• 締切済み

ベクトル積(ベクトルの外積)

三次元ベクトルで、二つのベクトルのなす角はなにか、わすれてしまいました。sinθ=… というのは覚えているのですが。思い出すきっかけでいいのでご教授ください。

みんなの回答

  • hir0masa
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

ベクトルのなす角度は外積ではなく、内積で求めます。 内積の定義は (Aベクトルの大きさ)X(Bベクトルの大きさ)X COS(なす角) これを =(成分で与えられる内積の値) としてCOSについて解くと値が出て、なす角が求まります。 COSが1/2など角度が分かる値になると思います。 ちなみに成分で与えられる内積の値は、二つのベクトルのX,Y,Z成分同士をそれぞれ、掛けたものの和となります。 さらに外積は、大きさが二つのベクトルを、それぞれの辺とする平行四辺形の面積で、向きは二つのベクトルの右ねじ向きに垂直な方向です。 内積が、実数(一つの値)なのに対し、外積は向きと大きさを持つ、ベクトルであることにも注意したいところですね。 以上、下手な説明でしたが、思い出すきっかけになりましたでしょうか???

chibo_2006
質問者

お礼

内積での求め方はわかっていたんですが、外積からの求め方を思い出したかったです。でも、思い出しました^^。わざわざ回答してくださって、どうもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクトル 外積について

    ベクトル 外積について 2つのベクトルをA,Bと表し、2つのベクトルのなす角をθとします。 また、A=(ax,ay,az),B=(bx,by,bz)です。 外積 A×B=(aybz-azby,azbx-axbz,axby-aybx)ですがこれは、 A×B=(aybz-byaz,azbx-bzax,axby-bxay)と書いても同じでしょうか? また、内積は2・3次元、外積は3次元のイメージなのですが、4次元等にも拡張して 考えられるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 数学のベクトルの外積(ベクトル積)についての質問です。

    数学のベクトルの外積(ベクトル積)についての質問です。 ベクトルの外積はa×b=|a||b|sinθであらわされ、平行であることを示せるのはわかるのですが、直交は調べられないのでしょうか? 外積をつかって直交ベクトルを求めよと言う問題が出てしまって、いくら教科書を読んでも解き方がわかりません。 例) a=(0,1,-1) b=(4,-1,3)で表されるベクトルで、このaおよびbに直交する単位ベクトルを外積を利用して求めよ。

  • ベクトルの外積 

    ベクトルの外積の2次元の計算で r×(r2-r1) の計算を考えているのですが 外積の定義を見ていると2次元では考えられないような気がするのですが この計算はできるのでしょうか?? 誰か詳しい方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • ベクトルの外積

    ベクトルの内積の定義は,二つのベクトルの大きさとそのなす角の余弦の積として定義されます.この定義は,例えば,仕事を定義する場合,あるいは,ガウスの定理のような曲面とその法線に対するベクトルの積の例などを使って,容易にその定義の妥当性が検証できます. 一方,ベクトルの外積の場合は,二つのベクトルの大きさとそのなす角の正弦の積として,しかも,その方向は二つのベクトルに対して直角と定義されます.この定義は,電磁気学には,フレーミングの法則などがありますが,力学でこの法則の妥当性を検証するような事実は,何があるのでしょうか.

  • n次元ベクトルの外積の定義

    n次元ベクトルの外積の定義はどういうものなのでしょうか? そもそもできるのでしょうか?外積は3次元特有のものでしょうか? 例えば、n次元ベクトルの内積は、例えば (a1,a2,.....,an)・(b1,b2,.......,bn) =a1*b1+a2*b2+......+an*bn と定義できると思っています。 こういう感じでn次元ベクトルの外積は定義できますか? ご教授ください。

  • ベクトル積(外積)

    ベクトル積(外積)の工学的な応用例について具体的な例をあげ一つ述べよ。 という問題なのですが、何に応用されているのかさっぱりわかりません。 誰かわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • ベクトルの外積の問題

    ベクトルAの向きをx軸の方向ベクトルA=(A,0,0)に、ベクトルBを(x,y)平面にとるとベクトルB=(Bx,By,0)=B(cosθ、sinθ、0)であるからベクトルC=ベクトルA×ベクトルB=AB(0,0,sinθ) このベクトルの大きさはABsinθ=A(Bsinθ)=(Asinθ)Bと表せるので、大きさAとベクトルAに垂直なベクトルBの成分との積、あるいは大きさBとベクトルBに垂直なベクトルAの成分との積である。 ベクトルAとベクトルBとで作る平行四辺形の面積で、向きがベクトルAとベクトルBとで作る平面な垂直なベクトルになる。 問題1 ベクトルA×ベクトルAを計算せよ。 問題2 ベクトルA=(Ax,Ay,0)=A(cosα,sinα,0)とベクトルB=(Bx,By,0)=B(cosβ,sinβ,0)の外積ベクトルC=ベクトルA×ベクトルBを作り、三角関数の加法定理を使い、大きさ|C|とその方向の意味を考えよ。  全く解けません。どなたか教えていただけますか?

  • ベクトル積

    ベクトル積 ベクトル積で図のe'1 = (e'3×e3)/sinθになぜなるのかわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ベクトルの外積

    学校の線形代数学の授業で出された課題なのですがどうにも分かりません。どなたか分かる方ご教示願います。 a,b,c,X,Y,Zはすべて0でないとします。このとき、三次元のベクトル(a,b,c)×(X,Y,Z)=(0,0,0)ならば、(a,b,c)と(X,Y,Z)が平行であることを証明してください。 お願いします。

  • ベクトルの外積を求める問題なのですが、

    3点A(2、ー2,1)、B(5、ー4,0)、C(3,0、ー2)に対して、有向線分のベクトルをa,bとしたとき、外積a×bを求めよという問題なのですが、|a|=√14、|b|=√14 とまではわかるのですが、|a|・|b|sinθでsinθがわかりません。sinθの求め方を教えてください。