• 締切済み

小学校2年生の娘の友達の嫌がらせについて・・・・(長文です)

mana0709の回答

  • mana0709
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.8

(1)(2)(3)についてですが、どれも問題解決から離れてしまっていると思うのですが・・・・・ ハンカチ忘れたふりをするとか、夫婦で芝居するとか もし、うちの子に意地悪する子がいたらと仮定の話をするとか いずれも説得力に欠けます。 みなさんの回答を見ていて 本人に直接あなたの気持ちを伝えるのが一番いいのではないかと思いました。 大人の威厳と、相手の言い分を聞いてあげる包容力を持って、真剣に相手の目を見て、率直に事実を突きつけて、やめてほしいと言う。 「うちの子を叩いてるでしょ。知ってるのよ。もうしないでね。これからもいじめるのならあなたのお母さんに相談するわよ。 それからこのことは黙っててあげるけど、車の前にで出て死ぬなんてこと言っちゃダメよ。 そんなこと考えないでみんなで楽しく遊ぶことかんがえようよ!」 縁を切れないのが現状なのですから愛情も持ってください。言い放つだけでなく、なぜそうするのかを聞いてあげて下さい。もちろん本心なんて言うわけないでしょうが、理解してあげたいという姿勢をみせてあげます。ご夫婦で伝えられればなお効果的です。 あなたには自分の子どもを守るだけじゃなく、その子もなんとかしてあげたい。と言う気持ちが感じられます。 他人の子どもを叱るのは勇気がいることですが その気持ちがあればきっとうまくいきます。 応援しています!

yoyoyo1820
質問者

お礼

度々すいません。 まず娘に次何かされたら大声で『やめて!』といいなさいと今話しました。大声でいう練習をしていました。今まで娘は嫌なことは嫌とはいっていたのですが優しくやめて・・と言っていた様なので次からはきれていいよ・・といいました。 そしてそのこに直接話す件ですが・・・今すごく葛藤中です。 そのような意地悪が始まったのは1年生の頃からなので・・・ 又うちは旦那の親とも同居していて今までの件のことは知っているのですがじいちゃんはやはり親に行った方がいいと言われました。これ以上エスカレートしたら大変だとも言っていました、もし一緒に帰っている途中にそのこに突き飛ばされ車に引かれたらどううするんだ!と言われました。実際私も同じことを考えました。 そのこはちょっとのことでも凄く切れやすい子なんです。 前に家の子がお菓子を持って遊びに行こうとしたらそのこがお菓子はいらないってお母さんに言われたから・・・といってけど私は持っていってと娘に言ったらそのこが急にきれていらないっていってるじゃん!!とそんなきれることでもないのに切れてしまい・・・ 今親に言うかどうするか葛藤しています。 どうしたらいいでしょう? 度々すいませんがお時間がありましたらお願い致します

yoyoyo1820
質問者

補足

ご回答有り難う御座います。 やはり(1)(2)(3)の方法では解決には結びつかない・・・そうかもです。説得力にかけますね・・・ mana0709様のご意見心打たれました・・・この言葉を待っていたような革新的な物がありました。有り難う御座います。 そのことはこれからも・・まず中学も一緒ですし、今のうちに解決し仲良くしてくれれば・・と考えてます。娘もそのこの事は嫌いでないようですし。 1つお聞きしたいのですが近い内に家に呼んだときにその事を話してみようと思っているのですが、相手の親御さんには言わなくてもいいんですよね? 今回は私・娘・そのこの3人で話そうと思っています。 今までのことはお母さんには言わないから・・・と最後に言い足して話せばいいのでしょうか? そのこも家ではいい子で外で発散している感じなのでこのままではかわいそうだとも思います。しかも親御さんは女の子でもやられたらやり返せみたいな教育らしいです。っていうか家の子はなんもしていないのですがね・・・ しかし相手の親御さんに内緒で話を進めていいものか。 しかし親御さんの耳に入ったら絶対に怒られます(まあ怒られるようなことしていたのだから仕方はないのですが) これから娘とそのことの関係を思うなら親御さんに話はしないで私たちで解決したいです。 私の言い方は優しく?それともちょっときつめに? そして最後にどうして娘にだけ意地悪するのかも聞いてみたいです。 お時間がありましたら私の質問に対してのご回答お願い致します。

