• ベストアンサー

箱粒剤使用方法?

aspara51の回答

  • ベストアンサー
  • aspara51
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

箱処理剤は50g/箱が基本となっていますので、規定量が処理されないと当然効果は落ちてしまいます。私はポット育苗を見たことがないのですが、箱処理剤は散布後にジョウロなどで潅水をすれば、土にくっついて落ちにくくなります。

makka
質問者

お礼

回答ありがとうございまます。やはり効果は落ちますよね!今年は散布後の潅水を行ってみます。

関連するQ&A

  • フォース粒剤の散布量について

    野菜栽培初心者です。 ダイコンの栽培についてアドバイスをお願いします。 現在ダイコン栽培途中ですが、害虫対策がたいへんです。 秋のダイコン栽培に向けて、気になっている害虫「キスジノミハムシ」や「カブラハバチの黒い幼虫」等に効果の殺虫剤を探していたところ「フォース粒剤」というのをネットで見つけました。 使い方として『まず地表面から3~4cmの深さ溝を切り、「所定量」を散布する』、その後土をかけて種を播くとありました。しかし、所定量と言ってもどの程度の厚さに散布したらよいのか見当がつきません。 例えば、粒剤で下の土が見えないくらい、或いは、土と粒剤の見え方が半々。もっと少なく粒剤より土の部分の方が広く見えるとか。 以上、よろしくお願いします。

  • 稲・いもち病の拡散について

    稲作をしていますが、葉いもちを発生させて、それが止葉・上位葉に感染して、穂いもち・枝梗いもちへと展開させてしまいました。 稲苗の移植期にJA推奨箱粒剤を規定量使用し、移植50日目にいもち対策の液剤を散布、穂ハラミ・出穂期に無人ヘリ防除でいもち対策をしましたが、圃場のある部分はかなり深刻な状態です。(天候不順=降雨が続き、日照時間は例年の大よそ1/3) いもち病が稲を刈り取るまで拡散するのであれば、刈取り迄2週間を基準にして散布可能な薬剤を探さなければなりませんが、登熟期でも刈り取るまでいもち病の拡散は止まらないものなのでしょうか? 農業歴60年の地区の方にお聞きすると、既に菌が稲の中に侵入しているので、今からの薬剤散布は効果がない(意味がない)と言われていますが、いもち病の拡散を止めることはできないのでしょうか? 圃場はNが過多気味で、葉色は濃く、少し倒れ気味なので、農薬を散布するにも粉剤を散布するしかないかと考えています。(ご参考までに、6月29日苗移植・10月20日頃稲刈りを予定) どなたかのご助言をいただきたく、よろしくお願い致します。

  • 育苗箱の違い、中苗、稚苗

    苗を作る育苗箱(600*300に稚苗用と中苗用とある事を初めて知りました。以前より父親が使用している箱は、穴が非常に多く、土を入れる時に底に新聞紙を敷いていましたが結果的に根が穴からたく さん出て根切りに苦労しています。 偶然ホームーセンターで箱を見たところ稚苗用は穴が少ししかありません。これならば根が箱から苗場にあまり出なくて根を切るに楽だと思いました。 我が家は稚苗での田植えだそうです。これは基本的に当初から誤っていた ということでしょうか? 非常に幼い質問ですがご教示お願いします。

  • お米の苗を育てるのに必要な水分について

    父が農家さんに発芽した苗を頼んで 今年は自分たちで作ることになりました。 ですが、なかなか育たず困っています。 育成環境はビニールハウスではありません。 種類はコシヒカリです。 約200箱を 30箱ほどに分けて列にして個別にビニールを被せてます。 ホースからシャワー状の水分を 一度につき30分以上かけて 朝と昼、たまに夕方に与えてます。 ビニールを外し、最初は順調に育っていくのですが 半分ほど育ってから なかなか育たないのです。 発芽した苗を作ってもらっている農家さん曰く、 「箱から水が溢れるほど いっぱい水分をやった方がいい」と助言をいただきました。 一応当初から結構な水分を与えていたのですが、足りないそうです。 しかし、数週間経過してもあまり変化がない。 一番早く育った苗を試しに植えて見たのですが 豆腐のように土が柔らかく少し触ると崩れてしまいました。 植えた苗や育てている苗のことを 別の農家さんや田植えに関わっている農機のスタッフさんに聞くと 「水のやりすぎだ」と言われました。 やりすぎとも足りないとも言われて困っています。

  • ハナミズキのうどん粉病には?

