• ベストアンサー

幅・扁平率変更のメリットは?

ztone1の回答

  • ztone1
  • ベストアンサー率47% (118/250)
回答No.7

再びZtone1です(笑) >バイクの楽しみってカーブにあるのでは? まず、日本では直線を心から楽しめる風景が少ない・・・。 そして、車と違い全身荷重で操作するのがバイクなので 直進は誰でも安定しますが、カーブはライダーの腕が モロに出ます。 よって楽しみはカーブに落ち着くのでしょうね。 アウトバーンのように何キロ出しても良い場所なら ZZR1400とか持って行って最高速トライしますね(笑) >今日早速人気の無いくねくねした道路をバンクさせて 走ってみました。 おぉ!楽しい!という印象がとても大きかったです。 "こちら側"に来る要素ありですね(笑) バイクは乗り始めの段階で『要素』が決まっています。 教習所で走っていてもあの小さい内周を教官のように お尻を軽く捻ってバンクする事だけに執着している人間は公道に出ても間違いなく『コーナー好き』になりますから(笑) >やはりカーブは怖いな・・と思ってる程度じゃ全然バイクのおもしろみわかってないですよね。 いえいえ、それでいいんです。 私たちが普段走る場所はサーキットではなく公道なんですから、いくら腕が上がっても避けられない事故は必ずあります。(センターラインを割ってくる車など) よって『恐怖心』なくしてコーナーに入っていくのは 自殺行為だと私はいつも思っています。 と、大義名分はこの辺で(^_^;) そんな私ですが 対向車の恐怖は感じつつも、いつもワクワクしながらコーナーに突っ込んでいきます(笑) そして加減速の割合が上手くいったり、イメージ通りのラインをトレースできたときは至福の煙草を吸います♪ 最近ではコーナーの脱出速度に心を奪われていますが 質問者さんの年齢の頃にはバンク角だけに命を削っていました(汗) 膝に空き缶を縛り付けて・・・(今の子はやらないかな?) 夜間は火花が出て綺麗なんですよ(^_-) FZR400Rはいいバイクです。 リーンウィズだけではなくハングオフ(オン)も 一つのラインディングフォームとして練習してみて下さいね。 まぁ、高速コーナー以外では遅くなるけど(笑) 乗り手側をやる気にさせるフォームなんですよね@ハングオフ >実は乗ります(汗) 今足がバイクしかないので遠い大学へ通うにもどしゃぶりでもバイクしかないんです; なるほど! 私のようなオッサンは雨=車という思考回路しか浮かびませんが、さすが大学生ですね。 失礼しました。 >車体にもよくないし、スリップも怖いからよくないのでしょうけどね。 バイクは雨の日に乗ることを前提としては 作られていません。 視野には入れている程度です。 よって各部位には車ほどの堅牢性も防水・耐水性も 持たされてはいません。 急な雨程度は凌げる、位に考えたほうが良さそうです。 それでも雨の日に走ったから致命傷になる故障とは あまり聞いたことがないので チェーンの注油と乾燥しづらい部位の水滴だけを 除去しておけば問題ないと思います。 >今のタイヤは溝がほとんどないし硬化してるしひびも・・最悪な状態なので雨の日怖いです。 これは頂けませんよ。 溝なし、硬化あり、は最悪です。 明日にでも替える事をお薦めします。 っていうかそんなタイヤでクネクネ道をバンクするなんて私にはお金を貰ってもやりたくありません。 きつい物言いですが 例えブレンボ入れてもロッシが乗っても 性能ダウンしたタイヤでは止まれません。 怖いのは雨の日だけではありませんよ。 雨の日はライダーの意識も過敏なので 返って安全なときもあるんです。 あくまでも公道を走っている(動物の飛び出し、オイルの散布、道路工事の凹凸など)ことを頭に叩き込んで下さい。 万全な状態などはありはしませんが 少なくとも装備面とライダーの技術面だけは 高めてから乗ろうよ!という話です。 事故の確率を下げるためです。 もう一度云います。 溝なし、硬化、ヒビワレックスなタイヤは即交換しましょう。 事故は独りのものではありません。 単独で事故っても最低、バイクと道路は傷つきます。 (一番はライダーの心でしょうね) 人間などを巻き込んだら人生終わりですよ。 >やっぱ溝が少ないタイヤって土砂降りで水溜りがあるとスリップしやすいんですかね? 排水性能がないので当然スリップします。 >雨の日も考慮にいれないといけないので結構一概に決めれず難しいです>< 質問者さんの”走り”とライダー歴から鑑みるに 今はα10は必要ないと思われます。 ツーリングタイヤで十分だと思いますよ。 これがいいと思います。 http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt92.html >このタイヤでもコーナリングが上達したような喜びは感じられますか? α10でもGPR100でも今のタイヤとは雲泥の差です。 喜びは感じられると思いますよ。 『まだ倒せる・・・喰い付く・・・ズリズリ来ない』など。 因みにご存知かと思いますが タイヤにも『慣らし(皮剥き)』がありますので 新品交換時は100キロ程度は皮剥きをして下さい。 間違ってもいきなりバンクはダメですぞ(笑) 簡単にコケます(^_^;) 高速道路にでも乗って直線で100キロ位走って下さい。 それで皮剥き終了です。 しかし、その皮剥きはセンター部分のみなので ”端”の皮剥きはバンク時に少しずつ倒しこみましょう。 私は神経質な方なので新品タイヤに交換したときは スグに自宅車庫に戻り タイヤの全周(センターも端も)のワックスを落とします。 1000番以上のヤスリでもOKだし パーツクリーナーを吹いてスグに水洗いしてもOKです。 要は工場保管時のワックスが取れればOK。 パーツクリーナーを使う場合は放置は厳禁ですぞ。 スグにブラシなどで水洗いして良く落とすこと。 これと100キロの皮剥きをすれば タイヤが温まっていれば新品でもバンクOKです。 私の知り合いの女の子で中古の250バイクを買って バイク屋さんの展示用ワックス付着のまま 信号左折でリアからスリップしてコケた子が居ます。 転倒後に私がタイヤをチェックしましたが 指で触ってもツルツルする状態でした(怖) >学生ゆえお金も無く、めったに交換できるもんじゃないし、初めてのタイヤ交換なので結構悩んでいます^^; この機会にタイヤの重要性と種類を学ぶことが出来たので貴方はラッキーですよ。 何でもバイク屋任せにしている人は 自分が履いているタイヤの特性も、酷い人はサイズすら 把握していない人も居ますから・・・。 私なんて初めて『扁平率』を学んだときは 車も含めて片っ端から扁平率の計算をしまくって 『130/80って事は・・・』なんてやってました(笑)@中学3年の時かな? でもこれが分かっていないと4輪のタイヤを交換するときなどに(4輪のワイドタイヤ交換は一般的) ツライチ(フェンダーギリギリ)に持っていく際に 机上での計算が出来ないんですよ。 結局はフィッティングしてみないとタイヤメーカーの誤差などがあるのでミリ単位のフィットは得られませんが。 >まだ無知な私でもとてもATには乗りたくないです・・; 一部のバカスク乗りのせいでATの魅力が 未力に変わっているのが残念です。 通勤や通学に限定したら一台は欲しい一品です(笑) でも、将来、ギア付きに乗りたくなったら また教習所行きですから全く意味不明な免許ですね。 (一本橋とか楽しいけど検定はしたくない(笑)) >初めて中型に乗った時「2速でここまで加速できるのか!!」と思った感動が味わえないのでは・・。 その感動を覚えていて下さいね。 そして後輩に伝えて下さい。 私は昨年からETCをバイクにつけていますが 日本での2輪への認知(身分)の低さに辟易としています。 欧州ではカリスマとして尊敬されている MOTOGPのライダーでも 日本人ではF1の佐藤琢磨を知る程度で 二輪に限っては玉田も中野も知る人はごく僅かでしょう・・・。 神経質な日本人にとって不安定な2輪は受け入れられないのでしょうね。 ETCは2輪こそ導入すべきアイテムなのに・・・。 実際に使っていて心底思いますよ。 >質問をもう一つ加えていいでしょうか。 どうぞ(笑) >前輪と後輪ってどちらが大事?