIをまぜて使用することはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rankuru80
  • ベストアンサー率38% (118/310)
回答No.1

基本的にはありません。 両メーカーに聞いても必ずやめてくださいと言われます。 確かに両物は基本的には下塗り材として同じような性能をしていますが、塗ったことある方なら、粘度の差や乾きの差などハッキリと認識できるぐらいです。 職人の感というもので不具合が無かったからそのように使っているだけですね。 ホルダーの方が割高でサーフの方が安いのが(全国でも)ほとんどで、経費削減にそんなことしているのでしょう。 見積りと違うものを使っているので、クレームや値引きを交渉が基本です。

minnnanote
質問者

お礼

ありがとうございました。 丁寧に教えていただき、ほんとに助かりました。 信頼してお願いした依頼業者の錆止めからまだら塗りでしたので、不信感が大きくなってしまい... 早速依頼業者に交渉してみようと思っています。 本当にありがとうございました。感謝してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塗料に関して教えてください。

    現在自宅外壁と鉄骨の塗り替え工事をしています。見積には下塗り・中塗りにアレスホルダーGIIを使用と記載されているのですが、水性ソフトサーフSGが置かれています。依頼業者に聞いたところ、水性ソフトサーフSGはアレスホルダーGIIに混ぜて使用していると言われました。調べたところ、2つの塗料は同じ用途のような気がするのですが、混ぜて使用することはあるのでしょうか?

  • 下地に適した外壁塗料について教えてください。

    外壁塗装の塗替えを考えており、只今4社程見積もりを出して貰いました。 しかし、どの業者も下塗り、(中塗り)上塗り、それぞれ使用している塗料が違い、自分なりに商品情報を調べてみたのですが、なにぶん素人故、私の家の外壁に適した塗料が、どの商品になるのかは、わかりませんでした。 ●外壁はコンクリート(モルタル?)です。 ●現在の塗装模様は吹き付けタイル面になっています。 ●現在、外壁の状態は、 まず、指で触れると白くなります。(ガードレールに触れた時の様になります。) あと、左官補修が必要な箇所が数箇所。 (建物下部の外壁塗装が剥げ、コンクリートも剥げ、金網部が見えてしまっている箇所や、クラック箇所をコーキングした痕と、外壁の膨れが数箇所あります。) ●m2数は、業者によって若干出され方が違いましたが、 183m2~187m2で出されていました。 ●各業者に提案して頂いた塗装は、 A社:仕様《関西ペイント》 【下塗】アレスホルダーZ 【中・上塗】コスモシリコン B社:仕様《日本ペイント》 【下塗】ニッペアンダーフィラー弾性エクセル 【中・上塗】ニッペDANシリコンセラ C社:仕様《SK化研》 【下塗】水性ソフトサーフSG 【中・上塗】セラミクリーン D社:仕様《日本ペイント》 【下塗】アンダーフィラー弾性エクセル 【中・上塗】オーデフレッシュSi 以上の4パターンです。 適材適所あると思うのですが、 調べる限り、塗料の質だけを考えると、少々値段が上がっても、フッ素が良い様なので、日本ペイントのフッ素樹脂塗料にしようか?など、調べれば調べる程迷ってしまい、とうとう見積りから2ヶ月が経とうとしており、少々混乱しております…。(>_<;) どうか、よきアドバイス、宜しくお願い致します!

  • 外壁塗装について

    外壁塗装で悩んでいます。 A社は、外壁 SK科研  水性弾性セラミシリコン   下地水性ソフトサーフSG 屋根が  同社の水性ヤマネフレッシュシリコン       樋が 株式会社トウベ    2液ウレタン樹脂 ニューウレタン21 B社は、  日本ペイント オーデフレッシュSI100II  か  U100II 屋根が  同社の水性シリコンベストIIかファインシリコンベストかファインUVベストかファイン4Fベスト 値段はそんなにかわりません。 B社の見積もりは写真がたくさんで詳しいです。 どちらがいいのでしょうか?

  • 外壁塗装の塗料について

    隣のマンションが大規模修繕を行います。 妊娠中で色々と心配なので、外壁塗装の塗料について聞くと、水性塗料がほとんどで、あとはパイプなどは油性のようです。 そこでお伺いしたいのですが、水性塗料は安全性は大丈夫なのでしょうか? うちの外壁をするわけでないですが、すぐ近くなので影響がないとは言えないと思います。 水性塗料は、乾くまでに時間がかかりますか? そして、有害物質がたくさん含まれているのでしょうか? 一部パイプに使われてる油性塗料も心配ではあります。 詳しい方教えて下さい。

  • 外壁塗装

    アドバイスよろしくお願いします。 外壁塗装の見積りを数社から頂きました。 その中で塗装下地の前に下地強化をするということで 下記の手順を行うそうです。 下地強化 ニッペのシーラー 下地 シルビアサーフ 中塗り パラサーモ水性 上塗り パラサーモ水性 この内容でニッペが入っていますがどうでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 外壁塗装の料金について

