• ベストアンサー

女性が主人公の本(ジャンル指定無)

「レディガンナーシリーズ」茅田砂胡 「日帰りクエストシリーズ」神坂一 ここで紹介されていた上記の本を手にとってみたらば、予想以上に面白く気に入ってしまいました。上記の作品をご存知の方、似た雰囲気の書籍に心当たりがあれば、ぜひとも紹介していただけませんか? [特徴] ・女性が主人公。(複数の主人公のうちの一人でも構いません) ・上のシリーズのように、主人公がかっこよく、その台詞にちゃんと「説得力」がある。 ・わがまま、自己主張が激しい、影がある、作品内で哀れな境遇を強調されている、と言った主人公は、いくら見せ場でかっこよく活躍しても、ここぞというときだけ「普段はああだけど本当は優しい子」という片鱗を残していても、読んでいてすこぶる納得いかないので遠慮したいです。(例:9sの由宇、ダブルブリッドの優希、例が見つからないのですが平気で周りを振り回すキャラ、など) ・上記のシリーズのように、強いけど、強すぎではない、ちゃんと誰かの助けを必要とする(要は脇役の存在価値がちゃんとある)ものがいいです。 主人公一人に対して条件が多くてすみません。 上の条件全てに当てはまる必要はまったくありませんので、ちょっとでも思いついたら教えていただけますと嬉しいです。 とりあえず上で記した作品の主人公の子にとても好感を持っているのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.10

#7のmshr1962です。 >また「月光界シリーズ」も、他の視点から見たものがある? 新書館から出てる「天界樹夢語り」「逢魔が時の聖地」 こちらはユミカのシリーズの直接の過去ですね。 反魂のできる妖魔「ショッキング・ピンク」(残念ながら男)がメインの主人公です。 途中まで一緒に旅する「スフィンクス」(地球生まれ)というのも男ですし... 「天界樹夢語り」の時は同じ舞台設定の過去ということが分るだけですが「逢魔が時の聖地」と続くにつれ、月光界でもでてきた登場人物の若い頃が出てきます。 「月光界秘譚」の方は真牙(ユキミミの子孫)が主人公で 「逢魔が時の聖地」ともリンクします。 こちらの3作品は「月光界シリーズ」を読み終えた後なら、種明かし的要素が満載で面白いですが... 角川から出てる「月下秘抄」の方は同じ舞台設定というだけでユミカとのつながりはなかったと思います。 「月光界」全体通してだと「ユキミミ」がキーパーソンのようですね。 同じ作者の作品で「地獄使い」全3巻というのも少女が主人公です。 主人公・栖軽桃子は事故で生死の境をさまよいますが そこで騙されて脱衣婆のキモを取るのに利用されます。 組成した桃子は懸衣翁と共に、地獄から逃げ出した亡者を地獄に戻すことを協力することになって... >一部だけ、となっていますが、これは元々が続きものなんでしょうか。 全6部、7巻のものですね。 第1巻 ガルディスが主人公、パラディアは顔見せのみ 第2巻 レアーヴェノスが主人公、パラディアは顔見せのみ、マハが登場 第3巻 マハが主人公、パラディアは顔見せのみ 第4巻 パラディアが主人公、マハは顔見せのみ ※第3,4巻は同時進行の話になります。 第5巻 ガルディスが主人公、ラーズ・クリーフ登場 第6,7巻 全員(男4人,女3人)で真の敵と戦う 下記のURLから日本語のページで既刊検索すればあらすじが分ります。 http://www.seishinsha-online.co.jp/ 後、この作者の別作品「いつもあなたがそばにいる 女剣闘士ルシア」全1巻というのもあります。 女剣闘士と領主の息子の恋を絡めた話です。 追加 ロビン・マッキンリイ「ダマール王国物語」全2巻? アメリカの開拓時代と中世の魔法世界がくっついたような話です。 砦で働く兄の元に身を寄せることになった主人公が誘拐されるところから始まります。 星野亮「ザ・サード」WOWOWでアニメ公開中 http://www.wowow.co.jp/anime/third/ 伊藤麻紀「宝剣物語」全4巻 海難事故で両親と兄と生き別れになった少女の元に訪ねてきた人物が少女を誘拐します。 連れ去られた先で次々と明かされる真実に驚きながらもたくましく生きていく少女の話です。 大陸書房版は絶版ですがトクマ・ノベルズから再発行されてます。 榊涼介「疾風の剣 セント・クレイモア」全4巻 両親を殺した相手に殺人者として育てられた少女レトの話 ※第1巻だけタイトルが違いますので注意 三田誠「スプラッシュ」全3巻 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4829115092/qid=1148867174/sr=1-14/ref=sr_1_2_14/250-4543781-1417833

