• ベストアンサー

検索してもヒットしないものが。。。

夫(SE)からパソコンの中身を見られている可能性が高い主婦です。知らないうちにソフトが削除されていたり。私のパソコンを見ていないとわからないようなキーワードを口にしたり。管理ソフトや、スパイウェアかと思いタスクマネージャーを開き、調べてみました。中で、検索にヒットしないものがあり、調べようがなく困っています。 ENCRDLG.exe NicConfigSvc.exe   とは何でしょう? あとspoolsv.exeとはトロイの木馬関係でしょうか? どのような方法で見られているのか知りたいのです。 知った後はOS再インストールするつもりです。 もちろんログオンパスワード(XP)は自分の頭の中にしかなくログオン するときは見られないように手元を隠しています。現在アカウントは私しかありませんが過去にゲストユーザーを設定していたときは、そこから入り、エクスプローラー(?)を私(管理者)のアカウントが見られるように変えられてしまいました。 最近ログオン直後デスクトップ画面が2秒位真っ暗になり、気になっています。 USBHardLockerやバッファローのSecureLockWareが入っているせいかとも思いますがが… セキュリティーソフトはウイルスバスター2006です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.7

私自身は他の誰かに覗き見される心配のない環境ですので、マルチアカウントやシステムポリシーには非常に疎いのですが…おばかさんなりにこういうページを見つけてみました。 http://www.tef-room.net/tips/xp-account.html お使いのXPがHome EditionなのかProfessionalなのか分からないのですが…Homeだとセーフモード起動→Administratorでログインされるとあとはいいようにされてしまう可能性が高いですね。 取り敢えず、現状では何を入れられていてもおかしくないんで、やはりOSそのものを初期化する(つまりリカバリやクリーンインストール)ことが望ましいのですが、上記ページに書かれてるように隠れたAdminを悪用されないようにしっかりパスワードは設定しておかれるべきでしょうね。 あとは可能であればアクセス権の設定や共有サービスの無効なども。 http://www.tef-room.net/tips/share2.html http://www.tef-room.net/tips/acl-1.html で、キーロガーなど危険なものも忍び込ませかねない危険人物(?)がごく身近におられるということはある意味非常に切迫してますので、それなりの対処ツールも備えられた方がよいかも。 具体的には、非常に対応範囲の広い有償のスパイウェア対策ツールのご利用をお勧めします。例えばeTrust ペストパトロールやSGアンチスパイ2など。 http://www.nospy.jp/ http://www.junglejapan.com/products/sec/aspy/index.php これらで特質すべきと思われるのは、日本特有の脅威に対応していることに加え、一般に製品として流通していて、使い方次第によっては悪用も可能なものも検出してくれる、という点です。 後者については、一般には有用とされるSpybot-S&DやAd-AwareSEのような無償のスパイウェア対策ソフトでは対処が十分ではない場合もあるので、今回のようなケースでは前記した有償のものが特にお勧め出来ると思われます。

noname#132956
質問者

お礼

Homeです!!!パソコンを購入した際、夫が持っていたProに入れ替えることも出来たのですが、「このままで良いよね?」と言われ、、、今、言葉の意味がわかりました。OS初期化をしなおします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

SE相手となると、かなり厳しいです! しかし、いくら夫婦とは言え勝手に見るとはよくないですよね。 どこまで対抗できるか分からないですが、やれる事はやってみましょう! まず、お店で買ったPCならばリカバリーディスクでWindowsを全て入れなおします。 もし、自作などだったら普通にWIondowsを入れなおしましょう。 これでスパイウェアやバックドアが作られていても削除できますよ。 次にパスワードはWindowsにかけただけで安心しちゃいけません! これは案外簡単に破られてしまいます。 PCを構成する上で一番大きな基盤「マザーボード」にBIOSと言うものがあります。 PCを起動すると、まずBIOSが起動してその後にWindowsが動くんです。 実はそのBIOSにもパスワードをかける事ができます。 BIOSを起動するには、電源を入れてすぐにDELキーを押し続ければいいのですが、モノによってはEscキーだったりF1~F12のキーだったりとまちまちです。 ちなみに、昔買った自分のVAIOはF8でした。 BIOSのパスワードも、同じBIOSを持つ機種を用意されて解析されたり、分解してROMを解析されるとアウトですが、流石にそこまでやらないと思われます。 もちろん、Windowsにもパスワードをかけておきましょう。 理想は8文字以上、大文字小文字数字を混ぜたパスワードです。 忘れないようにメモしてもいいですが、そのメモを見られないように注意してください。 今では、キーボードとPCの間に小型のキーロガーを付けたりする場合もあります。 キーロガーとは、キーボードの打った内容を逐一記録しており、チャットの会話内容などはもちろんの事、IDやパスワードなどの重要な事までばれてしまいます。 もし、それでも不安であれば http://www.hammock.jp/guard/index.html こう言ったものを購入してみましょう。 ここまでやれば流石の旦那さんも諦めてくれる・・はずです。 それでは健闘をお祈りしています。

noname#132956
質問者

お礼

小型のキーローガーは知りませんでした。OS入れなおします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.5