関連するQ&A

  • 娘のお友達関係

    小学2年生の女の子の母です。 子供のお友達の事で悩んでいます。 近所の同学年の女の子2人と娘とで、3人で登下校しています。 引っ越した当時、親同士が約束して一緒に行かせるようになりました。 当初から度々、その中で2対1という構図になるようです。 2対1の2になる時もあるようですが、1の時もあるそうです。 他の2人は口も達者で、娘が1になった時は相当きつい事をいわれるようです。 3人という難しさもわかっていますので、娘だけが被害者だとは思っていませんが その関係に娘も悩み、ここ最近は 「もう一人で登下校したい」と言っています。 逃げるようで、この先を考えるとそれでいいのかなぁと考えます。 でも、娘がその子達と通学路で会っても気にしないでいられるならそれでもいいかな とも思います。 範囲が広い住宅地なのでその、2人以外には帰り道が同じ同学年の女の子はいません。 1学年4クラスあって、みんなクラスは別々です。 新興住宅地という事もあり、幼稚園はそれぞれ別でした。 一人で登下校させてもいいものでしょうか? としたら、親に言うべきでしょうか、子供に言うべきでしょうか? ほんの少しでいいです。知恵を貸してください。

  • 小学校1年生の娘が、近所のお友達の心ない言葉に傷ついています。

    小学校1年生の娘が、近所のお友達の心ない言葉に傷ついています。 幼稚園から一緒の同じ学年の女の子がいます。Aちゃんとします。一つ学年が下の男の子も、幼稚園が一緒でずっと仲が良いです。このこはBくんとします。 今日、AちゃんとBくんはポケモンのDSをやる約束をしていました。娘は、ポケモンもDSもそこまで好きではなようです。(みんな新しいポケモン買うみたいだけど欲しくないの?と聞いた時も、いらないと言っていた。)今日は外で遊びたいし、一輪車の練習をしたいから学校で遊ぶと言っていました。 帰って来てから、下の子たちと一緒に少し外で遊んでいたら、家でDSをやっていたAちゃんとBくんが外に出てきました。 よく住宅街を一周して帰る事が多いのですが、2人は自転車を出してきました。うちの娘は、もう時間も遅いし自転車じゃなくて歩きでいいと言って一緒に言ったのですが、帰って来たら今にも泣きそうな顔をしていました。 Aちゃんが「○○ちゃん(娘)は、自転車じゃないから仲間じゃない!」と言ったらしいです。Bくんが「そんなこと言ったらかわいそうだよ。」と言ってくれたそうですが、「いいんだよこれで。」とAちゃんが言ったらしいです。 うちの娘はそういう状況で言い返す事が出来ません。自分がされて嫌な事は人にするなと小さい頃から教えたので、仕返しもしません。 でも、とても傷つきます。 Aちゃんは、たぶん悪気はないと思うんです。いつもそうだから。性格と言うか、自分が一番でありたい超負けず嫌いなタイプなだけで。自分の発言で人が傷つくなんて思いもしないんだと思います。次の瞬間には何事もないようにけろっとしているし。 これまでにも、原因は違うけど似たようなことは何度もあります。 正直、嫌ならあそばなければいいのにと思うのですが、娘は遊びたいようで。 うちの娘はどちらかと言うと大人しく、無害なタイプだと思います。でも、正義感が強いのでおかしい事にはおかしいと主張します。 他にも友達はたくさんいるんですが、習い事をしていたり、少し家が遠かったりでなかなかいつも遊べるわけでもなく。近所で、しかも何も習い事をしていないAちゃんは一番遊びやすいんだと思うのです。 娘も、都合のよい事を言っているなぁとも思うのですが・・・。 でも、Aちゃんの性格や、言動を私が変える事は出来ないので、こんなこと言われた・・・沈んでいる娘に、どうアドバイスすればよいのかわかりません。 同じような経験をされた方や、良い知恵をお持ちの方ぜひ私にご意見いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 娘(5歳)が友達の子供(4年生)に嫌がらせを受けま