tenryo
質問者

お礼

またもお返事が遅くなってしまい大変失礼致しました。 月光界シリーズについてのご丁寧な解説、ありがとうございました。 未だ一巻の微妙な都合の良さにちょっと「うーん」と来て続きを読んでいなかったのですが、改めて読み進めてみようかなと思います。 最近ようやくかなり偏った女性主人公偏愛期間がナリを潜めてきたので(いや、まだ好きなのは変わっていないのですが)皆様が進めてくださって、でも敬遠してしまった本を一度全て読んでみようかと思いました。 No7さんが改めて薦めてくださった書籍も全て読んでみますね。 本当であれば全部についてお返事するべきなのですが、それが出来なくて申し訳ありません。 再びの推薦、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • higekishi
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.12

知っているかも知れませんが富士見書房より神坂一さんがスレイヤーズというシリーズ(本編完結済み)を出しています。自己主張の激しい主人公だと思わないんでも無いのですが、一応^^; さて、自分のお勧めは笹本祐一さんの作品で 星のダンスを見においで(ソノラマ文庫)です。 地球で隠遁していた海賊について宇宙へ、そこで 大海賊の残した秘宝をめぐるあらそいに・・・ こんな感じのものです、もしお暇でしたら気にしてみてください。笹本さんは、他にも女性(女の子)を主人公に書いていますよ~

tenryo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 スレイヤーズは当時何かにとりつかれたように読み漁っていました。今となっては主人公の一人称でしか物語を読めないものなのが残念な限りで。 「星のダンスを見においで」もし見つけることができたらぜひとも読んでみようと思っています。冒険もののようなワクワク感があって期待できそうです。

tenryo
質問者

補足

みなさま、たくさんの推薦を本当にありがとうございました。 そして散々質問を長引かせてしまい申し訳ありませんでした。 今は、同じ女性主人公のものを求めていても、質問当時ほどの無茶なこだわりは薄れてきたようなので、最初は受け入れられなかった書籍も、一度読んでから、読めるかどうか判断してみようと思います。 No1さんの「ROD」も、ひょんなことからTVを目にしまして、想像していたものとはまったく違う内容でして、読んでみたいと思えました。やはり食わず嫌いはダメですね本当; ここで質問を締め切らせていただきます。 ご回答くださった皆様に改めてお礼申し上げます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j2ee
  • ベストアンサー率39% (255/639)
回答No.11

No.9で回答した者です。複数回答申し訳ありません。 ・「女神の誓い」「裁きの門」「誓いのとき―タルマ&ケスリー短編集―」(マーセデス・ラッキー・創元推理文庫) 人が馬と剣で戦う時代の話。傭兵となったが一族の復讐を誓っているタルマと、は修行中の魔法使いのケスリー、そして女性にしかふるうことのできない剣<もとめ>の物語です。(タルマとケスリーは二人とも女性) 復讐とはありますが、基本的には理性的に観察しているような視点からの物語で、(私が読んだ限りでは)「説得力」はあるのではないかと思います。 ものごとには代償があり、必ずよい面と悪い面がある、といった、生きていく上での摂理が生活しているところから描かれているところが好きです。 他に男性も出てきますが、おおむね情けない人たちばっかりです(笑)。終わりのほうは、役に立つ人も出てきますが。 流血女神伝についてですが、主人公は確かにすさまじくひどい目に遭いますが、それで自分をかわいそうがることがほぼなく、けろっと次に立ち向かっていってしまうところがあります。 他人に同情を求めることなく、とことん前向きな姿勢が 私は好きです。 特別な能力を持ってはいる(すさまじく不運とか)けれど、本人のその姿勢がなければその運命に立ち向かえないな、と私は納得できました。 男性は魅力的な人物がいろいろ出てきますが、どっちかというと女性が強いです。 最初の巻が前後編なので、それはあわせて読まれたほうがよいかもしれません。(話としてはかなり序盤です) 彩雲国物語については、二巻からが面白くなりますので、一巻でやめられると残念です。 あとは小野不由美さんは私もおすすめです。 では、長文失礼いたしました。楽しんでいただければ幸いです。