    ハナミズキのうどん粉病について教えてください。昨年、うどん粉病になり”ミラネシン 水溶液”という薬を散布しとりあえず治ったようでした。今年も予防のためにこの薬を散布しようかと思いますが、まだ葉が出ていない今頃でも予防効果はあるのでしょうか?また、他に良い予防方法がありましたら、アドバイスよろしくお願いします。(三重県北部在住です。)

  • きゅうりのうどんこ病対策

    プランタ菜園の接木きゅうり、ポット苗を購入して植替えして間もなく、大雨が降ったせいか、白い斑点、多分 うどんこ病になりました。ホームセンターなどでは、薬の散布を勧められますが、家で食するので、できれば、害のないものと、自分で作れるうどんこ病対策の方法、効果のあるもの教えて下さい。

  • 白菜苗がひょろひょろに・・・

    こんにちは。 白菜の苗を仕立てています。 水稲用育苗箱にペーパーポットをセットし、種をまきました。 ほぼ全部いい具合に発芽し、双葉が出ました。 ところが、本葉が出ないで丈ばかりがひょろひょろと伸びています。現在、7センチぐらいに伸びています、本葉はありません。 このままだと移植しても育たないでしょうか。何か対策はありますか? 白菜は、種まき時期が遅いと結球しないということで、去年は9月に種をまいて見事に結球しないで大失敗だったので、今年は早めに種をまいたのですが、このありさまです。 今からだと直播きしても遅いですよね。 何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 刈り倒したタイヌビエの処理について

    我が家では今年水稲の転作田に初めてソバを植えました 耕起の仕方が悪かったらしく、ソバの発芽が良くない箇所にはタイネビエがびっしりになりました 秋の刈取作業でもソバがないところは刈取してもらえませんでした 仕方なく草刈機で刈り倒してはみたものの、次年度の耕起作業の際ロータリーにからまるであろうと思われます 何か良い方法がありましたら教えて下さい かなりの面積なので物理的に除去することは困難です 焼却する(燃え広がりが不安、公害)、石灰窒素の散布(春に散布で効果あるの)等思いつきましたが・・・ 現在積雪1.5mぐらいです

  • 水稲の水面に藻がびっしりです

    5月下旬に余った水稲の苗を頂いて、発泡スチロールの箱に田植えをしました。 ベランダでの栽培なので、日当たりはもちろんですが、 一番心配したのがボウフラの発生だったので メダカを放してはみたのですが当面は餌も必要だと思って多少餌をやったりもしていました。 今月に入り、藻(緑色。アオコ?)が水面を覆いつくして まるで油膜が張ったかのようになっています。 ちょっと掬ったくらいでは水中も見えません。 水替えも泥ぎりぎりまで減らして入れ替えしたりもしたのですが 一向になくなる気配はありません。 現在は午前中いっぱいは直射日光が当たり、稲も太ってきて順調のようです、メダカも変わりないようです(ボウフラも今のところ大丈夫です、まだ時期が早いのかも) メダカも可愛くなってきて、薬は使いたくありません。 どうしたらいいでしょうか。 見た目は悪いのではありますが 稲にもメダカにも、このままでも構わないものなのでしょうか。 アオコならば色々と影響もありそうな気がしますが。

  • 田植え時の除草剤の効果について教えてください。

    田植え同時散布の除草剤を撒いたのでが、その後大量の深水にしてしまいました。通常よりも10センチ以上です。 さらに圃場が高低差が激しくこれも10センチほどの差です。 対策について質問ですが、 ①除草剤効果が無くなりませんか?除草剤はJA の「イネキング」という物です。調べたら3.4日で成分が地面に沈下し層を作るみたいなので3.4日後に少しずつ水を落とそうかと思いますがどうでしょうか? ②あと、今回苗の長さがとても短く、今までも埋没してしまった苗はとろけて枯れてしまったので、心配です。 今回は殆どが埋没しています。 以上2点ですが急いでおります。宜しくお願いいたします。 いろんな方々から広く情報を頂きたいので他の質問サイトにもアップしていますのでご了承下さい。