    娘(5歳)が友達の子供(4年生)に嫌がらせを受けました。 仲良しの4家庭でキャンプに行った時のことです。 私の娘(5歳児) 友達の子供は4年生の男児と5歳児の男児です。 4年生のお兄ちゃんは娘に対して敵意むき出しで、言い方がきつかったり、後ろからわざと足を引っ掛けたり、バッグを振り回してわざと娘にぶつけてきたり。 娘が他の人と会話したり遊んだりしていると遠くから睨んでいます。 親から見てとても怖いです。 兄弟喧嘩も激しいな、、、とは思いましたが、兄弟ではない他所の子にそんなに敵意抱くものかと疑問です。 頻繁に会うわけではなく、数ヶ月に1度くらいです。 他の子であればそんなに怒らないことも、娘には何かにつけて大激怒、怒鳴りつけて聞く耳持たない。 娘も気が強いので、色んな子と喧嘩になることはありますが、娘がその子に対して喧嘩を売っている様子はなく、女の子と遊ぶことの方が多いです。 私は末っ子で、妹や弟を持った経験が無いので、何故自分よりも年下の子にそんな意地悪をするのか? わたしには理解出来ません。 しかも4年生で。 ほんとにいじめっ子の顔してて、せっかく楽しかったキャンプも心から楽しめませんでした。 その子は大人がいるところではそういうことをせず、遠くから見ているときにその現場を目撃しました。 娘が泣いた時には、誰よりも早く大人のところにきて言い訳(正当化)。あくまで自分ではなく他の奴らがやったと。 娘と帰宅途中、『今日のキャンプ楽しかった?』と聞いたら『楽しかった!でもお昼の時に、あいつあんなの食ってるよ~って笑いながらコソコソ言ってた。それがすごい嫌だった』と話してくれました。 ナポリタンを食べていたのですが、他の子もナポリタン食べている子はいました。 なんだかお昼の時に元気がないな、、、疲れて眠くなったのかな?と心配していたので、それを聞いた時そういう事だったのかと。 天真爛漫で、気が強い娘なので親子でよく喧嘩もします。腹立つ事ばっかりです。 でも、やはり自分の娘が理不尽に嫌がらせを受けているのが本当に辛く悔しいです。 来年小学生になるので、こういう辛いことはいくらでもあると思っていて、娘にも意地悪をする子はいくらでもいる、でも優しい子もたくさんいる。あなたは人に意地悪をする子には絶対にならないでほしいと伝えました。 子供にも相性があると思いますが、本当に辛くて可哀想で、母子家庭なので夫に話すこともできず。 モヤモヤしており、吐き出させていただきました。 質問になっておりませんが、、、 何故小学生にもなって未就学児の子供にそんないじめをするのか疑問です。

  • 小学校一年の娘について悩んでます

    娘は長女です。幼稚園の頃から、人見知り?内弁慶な子です。幼稚園でも、運動会などで私を見ると、淋しいと泣いてばかりでした。小学校の入学も心配でした。うちの小学校は、ほぼ保育園卒が多くて同じ幼稚園からは七人しかいませんでした。でも、仲良しの子と、同じクラスになったので本人も嬉しそうでした。ただ、もうすぐ二年生でクラス替えがあるから、また一緒のクラスになれるわけじゃないから、もっと沢山お友達に声かけてみなと話していますが、恥ずかしいしかいいません。先生の話しから、やはり、幼稚園の子といるほうが多いみたいです。問題は、近所の同学年の子がお休みをしました。うちの子に、連絡帳を頼んでいました。うちの子とは違うクラスです。ふと、気になり、どうやって連絡帳届けてるの?と聞いてくうちに、実は、うちの子がクラスに届けていなかったんです。同じ登校班の子に、恥ずかしいから、届けてくれるよう頼んでいました。私は、本当に情けなくて悲しくて怒ってしまいました。恥ずかしいからって、人に頼んで自分は行かないの?一人で行けないなら、お友達に一緒に届けにいくの付き合って欲しいとお願いすればいいでしょ。どうして、自分は行かないの?ママが聞かなかったら、ずっと嘘をついてたんだね。もう話したくないとまで言ってしまいました。明日、頑張って勇気を出すからとお手紙をくれました。言い過ぎたな。そんなに、お友達作りにこだわることではないかな。と思うのですが、この子は、家や慣れた人にはうるさいくらいなのに、外では駄目で、これから楽しい学校生活を送ってほしいのです。どうしたらいいでしょう。誰にも相談できなくつらいです。この子は、感受性が強いです。三才から、テレビをみて、理解して涙を流すこです。精細です。