tenryo
質問者

お礼

とんでもないです、再びご推薦くださりありがとうございました。そしてまたもお礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 「流血女神伝」について再びご解説をいただきましてありがとうございます。 あるサイトで見かけたこれについてのあらすじがあんまり苛酷でしたので、「絶対無理!!!」と思っていたのですが、No9さんのお言葉に、一度読んでみようと思えました。 「彩雲国物語」No9さんの言葉に従って、1巻だけで止めないよう気をつけますね(笑) 「女神の誓い」他2作品も共に読んで見ます。 複数のご推薦、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j2ee
  • ベストアンサー率39% (255/639)
回答No.9

・「彩雲国物語シリーズ」(雪乃紗衣・角川ビーンズ文庫)  彩雲国という中国風の国のろくでなし王をたたきなおすためにとりあえず妃にされた家柄だけはお嬢様のしっかりものの娘が、そのまま妃になるのではなく、史上初の女性官吏となって一人でも多くの人を救おうとする話です。  主人公の秀麗がとても魅力的で、美形だらけの男性陣なんか比べ物にならないくらいで、おすすめです。2巻からが面白くなってきます。 ・「流血女神伝シリーズ」(須賀しのぶ・集英社コバルト文庫) カリエは猟師の娘として育ったが、皇子の身代わりとなることをいきなり強制される。最初のあたりは、毎回主人公が何かの「仮装」をするという(それだけ立場がどんどん変わっていく)変わった趣向がなされていました。  どんなことがあってもくじけないカリエの活躍が楽しく読めました。

tenryo
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 そしてご回答ありがとうございます。 どちらのシリーズも既にだいぶ巻数が出てるようですね。 「彩雲国物語シリーズ」 主人公がだいぶいい子らしく、すごく興味を持っているのですが、周りがほとんど男ばかりのようで…。でも多少は女の子キャラも登場されるんですかね。とりあえず一度読んでみようと思います。 「流血女神伝シリーズ」 どうも思った以上に主人公が逆境に晒されているようで、読んでいて耐えられるかなー、とちょっと迷い気味です。一巻くらいは読んでみようかとは思うのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#168882
noname#168882
回答No.8

こんにちは No2の方の挙げられている アン・マキャフリーは女性が主人公の物語が多く お勧めできます。 パーンの竜シリーズや、クリスタルシンガーのシリーズ などファンタジーでおすすめです。 このひとの描く女性って自己主張ばりばりの気の強い人が多いです。きっとお気に召すと思います。 日本人作家では荻原規子さんの西の魔女?シリーズや 空色勾玉の3部作などよいのではないでしょうか。 茅田砂胡さんはデルフィニア戦記なども書いていられるのでお読みになられてはいかがですか? 厳密には主人公は女性とは言いがたいですが痛快です。

tenryo
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 そしてご回答ありがとうございます。 茅田砂胡さんのデルフィニア戦記、実は一度見かけたのに、一巻の最初だけで「うーん」と思ってすぐ読むのをやめてしまいました。ですがネット上での評価や、no.8さんのお言葉を聞いて、やっぱり読んでみるべきだったかなぁと後悔しています。図書館で見かけたそれは今や貸し出し中になってしまったので、もしまた見かけることができたら今度はちゃんと読んでみようかなと思います。 「西の魔女」シリーズ?はどこでも結構お勧めされていたみたいなのですが、どうもほっとんど女性しかいない?みたいな感じなので、読もうという気にはなっていません。 no2さんの上げられた方の作品はまだ読んでいないのですが、読めそうであれば他のアン・マキャフリーの作品も手に取ってみようと思います。 他にお勧めいただいたシリーズも、一度検索かけて調べて見ますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.7

