• ベストアンサー

Here I am と I am hereの違いを教えてください!

lingoringoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

Here I am. と I am here. の違いですが、訳はどちらも「私はここにいる」になりますが、ニュアンスとして前者の方が「ここ」という場所を強調しているように思います。この文法で「場所」を強調したかったらover hereにして I am over here.にすると「ここ、こっち」と私がいる場所が強調されます。 Tell me why.はどういう場面で出てきたのでしょうか?会話なら前後の内容から「なんで?」とか「どうしてなの?」という意味で使うのしょうか。Tell me whyは省略された形になっているんです。会話でよく使います。本来文法的にはTell me why の後に文が続きます。例えば Tell me why you think so. この場合真ん中にwhyがくるのが疑問とのことですが、この文は二つの文でできているからです。すなわち、Tell me. と Why do you think so? 「どうしてそう思うか教えてよ」と一つの文章になると Tell me why you think so. となるわけです。

miraichan
質問者

お礼

なるほどぉ。とてもわかりやすい説明をありがとうございました!とても勉強になりました♪

関連するQ&A

  • 小説を読んでいて疑問。恋愛のシーンでの、Here I am

    こんにちは、 洋書を読んでいてHere I am.がどうして使われているのか分からない場面がありました。 使われた背景: 主人公とアリスさんはお互いに好意を持っているのだが、お互いに中々と気持ちを伝えられない。 アリスさんが主人公にかなり遠まわしに好意を伝えようとしたが、主人公はハッキリとそれに答えることができぬまま、その日の会話を終えてアリスさんが帰る。 J.L.Carr著のA Month in the Countryからの引用です。 I should have put out a hand and taken her arm and said, "Here I am. Ask me. What do you want to know? The real question! Tell me. While I'm here. Ask me before it's too late." 私なりの訳。 私は手を差し出して、彼女の腕を取りこう言うべきだった「私はここにいます。 聞いてください。 何を知りたいのか。 本当の質問を! 教えてくれ! 僕が此処にいる間に。 聞いてくれ手遅れになる前に。」 質問1: この主人公はこの本のタイトル(A Month in the Country)の通り1ヶ月しか、この場所に滞在する予定がないので急いで此処にいる間に聞いてくれ! と聞いているのは分かります。 しかし、何故Here I amが必要なんでしょうか? 一応、英辞郎にて他に意味がるのか調べてみましたが、どうもサッパリ・・・分かりません。 http://eow.alc.co.jp/Here%20I%20am/UTF-8/?ref=sa この主人公は、その他にも、「Here I am. Here you are.」から話かけたりしようとしたりすることも有りますが、直訳の「ここに私はいます。 ここに、あなたはいます。」は、私の恋愛用語の知識が浅いのか、『何故それを言う必要があるの?』と思えてしまい分かりません。 質問2:この小説は時代背景が1920年代なのですが、今でもHere I am.は、使われるものなのでしょうか? もし使われるものならば、恋愛的に使うべき場面を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • [ I am here. ] は第一文型?

    NHK英会話講座より 「I am here. と I am fine.を比較して、前者は第一文型、後者は第二文型と呼ばれることがあります。」 とテキストに載っています。 (質問)「BE動詞」が第一文型とは以外です。「SVの文型で成り立つ英文が第一文型」とするとamを「いる」と訳して「I am. 私はいる。」そしてhereは副詞と解釈しました。私の考えの間違いをご指摘願います。またBE動詞の第一文型についてご説明をお願いいたします。 以上

  • I am supposed to meet him here.