  • 娘(小学校1年生)がいます。

    娘(小学校1年生)がいます。 近所に出身幼稚園は違いますが、同じクラスの女の子(3姉妹の長女Bちゃんとします。)がいます。 仲良くできるといいね~とママ同士気を使いつつも仲良く(メールのやりとりなど)やっています。 問題は娘同士の事です。入学当初からではないのですがだんだんうちの娘が話しかけても しゃべってくれなくなりました。「無視されている」と娘は思っていて・・・ 入学してからしばらくは家が近いということもあり学校までは10分ぐらいなので一緒に登校していました。(このときはクラスのちがう女の子も一緒に3人で登校していて・・・) 娘がBちゃんのうちに迎えに行ってもう一人の子と登校するようにしていました。 娘はBちゃんに毎朝玄関前で待たされるそうです。たまに下の子の泣き声とママさんの「早く!」と言う声がするそうで・・・(娘の話) 去年学校でたまたま遠足で一緒の班(娘とBちゃん、あと2人は男の子)の時も娘はずっと話をしてくれず男の子同士話ているのにBちゃんは自分も仲間に入っているようにしてたそうです。(娘からの話でしたが・・・) はじめは娘の被害妄想?では?と思ったのですが、月に1回集団登校があり私が保護者の付き添いで行った時も娘は「おはよう!」とBちゃんに言っても返事がなく私がBちゃんに話しかけると「今日ね~(^^)」と話しはじめます。 娘も気にしているので以前(去年ですが)「何か悪いこと娘がしたかなぁ~(^^;最近Bちゃんご機嫌ななめ?」とやんわりメールでしたが聞いた事があります。「そんなことないよ~(^O^)/○○ちゃん(娘の名)と遊びたいっていってるんだけど~良かったらうちに遊びに来ない?」との事でした。 どうしようか?迷ったのですが、せっかくだからと娘に話しお邪魔しました。 案の定娘とは遊ばず私がほとんど遊び相手になっていました。ママさんは下のお子さんに忙しい様子でした。娘は寂しかったみたいで「もう行かない・・・」と。ママさんからのメールでは「○○ちゃん(娘の名)が遊びにきてくれて娘達とっても楽しかったみたいでありがとう!またきてね!」とありました。 今週の金曜日「真ん中の娘が幼稚園の遠足で学校から帰宅してくる時間と幼稚園に迎えに行く時間がかさなるのですごく悪いんだけど娘(Bちゃん)を預かってくれない(><;」と困っているメールが来ました。 娘たち仲良しだったら大歓迎なのですが、仲良くないので「ごめ~ん・・・私の用事があって・・・」と学校で学童てきな教室があるので当日は娘をそこに行かせると返事をしました。ママさんからは「じゃあ○○ちゃん(私の娘の名)と遊びたいって言ってるから娘(Bちゃん)も行かせるね~!」との事でした。 先輩ママさんどう思われますか?特にBちゃんと仲良くしないとお友達がいないわけではないのですが・・・小学校あと5年間あります。もう一度「話をしてくれないみたいなんだけど・・・」的な事を聞いてみた方が良いでしょうか?親が口出しする事ではないと思うのですが。預かって!とか遊びにおいで!と言われてもどうしていいのかわかりません。 良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 1年生の娘 お友達とのことで…

    1年生の娘 お友達とのことで… この春1年生になった娘のことです。 近所に4人同じ学校に通う1年生がいます。(全員女の子) その中で、二人は同じ幼稚園、うちの子は保育園、もう1人は別の幼稚園でした。 小学校にあがるまでは、あまり一緒に遊ぶということがなかったのですが、 学校に行くようになり、夕方外で遊ぶ機会が増えました。 最初は、ぎこちない感じでしたが、それでも子供同士すぐにうちとけ、 仲良く遊ぶ姿も見られるようになりました。 でも、同じ幼稚園の二人はやはり仲が良く、うちの子はなかなかそこにはいっていけないようです。 先日も、「私だけ仲間はずれにする」とか、「二人だけで遊びたいって言われた」と 悲しそうに帰ってきました。 子供同士の事ですので、また次の日には遊んだりもしているのですが、 いつも気になってしまいます。 娘には「そんなこと言われたら悲しいね」「遊ぼうって言ってみたら」と言いましたが どうアドバイスしていいのか。。。 色々経験して、感じて成長していくのだと思います。 見守るしかないのかな。。。 もう1人のお友達とは気が合うようで、学校からも2人で帰ってくることが多いです。 その子のお母さん達とも、近所なので会えばよく話をするし、 みなさんいい方ですが、この事は言わないほうがいいでしょうか。 それとなく話してみてもいいのでしょうか。 もちろん、子供同士の事なので、自分の子供も相手に何か言ったのかもしれないし それもふまえてですが…

