• 締切済み

電磁波と、携帯電話アンテナ塔、電磁波被爆と健康被害。皆様、些細なことでも結構ですので、お教え下さい。

noname#59043の回答

noname#59043
noname#59043
回答No.13

 毎度すみません。No12のところで(4)について、と書いてしまいましたが、(3)についでした。すみません。No1の方のURLを拝見して、裾野市の写真のようなものに近いものが建つのでは、と思います。ただ、パラボラアンテナがつけば、基地局と交信する中継局にもなります。普通の基地局は個人のケータイと直接やりとりしますが、中継局はその基地局と交信する親基地局、といったらいいでしょうか。その場合はもっと電磁波強度は強くなるでしょう。  また、ケータイ会社は、雨の日の計測値(電磁波の強度が弱くなる)を出してきたり、ひどい時には、自然界の強度と変わらない数値を出してくることもあるので、注意が必要です。   それと、基地局は倒壊の危険性もあります。ケータイ会社は「倒れない」と言うでしょうが。しかし、かつて高圧送電線の鉄塔も倒れない、と電力会社が言いましたが、台風で倒れたことがあります。  昨年度末の総務省の発表では、ケータイとPHS合わせて、60万以上の基地局が建てられてしまったようです。  さて、(2)についてですが…。確かにNo10さんが仰るように、多くを語ることは出来ないのですが、でも、出来そうなところまで。  今、世界的に最も問題になっているのは、1秒間に50回、または60回振動する「低周波」の電磁波と、1秒間に数億~数十億回振動するマイクロ波などの「高周波」の電磁波です。1秒間に1回振動する(1秒間に1回プラスとマイナスが入れ替わる)電磁波を1Hz(1ヘルツ)の電磁波と呼びます。電磁波は交流電流から出ます。家庭の電化製品は交流電流を使います。プラスとマイナスと確かめなくてもプラグをコンセントに入れられるのは、交流電流を使っているからです。  電磁波は、振動する回数が多くなるほどエネルギーが高くなり、波長も短くなります。レントゲンでおなじみのエックス線、原爆から放出されたガンマ線なども電磁波ですが、これらは、生体を透過する際に原子の周りにある電子を引っぺがしてしまうので、電離放射線と言われています。かつては、電離放射線も安全と思われ、50年ほど経てようやく危険性が認められたようです。フロンガスも「人畜無害」なんて売り出されましたが、オゾン層を破壊することになりました。新しく作られる物資で、安全、という保障はどこにもないですね。それが環境に放出されて長い時を経てやっと明らかになりますから。  低周波やマイクロ波は電離放射線よりはエネルギーの低い電磁波(非電離放射線)ですが、細胞を振動させることが分かってきました。細胞分裂の際、細胞が振動させられると、「サイクロトロン共振現象」というものが起こり、DNAの中のハシゴのような「塩基」が揺さぶられ、間違った場所にくっついてしまったりします。ですので、細胞分裂の盛んな胎児・子供などはより注意が必要だといわれています。  50、または60Hzの電磁波は、高圧送電線や変電所、配電線、ほとんどの家電から発生してします。もともとは、マイクロ波やレーダー波の健康障害が先に問題になったのですが、その後、高圧送電線の周りに白血病になる子供が多いことや、パソコンによる異常出産などの多発により、低周波の方が騒がれ、ケータイの登場によって、また高周波の問題が見直されてきています。  低周波の方については、人間が長く曝されてきた電磁波なので、いくつもの疫学調査があります。4mG(4ミリガウス。ガウスは低周波の磁気の単位です)で、小児白血病が2倍ほど、という結果が多いようです。日本はかなり遅れて調査を始めましたが、国立研究所の調査では、小児白血病の全体の発症率は、2.63倍、小児白血病の大半を占める「小児急性リンパ性白血病」に絞って見ると、4.73倍、小児脳腫瘍は10.6倍という結果が出ています。4ミリガウス、というと蛍光灯の下で観測できるほどの磁場です。少ない磁場でも、毎日曝されることは、毎日化学物質を体内に取り入れることと似ていますね。  日本では、大阪府門真市末広町という所が、送電線の交錯する町・ガン多発の町、ということで、書籍やビデオに紹介されています。低周波の磁気は、コンクリートも突き抜けてしまうので、防ぐのが難しく距離を取るしかないようです。  ケータイタワーは人が曝されて数年ほどしか立っていないので、まだ疫学調査は余りありませんが(睡眠傷害と、メラトニンの分泌減少はスイスで確認されています)、高周波のテレビ塔の近くでやはり白血病が増加しているとの報告が多いので、恐らく、それらと似たり寄ったりだと思います。また、IRAC(国際ガン研究機関)が、低周波の電磁波を「発ガンの可能性あり」とランク付けしました。なので、よりエネルギーの強いマイクロ波が影響がない訳がありません。  ケータイのマイクロに波ついて書きますと、800MHz(800メガヘルツ。1秒間に8億回振動する電磁波)、1.5GHz(1.5ギガヘルツ。1秒間に15億回振動する電磁波)、フォーマなどは2GHz(1秒間に20億回振動する電磁波)が出ています。それぞれの波長は、38センチ、20センチ、15センチだったと思います。波長が短いと生体に吸収されやすくなります。また、ケータイは主にマイクロ波ですが、低周波も混ぜ合わされた「変調電磁波」が使われています。  そして、最近はデジタルの波形が主流ですが、デジタルの波形の方が危険性が高いといわれています。アナログは波型の波形ですが、デジタルは幾何学的で、自然界に存在しなかった波形です。生物が今までに曝されたことのない波形です。  マイクロ波は、水分子を振動させて物を温める作用がありますので、体の70%が水分の大人も注意が必要ですが、80%が水分の幼児、90%が水分の胎児などはより注意が必要です。これは、マイクロ波の熱作用ですが、先の回答にも書きました「非熱作用」は、熱作用の1万分の1以下でも起きるのではと心配されています。  また、高圧送電線などと違って、ケータイはマイクロ波を飛ばしているので、これが動物の磁気を感知する力を狂わせていることも考えられます。巣に戻れない伝書鳩が多くなってきたという報告もありますが、最近、特に海洋哺乳類が浅瀬に迷い込んでしまうことが多いですよね。磁気センサーを狂わされたのでは、と思います。  また、レーダー波に曝された植物が特殊な枯れ方をし、そこの土壌も死んでしまう、という報告も出ています。  人工の電磁波が登場して1世紀ほど、大量に消費されるようになったのは、ここ数十年です。私達は、人工の電磁波に曝される前より、2億倍高い強度の中で暮らしていると言われ、これらが様々な現代病の原因にもなっていることも考えられます。これからどんどん被害が明らかになると思われます。  N極とS極を持つ地球からも磁気が出ていますが、それはプラスとマイナスが入れ替わらない「静磁場」です。地域によって違いますが、大体0.3~0.6ガウス出ているようです。先の白血病の4ミリガウスより大きい数字ですが、これは気の遠くなる位長い時間をかけて、生物が自身を適応させて来た電磁場で、プラスとマイナスが入れ替わる人工の「変動磁場」とは違います。  ただし、リニアモーターカーなど、8000ガウス(客室は20ガウスに下げるようですが)という、桁違いに大きい静磁場を人工的に作り出していますが、これは危険視されています。  長くなってすみません。最後に、基地局の電磁波を浴びたとしても、やはりケータイを身に持つよりは持たない方が、持っていて且つ基地局からも浴びている人よりは、被曝は少ないです。電磁波の被曝量は大体「電磁波の発生源からの距離×浴びる時間×電磁波の強さ」で決まります。基地局は毎日、しかも、住居の近くですと、ダメージを体が回復させる時間も浴びせられることになりますが…。  また、ケータイは電源を切らない限り、家電はコンセントを抜かない限り電磁波が出ていますので、なるべく「切る・抜く」などをお勧めします。  それと、自然の物を食べるなどして、免疫力を付けましょう。変てこな結びになってしまいましたが、いい方向に解決するといいですね。応援しています。

