• 締切済み

休日の通勤定期利用

素朴な疑問なのですが会社で全額出してもらっている定期券で 休みの日に仕事外でその定期券を利用する行為は何も問題ないのでしょうか? 本当は駄目だけれど実際は何も言われないとかではなくて あくまでも制度的にどうなっているのかお聞きしたいです。 ちなみに私は自腹定期券で通っている学生です。

noname#19110
noname#19110

みんなの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.5

既に出ていますが、会社が全額出していようが、その定期券を利用することが出来るのはあくまで社員であり、社員がその定期券を(合法なら)どう使おうが勝手です。 だいいち、休みの日がいつかだなんて鉄道会社がいちいち把握のしようがないではないですか。急の休日出勤だってあります。休みの日は使えないなんて制度を作る方が不合理ですよ。 法律も鉄道会社との契約も、どちらでみても問題になるようなことはかけらもありません。

回答No.4

休日に定期を使う事によって、会社側に損害がでるわけでないですから、業務上横領にはあたりませんので、勤務先としては問題ないはずです。ただ、会社によっては就業規則で使用を禁じていることがあるかもしれません。(そんな事聞いたこと無いですが) 本論とは関係ないですが、正社員なら全額支給が一般的ですが、新幹線通勤や長距離通勤だと一部自己負担もあるようです。 鉄道会社的には、現在の通勤定期は通勤目的に限っていませんので、これも問題無しです。 戦前の通勤定期は通勤(就労?)証明が必要だったそうなので、その時代なら問題があったかもしれませんが・・

回答No.3

なんら問題はありません。 だって会社は禁止していないもの。 交通費全額支給ではなくて、5%なり20%なり自己負担分があるほうが普通だと思います。 会社に申請した経路で、もっとも安価な乗車券を購入しているわけです。 それがたまたま鉄道会社との契約上、休日でも使えることになっている。 休日に使おうが使うまいが、会社の出費は一緒。 経営者としては、そんなことに目くじら立てるより、社員が気持ちよく働いてくれればいい。 たとえば平日限定で、うんと安い定期があれば、話は変わってくると思うけど。 それでも、社員が休日出勤しなくなっちゃったら困る。

回答No.2

通勤費を通った日数分支払うよりは、1ヵ月分、3ヵ月分 6ヵ月分纏めて支払った方が安くつきます。 集計作業も人数が多ければそれなりに大変です。 支払計算をする為に専属の係りを雇わなければならなくなります。 こんな不合理的な事をするよりは、通しで定期券を購入した方が 合理的では有りませんか?(会社としては) 又、会社によっては定期券を支給する、現金を支給して購入は各自、 紛失したら自腹で再購入するのが一般的でしょう。 ゆえに、会社としては定期券の利用は各自にお任せしているので 仕事外利用も良いと考えるのが普通と思います。

回答No.1

鉄道会社からすれば問題なく認められます。 定期代を払ってる会社としては「ダメ」と言うかも知れませんが私はそんな実例は一度も聞いたことがありません。

関連するQ&A

  • 通勤定期代の支給について

    当社では、通勤手当として通勤定期代を給料日に支給されているのですが、出勤形態が変わり平日が休みに成った為、定期券購入するより土休日回数券やカード類を利用した方が安く通勤が出来ます。 (月に1,000円程度の違いが有ります) 定期券購入の証明は会社には出さなくても良いので黙っていれば分からないのですが、法律的にはどうなのでしょうか?

  • 定期区間の交通費について。請求出来ますか?

    私は交通費は自腹で電車の定期券を購入し通勤しているのですが、仕事上で利用した電車の交通費は出ます。 その場合、定期の区間中の業務上の移動で利用した交通費は請求しても良いのでしょうか? 今回、他の通勤経路を使用したく、定期券を購入せずしばらく通勤しようかと考えています。 その際の業務に必要な移動区間の交通費は勿論請求しても問題ないかと思うのですが、定期券を持っている区間について、ふと疑問に思い質問させていただきました。 定期を持っている区間での交通費請求に就いて法的に業務上横領などとなるのかが知りたいです。お詳しい方、回答をお願いいたします。

  • 母子家庭のJR通勤定期券割引について

    (居住地である)県が発行している「母子家庭・寡婦のためのしおり」という小冊子に目を通したところ、児童扶養手当受給世帯及び生活保護世帯の優遇制度として、「JR通勤定期乗車券の割引」という項目がありました。JRの通勤定期券代が3割引で購入できるとのことでしたが、そういう制度があることを今まで私は知りませんでした。 私のところも児童扶養手当受給世帯なのですが、実際の話、この制度は利用できるのでしょうか?(冊子に書かれているので、利用できるとは思うのですけれども・・・) また、窓口で定期券を購入する場合、どのように申請すればいいのでしょうか? ご存知の方、経験者の方がおられましたら教えて下さいませんか?宜しくお願いします。