神江京「放浪王ガルディス」 全編ではないですが女性がメインになる話があります。 第3巻「冥界神の呪言」がマハヴィーラ(不死蝶のマハ) 第4巻「聖武殿の舞踏」がパラディア(華嵐のパラディア) 南房秀久「黄金の鹿の闘騎士」「トリシア先生シリーズ」 女奴隷による闘騎士の話と医者を目指す女性の話 世界が共通で、トリシアの方に黄金の鹿の登場人物が客演してます。 麻城ゆう「月光界シリーズ」 主人公ユミカが異世界に落ちて"界渡りの魔導師"として活躍する話 ひかわ玲子「女戦士エフェラ&ジリオラ」 落ちこぼれ魔導師と家出した大国の王女の冒険譚

tenryo
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 そしてご回答ありがとうございます。 「月光界シリーズ」のほうだけ既に一巻読ませていただきました。面白かったのですが、主人公があまりに優遇、そして特別扱いされすぎかなという感想も。また「月光界シリーズ」も、他の視点から見たものがある?とか主人公はユミカではないとかいう評価を見つけてよくわからなくなっています。とはいえ、もう少し続きを読ませていただこうとは思っています。 「放浪王ガルディス」 一部だけ、となっていますが、これは元々が続きものなんでしょうか。その巻だけ抜き取って読んでもわかるものなのでしょうか? シリーズの合間だけ抜き出して読む、というのはたとえ続き物でなくても苦手なので、どうしようかと迷い気味です。 「黄金の鹿の闘騎士」「トリシア先生シリーズ」「女戦士エフェラ&ジリオラ」 こちらの方、特に前者2作には興味が湧いたので、見かけたらぜひ読んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.6

「破妖の剣」シリーズ / 前田珠子(コバルト文庫)  最強の破妖刀(魔性の命を喰らう、意思を持った刀)紅蓮姫の使い手に選ばれたため、 護り手(人に味方する魔性)が付かずにいたラエスリール(通称ラス)の前に謎の魔性(超美形:魔性は強いものほど美しい)闇主が現れ……

tenryo
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 そしてご回答ありがとうございます。 ご紹介いただいた本、図書館で見かけまして、実は既に手に取った後だったりします。まだ一巻しか読んでいないのですが、その内容は「うーん…」という感じです。(ごめんなさい) 設定は面白いのですが、その設定が上手に生かされてないな、と感じられたり、前のシーンで散々揺さぶっていた心理描写が後にはすごい簡素になってたり、展開に納得いかないことが多くて、そこまで面白く読めませんでした。なにより主人公が文章で評されているほど強くない…。 でも検索かけてみたところ、けっこう人気のある作品のようなので、もう少しだけ根気をいれて読み進めてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.5

「ダーティペア」シリーズ 高千穂遙 人類が銀河系に広がった未来。国家間のトラブルを解決するための超国家組織WWWA。 その美人エージェントコンビ「ラブリーエンゼル」 その可憐なコードネームとは反して彼女たちの行くところ事件は解決するものの、恐るべき死と破壊が巻き起こる。 (本人たちはそんな気は毛頭ないのだが) そんな彼女たちを、人は「ダーティペア」と呼ぶ! 希望とは少し違うと思いますが、 「西風の戦記(ゼピュロシア・サーガ)」田中芳樹 異世界に飛ばされた高校生男女が主人公ですが、キャラの一人の女将軍が希望の条件そのままでしょう。 同じ作者で「薬師寺涼子の怪奇事件簿」シリーズ 美人でスタイルもよくワガママでタカビーで金持ちで有能で地位も権力もある。 普段はこうだけど、本当は・・・ということはなくそのまんま。 シリアス物ではなく、コメディタッチです。

tenryo
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 そしてご回答ありがとうございます。 「ダーティペア」 検索かけてみてもあまり詳しい情報は得られず、ちょっと興味が持ちがたかったです。(ごめんなさい) 主な登場人物が女性しかいないようなのも、寂しいかなと。 「西風の戦記」 主人公ではなくキャラの一人が、なんですね。 と、なるとそのキャラの登場頻度が気になるところですが…。でも主人公ではないとやはり感情移入できないかもしれません。 ただ異世界に飛ばされる、という設定の方に逆に興味を持ったので、もし見つけたら読んでみようかと思います。 「薬師寺涼子の怪奇事件簿」 ごめんなさい、性格の裏表がないのは好きですが、その性格自体が既に受け入れられないかもしれません、本当にすみません。 せっかく三冊もご紹介いただいたのに、私の好みにはちょっと反応しにくかったようです、本当に申し訳ありません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.4