    I am supposed to meet him here. という文の文型はどうなりますでしょうか? 1,I(S)am (V) supposed to meet him here.(C) 2,I (S) am supposed to (何か助動詞的なもの) meet (V) him here. (C) このどちらかは正解でしょうか? 簡単な英文なのですが自分で説明できないことに気づきました。 どなたか教えていただけますようお願いします。

  • I am in here

    表題の通りです。 英語の勉強をしている者ですが、ここにきて初歩的?な所で疑問がわきました。 be動詞は自動詞ということですが、 自動詞の後は目的語を取る場合は前置詞を入れるのですよね。 しかし、表題のように in はなく  I am here となるのはなぜでしょうか。 hereが副詞ということで、目的語ですらない、 そして副詞であるhereの前に前置詞は取らない それだけで合ってますか? ですが A pen is on the desk のように 前置詞を必要とするものがありますよね。 on the desk の場合は副詞句?でしたっけ。 副詞句であり、副詞の働きをしている「だけ」ということで、副詞そのものではない。 よって on も入れる必要がある、 ということでしょうか。 非常に初歩的であり、普段何も考えずに出てくる英語文ですが 考えるにつれて、わからなくなってきました。 どなたか解説をよろしくお願い致します。 実は、自動詞、他動詞、それにともなう目的語、前置詞の有無というのは、 be動詞を使うSVCの第二文型では深く考えない方が良いのかなあと思っております。

  • IとI amのちがいって?

    中1で英語を授業でやっていて IとI amの違いが気になりました ちがいゎ何なんでしょうか?

  • SERTAB(セルタブ)「HERE I AM」の着メロが欲しい!

    はじめまして。 映画「箪笥(たんす)」のキャンペーンソングになってる、 SERTAB(セルタブ)の「HERE I AM」の、 着メロを探してるんですが、見つからなかったので、 もし、知ってる方、作ってる方とかいましたら、 教えて頂けないでしょうか? イントロ部分も良いんですが、サビの部分が出来れば欲しいです。 私の携帯は、N504iSです。 どうか、サイトを知ってる方又は、作れる方がいましたら、 どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Here I am to Worship が収録されているCDを教えてください。

    先日グアム挙式を終えて、帰ってきました。 憧れの教会と広大な海をバックに、超感動の挙式を挙げることができました。 教会では現地の方がダブルシンガーとして生歌を披露してくれました。 背の高い教会に響き渡り、思わず涙が・・・。 そこで3曲歌っていただいたのですが、「Here I am to Worship」という曲も含まれていました。 中でもこの曲が素敵で、日本に帰ってこの曲が収録されているCDを探すのですが、みつかりません。 来月の国内披露パーティで使用したいと思うのですが、しっとりと感動を誘う曲調の「Here I am to Worship」が収録されているCD(アーティストも含め)をご存知の方、是非、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ,and I am について

    I said I'd look after you and her, and I am. という文の訳について悩んでいます。 「俺は君と彼女の面倒はみるって言っただろ、だからそうしてる」 だと思ったんですが、それならI amじゃなくてI doかな…と思いまして、 「俺は君と彼女と俺自身の面倒はみるって言っただろ」 かもしれないと思っています。こういう場合、meではなくIが使われる場合があるよう記憶していたので、それにamがついたのかも…と。 どちらが合ってるのか、もしくは違うのか、教えてくださったら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Why am I not surpirsed?

    NHKラジオ英会話講座より You're working on Saturday,aren't you? Why am I not surprised? 土曜日に仕事をするんだね。驚くことじゃないけど。 (質問) 1)[Why am I not surprised?]を直訳すると「私は何故驚かないのですか?」ですね。どうして「驚くことじゃない」と訳されるのか分りません。教えて下さい。 2)形容詞[surprised]を様々な別の形容詞に置き換えて様々な文章が作れませんか?[Why am I not......?] 例えば、悲しむことじゃないけど/怒ることじゃないけど/喜ぶことじゃないけど・・・等、如何でしょうか? 3)参考になる類似表現があれば幾つか教えて下さい? 以上

  • all I am 〜の解釈について

    添付ファイル文章 let me tell you what I could not utter last time, what I dared not say, all I am suffering and have been for so long! の解釈に関する質問です。 all I am suffering and have been for so long! の部分ですが、 all I am suffering and have been (suffering)for so long! のように suffering が省略されているという解釈で合っているのか自信がないです。 解説お願いします 「私が今も苦しんでいて、 ほんとに長い間苦しんできたすべて」