WindowsXPでもHOMEなら簡単に覗けますし、質問者さんしか使わないPCならBIOSでパスワードをかけるのがてっとりばやいんじゃないんですかね。 あとspoolsv.exeは基本的にはプリンタドライバをいれたらもれなく入るものですので、同名のウィルスやスパイウェアがあることにはありますが、当たり前ですが、ほとんどの場合はプリンタのスプールサービスのことです。

noname#132956
質問者

お礼

spoolsv.exeわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -chiffon-
  • ベストアンサー率39% (303/768)
回答No.4

直接の回答ではないので、削除されてしまうかもしれませんが、 USBメモリをかぎとしてWindowsにログオンすることでセキュリティをアップする方法があるそうです。 例として、下記URLのようなものです。 こういった方法を取り入れるのはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.m-commercekk.jp/dl_data/cat_mitani_MC_Icool_060218.pdf
noname#132956
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#132956
質問者

補足

ありがとうございます。使っています、が駄目っぽいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bobo2
  • ベストアンサー率46% (152/326)
回答No.3

no1です。 dell関係は止めない方が良いですね。申し訳ありません。

noname#132956
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。dellは止めないでおきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.2

NicConfigSvc.exeはDellのモジュールですね http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amiweb/browser.jsp?langpair=1,2&url=http%3A//www.processlibrary.com/directory/files/nicconfigsvc/&display=2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=honyakuinfoseek spoolsv.exeはプリンターのスプールを行うものとトロイの木馬関係とあります。 http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/trojgraybirda.html どちらかは解りかねます。 キーロガ-で見ることも可能です、旦那さんでしたらその辺は詳しいはずです。 逆にオープンでみられて困らないような構成にされてみてはいかがですか? riko_mamaさんとはレベルが違いますので、逆にセキュリティーアップしてもらうとか。

noname#132956
質問者

お礼

オープンで見られても困らない構成ですか。。。 もう一台隠しパソコン作ろうかな。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bobo2
  • ベストアンサー率46% (152/326)
回答No.1

●spoolsv.exeについてです。 ttp://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/trojgraybirda.html に説明があります。トロイの木馬のようなので、復旧タブから削除方法をメモし、インターネット上や他のパソコンとは切り離してくださいね。 ●NicConfigSvc.exe nicconfigsvc.exeはデルシステムのネットワーク・アダプタのための力管理設定と関連付けられるプロセスである。 nicconfigsvc.exeを削除せよと書かれていますが、オーナーではないので、なんとも判断は出来かねます。 ●ENCRDLG.exe そのままでは、ヒットしませんでしたが、切りわけると ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.gaobot.ee.html にdlg.exeというものはありました。

noname#132956
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。週末は主人が自宅におり、パソコンでこのページを見ることは控えておりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップの広告?を消したい

    友達のパソコンです、パソコンの動きが悪いので代わりに質問させていただきました。 デスクトップにスパイウェアの広告?が出ています。画面は真っ黒です。 デスクトップの異常の修復を調べて タスクマネージャーを起動→Gee,exe/Gac,exe/Hhn,exeプロセスを停止すると書いてあったのですが タスクマネージャーが管理者によって使用不可と出るのでタスクマネージャーを起動できないようです。 2種類のソフトでウイルスチェックしたところ 片方でトロイの木馬が発見されたのですが削除できないそうです。 デスクトップの黒い壁紙の広告は消せないのでしょうか?

  • パソコンを起動するとアプリケーションエラーがでます、spoolsv.exe

    社内のパソコンで1台、パソコンを起動するとアプリケーションエラーがでます。spoolsv.exeがエラーだとかなんとか・・・ パソコン使用者に聞くと、5日前から症状がでているそうなのであせるものではないかな?と思う反面、「spoolsv.exe」でぐぐったらトロイの木馬がどうのと検索結果が出て不安になってきました。 これはよくない症状でしょうか。

  • ウィルスにより作成されたプログラムの削除について

    Windows XPを使用しています。 Norton Antivirusのliveupdateを実行した後、全システムのスキャンを実行しましたが、「脅威は見つかりません」というレポートでした。 しかしながら、タスクマネジャーのプロセスの中には、Isass.exe NMain.exe winlogon.exe spoolsv.exe など、トロイの木馬が作ると言われるプログラムが未だに存在し、プロセスを終了しようとしてもできません。 これらを終了し、PCから完全に削除する方法をご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 郵便局インターネットホームサービス(ネットバンキング)の安全性

    最近、トロイ木馬やスパイウェアなどがパソコンに潜んでいることがあるようですが、それらがいないということを確認すれば郵便局インターネットホームサービスは 安全なのでしょうか? トロイやスパイウェアなどはウイルス対策ソフトで十分対策できるのでしょうか? 話は変わりますが、トロイ木馬って相手のマシンを乗っ取るものだと定義されていますが、 WHITERなどのデータを消去するものも含まれるのでしょうか? それでは、よろしくお願いします。

  • ■SynCor.exeが!!!