主人公が30代のオバサンでも良いなら… パトリシア・コーンウェルの『検屍官』シリーズはどうですか? 主人公の女医は有能な常識人。職場や家族の人間関係に悩まされ ながら、凶悪な連続殺人犯を追いつめます。見かけは推理物ですが、 ミステリー自体が売りでなく、闘うキャリアウーマンの物語です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061850695/

tenryo
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 そしてご回答ありがとうございます。 主人公の年代については特に気にしていませんので30代でも全く構いません。 とはいえいつも年代の低めの主人公の作品を読んでいたので、新鮮と言えば新鮮です。また推理もの(今回の場合はミステリーが売りではないそうですが)も元々あまり読まない方なので、本当に新天地かもしれません(笑 紹介いただいたURL先での評価が意外に低いのだけがちょっと気になるところですが、一度ぜひ読ませていただこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuudou
  • ベストアンサー率25% (24/94)
回答No.3

初めのお返事を見て共感しました、私も本を読むときはその点が気になります。 そんなワケで後二つご紹介させていただきます。 ただちょっと、両作品共に主人公が賢すぎ・・・・。 ピーター・ディッキンソンの『エヴァが目ざめるとき』 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの『たったひとつの冴えたやりかた』

tenryo
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 そしてご回答ありがとうございます。 「エヴァが目ざめるとき」 こちらは最初検索かけてその内容を確認してみたところ「えぇー…」と思ってしまったのですが、よくよく調べてみると本当に面白そうなのでぜひとも読ませていただきますね。 「たったひとつの冴えたやりかた」 こちらの方は検索してみたら、皆さん一貫して元気な主人公、と評されていたので、こちらも楽しみに読ませていただこうと思っています。 下の方のお礼の中の話に共感いただきありがとうございました。嬉しかったです。 やっぱり登場人物の言動と行動の矛盾があると気になりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YNi2B2C
  • ベストアンサー率13% (21/156)
回答No.2

アン・マキャフリーの「旅立つ船」は如何でしょう?

tenryo
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。 こちらの「旅立つ船」は「歌う船シリーズ」のひとつのようですね。 ネタバレを知ってしまいたくなかったのであまりよく調べていませんが、とても面白そうですね。ぜひ探して読んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 茅田砂胡さんの作品で

    茅田砂胡さんの作品で暁の天使シリーズの続編が出ると聞いたのですが、 いつ、どのようなタイトルで出るか教えてください。

  • 巻数の多いシリーズ物を探しています。

    読むのが割りと速いので、シリーズ物で巻数が多い本を探しています。ジャンル問わずに読むのですが、 その中でもファンタジー系や歴史物が好みです。 けっこう数は読んでいるので、最近、行き詰まっています。何か これ!というお勧めな本を教えてください。 よろしくお願いします。 (一部、読んだ物をリストアップしておきました) かなり面白かったもの ・前田珠子さんの全作品 ・茅田砂胡の「デルフィニア戦記」 ・栗本薫の「グインサーガ」 ・森崎朝香「花嫁シリーズ」 ・田中芳樹「アルスラーン戦記」「創竜伝」「銀河英雄伝」 ・菊地秀行「吸血鬼ハンターDシリーズ」 ・神坂一 「スレイヤーズシリーズ」 ・渡瀬 草一郎『空の鐘の響く惑星で』 推理物 ・赤川次郎 「三毛猫ホームズ」シリーズ  ・和久峻三 「赤かぶ検事」シリーズ まあまあだったもの ・ひかわ玲子「女戦士エフェラ&ジリオラ」 ・秋田禎信 「魔術士オーフェン」シリーズ ・麻城ゆう 「月光界シリーズ」 いまいちだったもの ・西尾維新 「戯れ言シリーズ」 ・麻城ゆう 「月光界シリーズ」 ・高野和  「七姫物語」 補足 なお、上記以外にもけっこう読んでいるので お勧めしてもらった中でかぶった本があったら すみません。