関連するQ&A

  • 携帯電話の電波塔

    こんにちわ。 どなた様か、詳しい方、教えて下さい。 今、家を建てるのに土地を探しており、田舎の山の方でキャンプ場の近くで、すごく気に入った土地があったのですが、道挟んで向かいにドドーンと茶色の携帯電話の電波塔が建っております。 そこで電磁波がすごく気になります。携帯電話の電磁波は電子レンジ程だと聞きますが、電子レンジは使う時だけ離れてたら良さそうだけど、あんな大きなアンテナから、24時間電磁波が出てるんですよね?? 携帯電話の会社に問い合わせても、人体に影響なしとゆわれました。 実際の所、どうなんでしょうか?何キロ離れてたら安全とかゆう基準とかも有るのでしょうか? 子供が一番影響を受けるとも耳にしました。 どうか宜しくお願いします。

  • 電磁波の健康被害

    1年ほど前に100インチ?大きいプラズマTVを購入しました。毎日映画を2本くらい見るのですが、電磁波とかの影響が気になります。 そこで質問です、プラズマTVの健康被害ってあるんですか??またその他電化製品はたくさんあります(電子レンジやドライヤー携帯やパソコン)、どのくらいの影響があるのでしょう。また電磁波の人体への影響とは具体的に将来どうなるものなのでしょう?癌になるとか、赤ちゃんに影響出るとか・・・ なんでもいいので意見ください。

  • スカイツリーの電磁波と健康被害について

    スカイツリーは電波塔ですよね。 ならばスカイツリーの電磁波は強く、健康被害があるのではないでしょうか? ...