    築7年の木造モルタルの一戸建て在住ですが、この度外壁塗装のリフォームを考えております。 リフォーム会社から見積もりを取ったところ、内容料金は以下のとおりでした。 ●外壁塗装 (1)架設工事  仮説足場掛け払い    177.5m2@600円=106,500円  高圧洗浄機による水洗い 155.6m2@250円= 38,900円  養生費一式              45,000円  下地処理費一式  10,000円  運搬・搬入諸経費一式  18,000円 (2)外壁塗装工事  水性セラミシリコン  (超耐久低汚染型-液水性セラミックシリコン樹脂塗料、   SKメンテサーフシステムII W-II工法)  下塗り 水性ソフトサーフSG 124.5m2@800円=99,600円  中塗り 水性セラミシリコン 124.5m2@1,000円=124,500円  上塗り 水性セラミシリコン 124.5m2@1,000円=124,500円  外壁塗装 合計 567,000円 値引き後 485,000円 ●屋根塗装 (1)架設工事  仮説足場掛け払い 外壁塗装と共通  高圧洗浄機による水洗い 62.1m2@250円= 15,525円  下地処理                10,000円 (2)屋根塗装工事  ヤネフレッシュ 高耐久NAD型特殊ポリウレタン樹脂塗料  下塗り マイルドシーラー 62.1m2@600円=37,260円  中塗り ヤネフレッシュ  62.1m2@800円=49,680円  上塗り ヤネフレッシュ  62.1m2@800円=49,680円  屋根塗装 合計 162,145円 値引き後 140,000円  外壁 + 屋根 = 625,000円 噂に聞いた料金よりは、安く感じていますが、素人のため工事内容、料金などが、妥当なものなのかよくわかりません。費用や工事内容、塗料の種類などについて、問題などないか教えていただけませんでしょうか?

  • 外壁の塗り替え  使用塗料について

    我が家は築10年強の、戸建て、2階建て専用住宅で、初めての外壁の塗り替えを考えています。外壁材はサイディングボードです。 外壁のチョーキングは出ていませんが、雨やほこりによる汚れや、色むらは目立つようになってきました。 そこで、数社に相談したところ、ある1社から塗料は「アクリルかウレタン」にしたらと薦められました。持ちが悪いと思われるので「水性シリコン」ではと尋ねたところ、シリコンにはセラミックが入っているのでセラミック部分が割れ、持ちが悪いので「フッ素」のほうがいいと薦められ、悩んでいます。 そこで、使用塗料などについてアドバイスをいただけないものかと思い質問させていただきました。 1 トイが塩ビなのでアクリル塗装を考えています。まだ、トイは一度 も変えていません。   外壁を高価なシリコンやフッ素を使っても、塩ビのトイが先に劣化 して交換しなければならなくなる可能性があります。その時に再度外 壁塗装をするチャンスがあると考え、今、高価な塗料を使うのは無駄 でしょうか?(ちなみに各社の方とも、「トイが他の部分と比べ特に 悪くなっている」ということはないとのことでした) 2 水性シリコンについて   水性シリコンはセラミックが必ず入っているのでしょうか?   また、セラミックが入っているとその部分が弱く割れてしまうこと があるのでしょうか? 3 フッ素塗料について   フッ素塗料は汚れやすいが、汚れはすぐに水洗いで落ちるという記 事を読んだことがあります。   半年や1年経った後でも水洗いで汚れは落ちるのでしょうか。ま  た、2階部分にホースで水をかけるとなると、お隣に迷惑になると思 われます。雨の水程度では汚れは落ちないのでしょうか。  以上わからないことだらけですが、よろしくお願いいたします。  また、塗装依頼をするにあたり、注意したり、参考になることがあればなんでも結構です。お教えください。お願いします。

  • 外壁の塗装について

    外壁の塗装が剥げてきたので補修をしようとしたのですが、一番最初の外壁の色が黒で五年前に辛子色を業者に塗ってもらいましたが、何故か白色が出てきています。もしかしたら白色を塗ってから辛子色を塗ったのかと思っていますが、このようなことはあるのですか?また、水性ペイントを塗ってあるみたいですが、外壁とかスチールに水性ペイントを塗ってもいいんですか?雨にあたって剥げやすいような気がします。 また、水性と油性の使い分けはどのようにするのですか?

  • 破風の補修と外壁塗料の種類について

    木造モルタル2階建ての屋根、外壁塗装を考えており、数社の見積もりを取りました。特に破風の補修方法と外壁塗料(ウレタンかシリコンか)の種類について、下記2社のどちらが妥当でしょうか。 現在、破風は天然木で破風板の下に高さ2cm程度の補強材(?)のような物が付いています。部分的に欠損するなど傷みが激しく、外壁も塗膜がすべてなく下地が露出しているとの状態です。 A社 破風:ラワンで補修後、現在の破風板に2cm程度付けたし、トタンで巻く。木部を全て交換するためには、現在のモルタルを切る必要があるが、古いモルタルのない箇所に新しいモルタルを載せられないので、破風を木で新しくしての塗装はできない。 外壁塗料:クリーンマイルド(色見本から推察)  単価 m2 \2,600        下吹工事                        \ 660 全部で4回塗り、シリコンより塗膜が硬くなりひびが入りやすくなるとのことで、ウレタン塗        料を勧められています。シリコンに変更も可能とのこと。 B社 破風:天然木にて補修後、塗装。セラMレタン2回塗り。 単価 m2 \2,400 外壁塗料:アクアシリコンII   単価 m2 \1,200        下地 ホルダーGII       \1,000        全部で4回塗り。

  • 外壁の塗装は水性塗料でよいか

    築17年の木造住宅、アクリルリシン吹き付けした防火サイデング外壁を自分(もちろん素人)で塗装するつもりです。質問事項が幾つもあって恐縮ですが、次の点について是非教えてください。 1.素人が使うのに使いやすい水性の塗料を用いたいが、そういう発想でよいのか。その際の塗料はどんなものが良いか。 2.水性の塗料は水で薄めることになるが、塗料と水の比を何対何にするのがよいか 3.下地塗りに、シーラーを塗ると聞くが、それは必ず必要とするものか、そしてそれは何の目的で塗るのか 4.電池式のローラー刷毛があると聞くがどんなものか、メーカーは? 5.養生施工の必要性は知っているが、その他に塗装で必要なこと何か。