  • 女性が主人公の、かっこいいアクション映画

    最近、美しくかっこいい女性が主人公のアクション映画にはまっています。 上記のような映画でお勧めのものを教えてください。お願いします 参考までに… キャットウーマン イーオン・フラックス バイオハザードシリーズ などなど

  • お勧めのファンタジー小説

    面白いファンタジー小説を探しています。 この分野にはあまり詳しいとはいえないので、お勧めやこれは読んどいたほうが良いといった名作を教えてほしいです。 海外の作家の作品でもかまいません。(翻訳されてる作品でお願いします) 以下の作品は今まで読んで面白いなぁと思ったものなので、できればこういった系統の作品を紹介していただければ幸いです。 よろしくお願いします。 ・十二国記 [小野不由美] ・皇国の守護者 [佐藤大輔] ・銀河英雄伝説 [田中芳樹] ・アルスラーン戦記 [田中芳樹] ・デルフィニア戦記 [茅田砂胡] ・魔法戦士リウイ [水野良] ・ロードス島シリーズ [水野良] ・スターシップ・オペレーターズ[水野良] ・クリスタニアシリーズ ・ソード・ワールドシリーズ ・ハリー・ポッターシリーズ [JKローリング]

  • 少女向けのライトノベル教えてください

    最近、女の子向けのライトノベルに詳しくなりたいと思っているのですが、当方、男の子ということもあり、どんな作品が面白いかさっぱりわかりません。 そこで、長年ティーンズ文庫に精通されているお姉様方(お兄様でも別にいいです)いましたら お勧めのの作品をぜひ教えてください。 ちなみに、どちらかといえばストーリーよりも文章がしっかりした作家さんのものだとうれしいです。 (BLでもティアラ文庫でもエロでも美少女文庫でも全然かまいません。) 参考までに、いままで読んでみたリストあげときます(シリーズといっても全部一巻しかよんでません) 陰陽少年シリーズ     悪くはないが自分的にはいまひとつ 姫神さまシリーズ      結構よかった マ王シリーズ        まあまあよかった 美女と野獣シリーズ    だめだった 機械の耳          文章はいまいちだったが、面白かった 楽園の魔女         だめだった 海上のミスティア      昨日ブックオフで立ち読みしたら、文章が結構しっかりしていたので今度                  買おうかなとおもってる 十二国記          恐縮ながらあまりおもしろくなかった・・・(ファンの人ごめんなさい) 彩雲国物語         人気があるようなので今度読もうかどうか迷ってる 茅田砂胡          文章が上手いのでこの作家さんの作品はどれも好きです 氷室冴子          上に同じ というような感じです。 こんなのどう?という作品があったら、どんな作品でもよいので、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくおねがいします><

  • こんな私にお勧めの「邦人作品の文庫本」を教えて下さい

    来週一人旅に出るので、文庫本を持って行こうと思います。 こんな私にお勧めの「邦人作品の文庫本」がありましたら、ご紹介下さい。 ・好きな作家は佐藤賢一、阿刀田高(ミステリー除く)、藤水名子、藤本ひとみ、茅田砂胡、須賀しのぶ ・歴史もの好き ・クラシック音楽もの好き ・ホラーは苦手 ・推理もの苦手 ・BL苦手 ・シリーズもの可 ・図書館で借りるので、最新で順番待ちになってしまいそうなものは不可 よろしくお願いします。