なのでしょうか。 一概には言えませんが敢えて言います(笑) 『後輪です』 駆動力を路面に伝えるのは後輪だからです。 但し、停止時にストッピングパワーが掛かっているのは 前輪だと言うことはお忘れなく。 一度、フロントのみ、リアのみ、のブレーキで 30キロ程度からフルブレーキングしてみて下さい。 リアでの制動は如何にプアなものかよく分かります。 そもそも、リアブレーキは制動重視ではありません。 レプリカなどは特にリアの制動力を落としています。 リアはパワー制御と姿勢安定のためにあると 私は思っています。 まぁ、フロントも高速コーナーでの倒しこみのキッカケには使いますが。 しかし、駆動輪にはいいものを履いておきたいのが 本音ですね。 >前後輪どちらかを普通のタイヤにして、 どちらかを一番いい性能のタイヤにするとかって方法もありでしょうか? データを取ったわけではありませんが メーカーはフロントとリアをセットで開発しています。 よって同じメーカーのものでも銘柄の違うタイヤを前後に入れることはメーカーに質問すると『NG』と言われます。 実際に私もやったことがありますが(リア重視) テストライダーでもない限り分からないかもしれません。 しかーし!(笑) タイヤのスリップダウンなどの際に 『前後違うものにしたからかな?』などと 自分の腕を棚上げにしたくないので 私は前後同じ銘柄のものを入れるようにしています。 また前後同時に新品に替えた場合は 次回は当然、駆動輪のリアのほうが先にお亡くなりになります。 その場合はリアのみ交換して 次にフロントがダメになった際にリアの状態と相談して 前後同時に替えるのが一番コスト的によろしいです。 お金があるなら常に前後当時が一番ベターですが。 この場合も銘柄は合わせます。 >他に前輪だけ太くするとか後輪だけ太くするとどんな違いがあるでしょうか? 前輪だけ太くした経験はありませんが 後輪だけとんでもなく太くした経験はあります。 旧車でしたが 『曲がりません』(笑) っていうか寝ません。 FZRは110と140だと思いますが これはメーカーがただ適当に履かせていると思いますか? 120と150でもいいじゃん?! そんなレベルだと思いますか? 前述しましたがバイクはハガキ2枚以下の接地面だけで 路面と繋がっています。 その発進、旋回、停止の源であるタイヤには エンジンの開発以上に神経を使うはずです。 従って、前輪だけ太くとか後輪だけ太くとか・・・ 乱暴にインチアップするとか・・・。 究極にバイクと接している職業の方ならいざ知らず ビギナーがコスト重視で行うにはリスクが多すぎます。 ここでいうリスクとはデメリットと言ったほうが良いかもしれませんね。 真っ直ぐ走らないとか、簡単に転ぶとかは無いと思いますが少なくともメリットは無いと思います。 FZR本来が持つ旋回能力などは タイヤ、ハンドル、シート、ステップを替える事によって必ずスポイルされる面があることをお忘れなく。 純正をこよなく愛して下さい。 その中で不満が出たときに考えましょうよ。 リプレイスのマフラーなどは音質が変わるので誰でも体感が出来ますが タイヤなど、即走行に纏わる部分は 逆に違いが簡単には体感できない分 余計厄介な部分だと思います。 余談 Uターンは慎重にやると巧くいきませんよ(笑) 私も免許を取ってから一度だけUターンでコケました(汗) それから死に物狂いで練習しました。 ポイントは ・フロントブレーキには触らない。 ・リアで駆動を制御 ・振り向き こんな感じかな? 回転は3000回転位からリアで制御しながら 行きたい方向を『これでもか!』ってくらいに 振り向きながらリーンアウトでバイクをパタンと寝かせます。 3000回転ある回転をリアブレーキで制御しているので かなり寝かせてもバイクは倒れません。 もちろんアクセルは一定です。 リアを解除すれば即3000回転のところでキープ。 これで今では CBR1100XXとCBR900RRの2台を所有しますが どちらもフルステアターンが出来ます。 CBR1100XXでのフルステアは高速のPAなどで やって見せると時々拍手が頂けます(笑)

dra2jp
質問者

お礼

補足をだらだら書いてそのまま投稿したので後から読み直してみると文章おかしいと 気付きました^^; 読みにくくてすみません; 何度も申し訳ありませんが、引き続きご回答いただけると光栄です! お待ちしております^^;

dra2jp
質問者

補足

「お礼」って1000字までしかうてないんですね^^; 補足でお礼申し上げます>< 大変丁寧な説明ありがとうございます^^; またまたしっかりと読ませていただきました! FZRを買った時点でとてもタイヤの状態が悪かったのですが、どのタイヤがいいのかな・・。 と考えているうちに1ヶ月近くたってしまいました^^; すぐに換えるべきですね!すぐにバイク屋さんで換えてもらう事にします! タイヤの悪い状態は自分の命も周りの人の命も左右するものですから重要ですね。 コーナリングってとても楽しいものでしょうけど、危険もつきものですよね>< 例えば自分のバイクの状態が最高でもコーナーの道路に砂があったりするとこけそうな気がするのですが・・。 やっぱみなさん峠なんかでコーナーリングを楽しむ時は前もって落ち着いて事前走行して 砂や砂利が落ちてないかみてから走ったりするんですかね? 私の住んでいるところは特に道路に砂が落ちている気がします・・・砂を運んでるトラックがいるからでしょうかね(?_? こんなとこでバンク倒すと危ないよな・・と思います。 高速で走っててスッテーンとこけた事ありますか? Tシャツ1枚で走ってたら相当ダメージがあるように思います・・。 ライダー用の服着て走ってる人ほとんどみませんよね。 峠なんか走る時はごつい服着て走るんですか? >膝に空き缶を縛り付けて・・・(今の子はやらないかな? >夜間は火花が出て綺麗なんですよ(^_-) すごいですねw ネットの動画を見て火花を散らして走っているのを見た事がありますがそんなの自分でできたら楽しいでしょうね♪ >チェーンの注油と乾燥しづらい部位の水滴だけを >除去しておけば問題ないと思います。 普段バイクの点検やメンテナンスなどが必要だと思うんですが 自分では現在なにもやってません。バイクを乗るようになってから ある程度メンテナンス自分でしないといけないなと思い、ネットとか メンテナンスの方法みたんですがいまいちよくわからないんですよね>< 乗り終わりに釘とかささってないかタイヤ見て、 定期的にチェーンを錆びてないかみてやればいいのかな?位しか現在わかりません。 点検とかメンテナンスとか何をしたらいいのかという知識はどこで身につけました? また、身に付けられる本の名前やサイトのURLなどご存知でしたら教えてください。 もしよければ直で教えていただいても光栄ですが質問が多くてすみません^^; なるほど、Uターンの秘訣は振り向きが大事なんですね! 今度から気をつけてやってみます!ちなみにもう一つ質問いいですか^^; タイヤってラジアルとバイアスってありますよね? 110/70-18 これがバイアスタイヤで 110/70R18 これがラジアルタイヤっていう 認識で正解ですか? バイアスタイヤとラジアルタイヤの違いって バイアスタイヤはすぐダメになるし、強度が無い ラジアルタイヤはもちがよくて高速時にも安定 って感じで理解していますけど、 何しろ分からない事調べるのってネットとかの文章でしかないので 詳細な乗り心地の違いがわかりません・・。また、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2162712 この方が質問している通り、単にタイヤのモチが違うだけなら 安い分バイアスでもいいのでは?と思いますが、 (つまり2/3しかもたないとしても、値段が2/3なら同じじゃんということです。) 実際走った感じ違うんですかね? 今現在走っている車についているタイヤの95%はラジアルだと書いてありますが、 そうなんですか?メーカーのホームページ http://ridersnavi.com/catalogue/index.html http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/category/onroad.html なんかを見ると生産している半分はバイアスタイヤか? という印象を受けます。 なのに皆さんが使ってる95%はラジアル?? じゃなんでこんなに作ってたり、販売してたりするの? と思います・・。 お!このタイヤ安いな!と思うタイヤは全部バイアスですよね。 そんなに違うんでしょうか・・?

関連するQ&A

  • 扁平率から実際の接地幅は推測できますか

    自動車のタイヤの扁平率について質問です。 私は今まで「扁平率」という響きから、扁平率100のタイヤは、トレッド面の断面がちょうど正円と同じ曲率のカーブになっていると思っていました。 そして、扁平率が、60、50、40と小さくなるにつれて、円から直線に近づく(つぶれた楕円の形になっていく?)という意味だと思っていたのです。 そういうタイヤの「形状」をあらわす記号と思っていたわけですが、改めて調べてみると、扁平率とはそういう意味ではなく、 タイヤの幅(有効な接地幅ではなく単純にサイドウォールの一番広いところの幅)÷タイヤの厚み(リムから接地する部分の頂点までの単純な高さ) によって求められる単純な比率だったのです。 タイヤの幅が200mmで、厚みが100mmだったら、扁平率50(%)ということなのだと思います。 つまり、扁平率とは言い換えれば、単に「タイヤの厚み」のことで、どれくらいトレッド面が直線に近いかという「形状」を表しているわけではないということだと思います。 そこで質問なのですが、(もし上記の理解が間違っていたらそのことも指摘していただけると感謝します^^) たとえば、スポーツ走行目的でタイヤを選ぶとして、 195/50R15 と 215/60R15だと どちらが接地面積が広いのか 判断する方法がありますか? 単純に215/60のほうが接地幅も広いかもしれないし、やはり、扁平率が高いとタイヤの端のほうは曲率が高くなって実際には接地してない部分が多くて、195/50のほうが有効な接地幅は広いかもしれません。 どちらのタイヤのほうが優秀かということになりますと、おそらくもっと複雑な要素が出てくると思いますので、まずは、単純に接地幅の比較だけを質問にいたします^^ ※扁平率が低=厚みが少ない形状であることから、強い圧がかかっても変形しにくいタイヤということで、強いブレーキによる変形や、コーナリング中のよじれなどが発生しにくいという点で、スポーツ走行で安定したグリップが得られるということは理解しているつもりです。

  • タイヤの扁平率

    タイヤの扁平率について、タイヤの外径と内径と幅が同じものは、扁平率も同じということでしょうか?逆にいえば、135/80R12のように書かれていることが多いと思うのですが、ここには、タイヤ幅(135)、扁平率(80)、内径(12)は分かりますが、外径は、計算しないと出ないことになりますね。つまり、タイヤ幅を10ミリとか20ミリとか大きくした場合、扁平率を前のまま、80にしてしまうと、外径が代わってしまい、車体にすったり、速度計の表示が狂ったりするので、扁平率をうまく調整しないとマズイということでしょうか。

  • タイヤ偏平率の変更について

    今使っているタイヤが減ってきたので交換を考えています。 今は純正ホイールに純正サイズのタイヤが装備されています。 交換にあたって、始めはサイズは純正で行こうと思っていたのですが調べてみると今履いている175/60R14のタイヤより偏平率65%のタイヤのほうが同じ銘柄でもかなり安くなることが分かりました。 そこで質問なのですが、この純正ホイールに175/65R14のタイヤは装着できるのでしょうか? 出来たとして、車に装着した場合にはなにかデメリットがでてきてしまうでしょうか? 車種はH12年式マツダデミオ(DW5W)です。 よろしくおねがいします。