    なんか、画面がリフレッシュ?されるような感じがして、いつもと何だか雰囲気が違うなぁ、と思い、タスクマネージャを出してみたら、SynCor.exeというプロセスが若干動いていました。 すぐにググってみると、トロイの木馬とか色々書いてありました。 変なソフトなどインストールした覚えはありません! このトロイの木馬を放置していると何か不都合なことってあるのでしょうか? 対処方法を知っている方いらっしゃいましたら教えてくれませんか? よろしくお願いします!

  • ウイルスバスター2008で検出可能なウイルス

    ウイルスバスター2008で検出可能なウイルスの種類・スパイウェア・ボット・トロイの木馬を教えていただけませんか?

  • ウイルスとブラクラを踏んでしまいました

    先日、アドレスをアクセスしたときに、 トロイの木馬が検出されたあと、ブラクラによりフリーズしました その後、パソコンを起動しウイルスバスター2007の体験版をインストールし、スキャンをかけました(自分の入っているアンチウイルスソフトは古いものだったので) 全てスキャンをかけ、ウイルスは検出されませんでした しかし、スパイウェアがいくつか検出され、それを削除しました あと、IEのcookieとファイルの削除しました もう一度スキャンをかけると何も検出されませんでした これでもう安心できるんでしょうか、教えてください、お願いします ウイルスバスターをインストールする際、トロイの木馬という文字が出てきたのが気になります 駆除も何もしていないのですが…

  • ウイルスのトロイの木馬ってどれほど危険!?

    たった今パソコンの McAfee が 「トロイの木馬を発見したので自動的に削除しました」 と言ってあるアプリケーションを起動するための .exe ファイルを完璧に削除してしまいました。 この .exe ファイルはバックアップがあるので もう一度パソコンに入れればこのアプリケーションも使えるのですが、 ウイルスが入ってるとなると不安です。 そこで質問なのですが、トロイの木馬ってどれくらい危険ですか!? インターネットで調べたところデータを盗んだり削除したりパソコンを破壊したりすると書いてあったのですが、本当にそういうことはするのでしょうか? するとしたらどのくらいの確率でそれらが起こりますか!? あとパソコンに入ってもすぐには発症しないというような事も書いてあったのですが、これも本当でしょうか? すぐに発症しないとしたら発症するまでそのアプリケーションを使用しても大丈夫でしょうか? 発症してからセキュリティーに手を打ってもらうという事はできるでしょうか? 質問が多くてすみません・・・・ こういう事に詳しい方、経験のある方、お願いします!! あとトロイの木馬ってウイルスでしょうか、それともスパイウェアでしょうか?

  • lssas.exeについて

    再び投稿いたします。 06/05/22 13:08「感染経路?」で質問した者です。 lssas.exeについてご教授ください。 Ctr+Alt+Delでタスクマネージャーを起動させ「プロセス」を見ると「lssas.exe」がSYSTEMで1,400kほどで動いています。 これは良いのですか? 「lssas.exe」で検索すると・・・「トロイの木馬に感染」という内容のサイトにたどりつきます。 <質問> この「lssas.exe」がある時点でトロイの木馬に感染しているのですか? windowsの中にある「lssas.exe」に感染するのですか? ご教授宜しくお願いいたします。

  • トロイの木馬

    PCを買ったばかりで「ウイルスバスターの90日無料期間」中で結構頻繁に検索をかけているのですが検索場所?のところに「トロイの木馬」って表示されているのに検索するとcookieしかひっかかりません。 でも「トロイの木馬」ってスパイウェアですよね? なんで引っかからないのか不安です。オンライン診断とかしても引っかからないし・・。 これは感染しているんですか?初心者で分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS8330を使用している際に、「おまかせ」設定でスキャン画像がPDF形式でPCに取り込まれますが、JPEG形式にする方法が分かりません。
  • TS8330のスキャン設定でJPEG形式にする方法が分かりません。現在、「おまかせ」設定を使用していると、スキャン画像がPDF形式でPCに取り込まれます。
  • TS8330のスキャン設定でスキャンした画像がPDF形式でPCに取り込まれる問題があります。JPEG形式にする方法が分かりません。
回答を見る