  • 面白い小説紹介お願いいたします。

    最近読書にはまっています。 ですが、次に何を読もうか悩んでいます。何かお勧めがあればぜひ紹介お願いいたしますm(__)m 最近ハマったのは「図書館戦争」です!これはハマりましたね!この作品にハマったため有川先生の作品全部読みました! その他は、茅田砂胡先生のシリーズも読破致しました。「デルフィニア戦記」「スカーレットウィザード」などなど大好きです! 後は、「彩雲国物語」「風の王国」「十二国記」「ハイスクールオーラバスター」「私の男」「チームバチスタの栄光」などなど文庫からハードカバーまで結構何でも読みます。恋愛が関係してしかも女性が強いと大変つぼにはまります。 何かおすすめありましたらぜひお願いいたしますm(__)m

  • 主人公がボーイッシュでカッコいい女の子の小説

    私は以下に当てはまる小説を探しています。宜しくお願いします! ・ お題通り、主人公がボーイッシュでカッコいい女の子(自分の好みとしては化物語の神原駿河とか) ・ 挿絵がある作品。(ライトノベルでも可) ・ 2013年以降に刊行もしくはシリーズ開始された作品。 ・ ヒロインが多すぎる作品はNG。

  • おすすめのノベル・アドベンチャーゲーム

    以下をご覧になった上で、おすすめのノベル・アドベンチャーゲームを教えてください。 (1)ストーリーのしっかりした、どちらかといえばコメディよりはシリアス寄りな作品が好きです。 (2)定義があいまいですが、いわゆる広義での美少女ゲームに類するものでお願いします。 (…かまいたちの夜なども面白かったですが、今回はある程度キャラ自体も作品の魅力になっているような作品でお願いします) (3)主人公の見せ場がカッコよく、燃えられる作品が好きです。 (4)いままでにやった作品はこんな感じです。これら以外でお願いします。 ・ひぐらしのなく頃に ・Phantom -PHANTOM OF INFERNO- ・Fate/stay night ・Dies irae ・マブラヴ系 ・カオスヘッド ・シュタインズゲート ・ロボティクスノーツ ・Ever17

  • 王国史や宮廷陰謀などのある本のお勧めを教えてください

    「ナルニア国物語」や「ベルサイユのバラ」から始まって、王国史や宮廷内の陰謀等を描いた小説に興味があります。皆様のお勧めを教えてください。 ご参考までに、今まで読んで特に好きだったもの ○「アイルの書」シリーズ ナンシー・スプリンガー著(ハヤカワFT ○「ファーシーア」シリーズ ロビン・ホブ著(創元推理文庫) ○「イルスの竪琴」シリーズ P・A・マキリップ著(ハヤカワFT) ○「やさしい竜の殺し方」シリーズ 津守時生著(角川スニーカー等) ○「デルフィニア戦記」茅田砂胡著(中公) ○「ローズハンター」シリーズ(特に1冊目)コニー・ブロックウェイ著(ライムブックス) 途中まで読みかけのもの ○「デイルマーク王国史」シリーズ D・ウィンジョーンズ著 (創元推理文庫) 呼んで挫折したもの ○「十二国記」小野不由美 名作ですし、3巻までは読んだのですが、地名と名前が漢字表記なのが苦手でした(汗)。一方、同じく名作の「精霊の守り人」シリーズは韓国風ですが、地名氏名とも片仮名表記でしたし大好きなシリーズでした。 ○コバルトから出ている、久美何某様の「竜」の本 「やさしい竜の殺し方」にのめりこんでいた頃、同じような「竜」がつく本で検索したのですが、全くだめでした。(ファンの方申し訳ありません) ファンタジーからヒストリカルロマンスと雑食で、幾分801気味な気もしますが、そうでないものも大歓迎です。藤本ひとみ著「ブルボン」や「ハプスブルク」も購入予定です。 上記にあるお気に入りの本も、インターネットで皆様が勧められているものの中から出会えた本達です。是非皆様のお勧めを教えてください。よろしくお願いします。 

このQ&Aのポイント
  • パソコンがクラッシュしたため、10年ほど使用していた「ズバリ日記帳」のデータが消失しました。
  • 再度ズバリ日記帳2を購入し、ソフト自体をUSBに保存して使用することにしましたが、別のパソコンで開けませんでした。
  • USBに保存して使用する際に問題があるのでしょうか?また、新しいパソコンでUSBを挿入してソフトを使用することはできるのでしょうか?
回答を見る