  • タイヤの扁平率について教えてください。

    こんにちは、調べてはみたものの、よく分からないので質問させてください。 以下の説明文の「具体的イメージ」がわいてこなくて困っています(^^;)。  「タイヤがどれくらい平べったいかを示す数値です。この数字が小さくなればなるほど、薄っぺらなタイヤ(インチアップ後のタイヤ)になります。  扁平率はタイヤの幅に対して横面の高さがどれくらいあるかを、100分率で表した数値で、  (サイドウォール高さ)÷(タイヤ総幅)×100[%] という式で求めることができます。」 扁平率が違うと、どう違ってくるのでしょうか。 ホイール外周(タイヤと接する所)から、タイヤ外周(溝の所)までの肉厚?? でもこれが変わっちゃうとタイヤの外周自体も変わってきちゃうし。。 それと、たとえば幅225の場合、扁平率は50,55,60くらいしかないんですか。 タイヤ幅に応じて扁平率も40~50くらいとか、50~60くらいとか別れるんですか。 また、225のタイヤを選ぶ際、50にする人と60にする人は何を基準に決めるのでしょうか。 私はたまたま今履いているタイヤが50だったから50にしただけなんですが。。 見た目にどうなるのか、乗り心地的にどうなるのかなど、具体的に説明してくださるとありがたいです。

  • タイヤ交換について(タイヤ幅と偏平率)

    明日タイヤを購入予定ですがホイールに適合したタイヤ幅に 変えたいので教えて下さい。 ◇現状 (1)車種:アクシス ステージア(M35) (2)標準:225/45R18 91W 8J/18 (3)現装着ホイール:(前)BBS RG-R 8.5J/18 (後)BBS RG-R 9.5J/18 (4)現装着タイヤ:(前)225/45/18 (後)225/45/18 ◇質問 後輪に関してですがリム幅(9.5J)に対してタイヤ幅 (225)が 小さいので245にしようと思うのですが、外径を考慮すると 偏平率は45から40にした方がいいのでしょうか?

  • 教えてください!ホイールをそのままにタイヤの偏平率を変えるにはどうした

    教えてください!ホイールをそのままにタイヤの偏平率を変えるにはどうしたら良いですか? 現在、アコードワゴン(CF6後期)に乗っており、標準サイズの205/60R15のタイヤを使用していますが、タイヤの側面にひびが入り始めたため、タイヤを交換することを検討しています。 しかし、現在使用しているアルミホイールは状態が良いため、タイヤだけの交換を考えております。 現在と同じ205/60R15のタイヤを使えば良いとは思うのですが、私が欲しいブランドのタイヤは偏平率が55以下のものに限られています。 一般にはインチアップすることで対応すると思うのですが、たとえば、215/55R16とした場合は現在使用しているホイールが使えなくなるということかと思います。 ホイールをそのままにタイヤの偏平率を変えるにはどうしたら良いでしょうか? 素人なもので、どなたかご教授いただければ幸いです。

  • タイヤの扁平率の変更

     タイヤの扁平率の変更に関して悩んでます。  現在ホンダのHR-Vに乗っていて適合サイズは 195/70R15で、これに195/65R15のスタットレスがはけるでしょうか。      

  • 扁平率アップ

    私のホイールに合うタイヤは、2種類あります。 幅とインチは同じです。それで扁平率が65が 標準で70もあります。 普通は扁平率を落として剛性を高めるのですが、 逆に乗り心地は悪くなりますよね。このように 扁平率をあげると当然外形は多少変わりますけど、 乗り心地とか変化はありますか?

  • 扁平率だけ違うタイヤ

    アルミホイールのサイズが全て同じで、タイヤの総幅(太さ)も同じで、 ただ1点、扁平率だけがフロント・リアで異なる装着は走行上問題ないのでしょうか? (例えば55と50など) また、装着可能な場合には扁平率の値が低(高)いタイヤはフロント・リアのどちらなのでしょうか? 車はFF・NAで、扁平率の高い値のタイヤが標準サイズになっています。 よろしくお願いします。

  • タイヤ幅・扁平と燃費に関してお聞きしたいのですが…

    例えば、14インチでタイヤサイズを大きく3つに区切って考えたとすると… ↓↓ (1)165/70R14 (2)175/70R14------ 185/70R14 (3)175/65R14------ 185/65R14 仮に、アルミホイールを同一で、同じような運転の仕方や環境の下では… 実際、どのくらい燃費の違いが出ることが予想されますか? また、タイヤ幅は、燃費に影響するかと思いますが、 やはり扁平/率=タイヤの厚みなども関係してくるのでしょうか? お詳しい方、タイヤ選びの参考にしたいので、教えてください。 どうぞ、宜しくお願いします。