  • 携帯電話の電波塔について

    今、我が家の倉庫を半分潰してまで、auの携帯電話等の電波塔を、建物の屋上などではなく、地上に直接建てられようとしています。 『電磁波が身体に影響アリ』と叫ばれる昨今、単純かつ愚かな父は毎月入るわずかな収入に目がくらみ、先日、家族の反対を押し切って契約してしまいました。 これが建物の屋上や山の中ならいざ知らず、沢山の家が集まる住宅地のド真ん中に設置することは、はたして人体や動物に影響はないのでしょうか? 憶測などではなく、確たるご回答をお願い申し上げます。

  • 携帯電話のアンテナ基地局の設置について、健康被害を懸念した反対運動の話

    携帯電話のアンテナ基地局の設置について、健康被害を懸念した反対運動の話を聞いた事がありますが 防災無線の屋外子局のアンテナについては、どうですか?健康被害の心配はいらないのでしょうか? 何年も前から自宅前3m程のところにあって、今更なのですが最近気になっています。

  • 携帯電話会社のアンテナが近くに立ちます。

    犬の出ているCMの、携帯電話会社の中継アンテナが、家の近くに突然出来るようです。 そのアンテナから、我が家は直線距離で、530mくらい、離れています。 近所のおじさんが、色々と調べていまして、一応500m以内は電磁波の影響が大きい と言われていましたが・・・・。 我が家は530mで、まあそれなりの影響はあると思います。 アンテナが立つ土地は、もう犬携帯会社に売却されているかもしれませんが、出来れば、 反対をして、建設中止にしたいと思ってます。 そこで、教えていただきたいです。 1、立地は、田んぼです。 2、土地は、犬携帯会社に売却されています。 3、アンテナの位置から、一番近い民家には、建設許可をもらっている。 ただし、その家は24時間   住んでいません、養鶏場で午前8時から午後6時までしか居ません。 4、アンテナの高さ30Mに対して、その倍の長さ60Mの円内にかかる土地の所有者、   すべてから許可は、もらっていません。 そんな許可はいらない?  そのような条件です。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話のアンテナ(基地局)設置の影響について

    マンションの屋上に携帯電話のアンテナを建てさせて欲しいという要望が某携帯電話会社から、私の住んでいるマンションの方に依頼がありました。 現在住民でどうするかについて検討しています。 そこで、携帯電話のアンテナ(基地局)が設置されることでどういう影響があるのかを教えていただけないでしょうか。 住民の懸念材料としては ・電磁波の健康への影響 ・電波障害 ・アンテナの重量(8t)がマンションに与える影響 ・災害時の安全性 などがあげられています。 その他にもなにか情報がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 携帯電話基地局アンテナがすぐ前に建つそうです

    こんにちは。 家を新築しようと購入した土地のすぐ前に(10mくらいの距離です) 鋼管柱で20mの高さの携帯電話のアンテナが建つそうです。 1週間後に業者の方が説明に見えるそうですが、どのような対応をしたらよいのか迷っています。私としては、何とか建てるのをやめてほしいと考えているからです。 私自身、今まで携帯ゲーム端末などで遊ぶとすぐに頭痛がしたりするので不審に思っていました。今回いろいろと電磁波のことを調べてみて、電磁波過敏症という病気の存在を知り、もしかしたらそうなのではないかと疑うような状況にいます。 直線距離で150mくらいの所には、幼稚園や小学校もあります。 電磁波と小児白血病との発病率に因果関係があるということは、すでに実験により報告されているそうですし、常に電磁波を出し続けるアンテナは問題ではないのでしょうか? どの程度の影響があるものか、どなたか教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 携帯電話基地局からの電磁波影響について

    家の近場に携帯電話アンテナが一年前くらいに立ちました(家から10メートル・高さ5メートル) そのころから家庭の時計が電池交換をしても狂いだしました。 これって携帯基地アンテナの電磁波影響なのかな?

  • ブラウン管テレビ、からの電磁波、携帯電話・・・

    電磁波について携帯が強いと思いますが、ブラウン管テレビも強烈に出ていると書かれていました。 今は液晶が多いでしょうが、私の家はブラウン管もまだ使ってます。 特に私は主に使用しています。 と言う事は小さい頃からずっと使ってる事になります。 今使ってるのは14、15インチで小さい方ですが体に問題ありますか? ゲームする時など1メートルくらいしか離れていません。 今すぐにでも買い変えるべきでしょうか? また携帯より強い電磁波が出ていますか? 携帯は確か健康被害の指数?がコーヒーと同類だったと思うのですが・・・ 携帯より強いとどの程度の健康被害でしょうか? (携帯より低い=テレビは頭(耳)につけないし問題ないと安心出来るのですが) 今調べてましたら、ブラウン管TVは「オゾンが出てる」や「X線が出てる」とありましたが本当ですか? 今でこそ液晶TVが主流ですがブラウン管の歴史も長いですよね? それで健康被害はあったのでしょうか? (携帯は頭痛がする等聞いた事あります)