  • 神戸市バスの通勤利用について

    初めての質問です。 不明な点があれば指摘お願いします! 少し前に採用されたバイト先に交通費規定額支給(月1万2000円)という制度がありまして、自分が住んでる所からバイト先最寄り駅まで定期券を買うと一ヶ月11340円と支給額にギリギリ収まる範囲なんです。 ですが、面接時に聞いてみたら月の出勤回数によって、定期券又は回数券のより安い方の額を支給するといわれました。 しかしバイト先はシフトが二週間制で日数・時間も不定期のようです。 バイト先に出勤するようになったら、私は定期券と回数券どちらを利用すれば良いのでしょうか? また、回数券が定期券より安いのは月何日くらいの利用回数までなのでしょうか?

  • 親の通勤ICOCA(定期券)を子供である僕が使った

    親の通勤ICOCA(定期券)を子供である僕が使ったらダメなのはわかるのですが、それってなにかの違法行為なのですか? バレたら逮捕されるのですか?

  • もうすぐ卒業。まだ定期券の学割は効きますか?

    今年の三月に大学を卒業します。 現在使用している定期券も三月で切れます。 しかし、卒業しても同じ区間の定期券は必要なので、続けて購入することになるのですが、三月の卒業前に定期券を購入すれば、学割を利用することは出来るのでしょうか? 学生の時分に買うのですから学割も適用できそうですが、 定期を利用する期間の大半が学生ではない時期になるので、もしかしたらダメなんじゃないかと思ってしまいます。

  • 通勤定期購入時に、殆どチェックが行われないのは何故?

    お世話になります。 定期券を買う時に、前々から疑問に思っていたのですが、 学生時代に定期券を買おうと思うと、 定期券売り場の係員にかなり厳しくチェックされましたよね。 でも社会人になり、初めて定期券を買おうとした時に、 「当然厳しいチェックがあるのだろうな」なんて緊張して、 身分証明書やら何やらを必要以上に携えて行ったのに、 何にも提示なしで、簡単に買えてしまって。 「え、どうして??」と混乱してしまいました。 定期券を継続して購入する時も、「本当に記入欄見てるんですか?」 ってくらいの速度で買えてしまいますよね、、、 通学定期券の購入時チェックが厳しいのは、 かなり格安料金になるから、なのでしょうか。 通勤定期の購入時チェックが、殆どなされないのは一体何故なのでしょう。 極端な話、無職でも、何食わぬ顔で購入出来てしまう気がするのですが、、、 定期券を落としたりして、「通勤先の連絡先」に連絡されない限りばれないように思いますし。。。 何か、ずっと不思議で仕方ありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 春休み中の通学定期券は利用可能?

    来年度のキャンパス移転を期に自宅から通うことになり、定期券を持つことになりました。現在は今の大学の近くで下宿しているので定期券は持っていません。今の下宿は2月には出て行かなくてはならないのですが、2・3月は所属しているサークルの忙しい時期なので遠距離通学になりますが自宅から通いたいと思っています。サークルは新キャンパスで活動しています。 以前学生課に新キャンパスでのサークル活動のために定期券を作りたいと言ったところ、「通学に事実がないから作れない」と言われ断念しました。今回も実際にそちらに通いだすのは4月からなので駄目かもしれませんが…。 通うことが決定事項の場合、春休みに定期券を買って4月より前に使い始めることは可能でしょうか?やはりサークルのためでは発行は不可能でしょうか?

  • 電車の定期券、利用可能区間。

    すごく素朴な疑問なんですが、ずっと気になっていたので質問させてください。 A駅-B駅-C駅と駅が並んでいたとして・・・。乗車駅(最寄り駅)はB駅。 B駅-A駅の運賃と、B駅-C駅の運賃は同じです。 自分が持っている定期券がB駅-A駅の場合、同じ運賃のB駅-C駅に行くのに、この定期券を利用することは可能なのでしょうか・・・? 文章わかりづらい上、しょうもない質問ですが、ご回答いただければと思います。

  • 不正になるのでしょうか?

    会社員です。 年末年始は、仕事がお休みになります。 ちょうど定期券が23日で切れるので、あと数日分は回数券を買って払えばすぐ休みになるし、 1月5日から仕事なので、定期券は5日から買えばいいと思っています。 しかし、会社からは定期代が全額支給されています。 私のしようとしていることは、不正になるのでしょうか? ちなみに仲のいい同僚は、定期代を全額貰っているのだから、24日から定期を買うべきだと言っています。