  • 小学校1年生の娘の友達との関係について

    小1の娘の友達との関係についてアドバイスお願いします。 娘はすぐそばに住んでいるお友達と同じクラスになり、毎日学校から帰ってきてその子とずっと一緒に遊んでました。 その子は上に年子のお兄ちゃんがいて男勝りな性格で少々発言はきついと感じる事もあるけど娘と仲良くしてくれ、何よりも娘が楽しそうにしているので安心していましたが、最近になりちょっと関係が変わってきたようです。  娘はいつもその子の片付けが遅いと手伝ったり、待ってあげたりしているのに自分が遅れると先に行ってしまったり、休み時間に遊んでいる所へ入れてと言ってもだめ、来るな。と言われると。 帰ってからも遊べない、と断られたと自分に家に着くなり報告するが、実際はその子は外で遊んでいる。 娘はくよくよと自分に報告する訳ではなくむしろ怒った様子で話します。でも気にしているようではあるので以前のようにその子の方へ行ったりしません。 夏休みにその子と学校のプールに行くのを楽しみにしていたのに、急に行きたくないと言っているのも心配です。 その子と遊べない時は幼稚園の妹と近所の幼稚園の子達と遊んでます。 しばらく口出しせす様子を見るべきか、お互いにわだかまりがあれば関係がこじれないうちに手助けをしたいのですが、娘の立場からの話しか聞いていないのでその子の母親に相談しようかと迷ってます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 娘の友達について困っています

    はじめまして。今年小学1年生になった娘の友達(女の子)のことで相談です。 その子とは幼稚園から一緒で家が近く、最初は仲良く遊んでいました。 年長さんぐらいからお互いの家に行ったり来たりする感じでその時ぐらいから あれ?と思うことが多々ありました。 口が悪く娘にはそんなこともわからないの?バカじゃない?とか娘には妹がいるのですが 妹に危ないことを無理やりやらせようとしたりして泣いて帰って来たこともありました。 少しでも気に食わないことがあったら帰るなど… それでも娘は散々けなされても笑っていたり自分が悪くなくても泣いてその子に謝ったりします。 私自身も子供同士のことにどこまで口出ししていいものなのか深入りせず見守ってきました。 小学校に入ってから一緒に登校することになったのですが、先日娘から「一緒に行くの飽きた」って 言われたそうなんです。登校中も話しかけても無視するんだなど言っていました。 もう一緒に行きたくないなど娘は嫌だったことを色々と話してくれるんですがそれでも やっぱりその子と遊びたいと言います。 子供はそいうものなのでしょうか?娘のことがよくわかりません…。 これから先私はやはり見守っているのが一番なんでしょうか?

  • 一年生の娘、友達ができない

    この春1年生になった娘のことで悩んでます。 なかなか友達ができないみたいで、休憩時間はいつもひとりで過ごすと言います。 昔から、なぜか初対面の子とは1対1ですぐに仲良くなれるのですが、だんだんみんなが親しくなり何人かで固まるようになると一転、声をかけれなくなり気付けば親しい友達がいないということがよくあります。 また、年下の子とはよく遊べて、同い年の子には自分から距離を置くというか、輪の中に入れないのです。 幼稚園の頃は、それでも先生「一緒に遊ぼう」と声をかけてくださったり、お友達の中に入れるようにしてもらえてたようです。 幼稚園から一緒の小学校に通ってるお友達のところに遊びに連れて行っても、あまりなじめてない様子です。 学校で「一緒に遊ぼう」って自分から声をかけてごらん、と言うのですが「今日は無理」って断られたとかで、それすら出来ないみたいです。 そのせいか、学校も楽しくないと言います。 どうしたら、娘が自分から声をかけて友達を作れ、楽しく学校に通えるようになるでしょうか?

  • 小学校の娘、離れていく友達

    小学校2年生の女の子です 最近、いつも遊んでいた友達が離れ、学校ではほとんど1人でいる様子 その子せいかは、わかりませんが、周りの友達も娘と口を効かなくなりました。 離れた原因は、わかりません、娘に話し合えば、と言いますが、嫌いと言われるかもと思い聞きだせないといってました。 子供の友達関係に親がいちいち顔だすのも・・・と思いまだ先生には話してません。 言うべきかどうか悩んでいます。 また、娘には、なんと言って勇気を与えたらいいのか?一応、朝、きちんと起きて学校にはいきますが、だんだんあさから、暗いような気がします・・・ 似たような経験をなされた親子さん、どんな言葉が娘に勇気を与えるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう