• ベストアンサー

離乳食開始前 アレルギー検査は必要??

konpu-chanの回答

回答No.2

ウチの子も風邪で病院に行ったとき、ついでに生後6.7ヶ月くらいで血液検査しました。 結果、卵白に少し反応が出ました。医者からは、この数値なら胃腸が発達する1才頃からは大丈夫でしょう。と言われ、逆に安心しました。それまで、食後に蕁麻疹(ジンマシン)が出たりして、急病センターに行った事もあったので、心配でした。 じんましんとか出たことないなら、 最初はタンパク質を避けつつ、少しずつ離乳食を始めれば血液検査しなくても問題ないと思います。 ちなみに、ウチの子は1才半くらいからは、ホントに何でも食べられるようになりましたよ。

pokopokoonaka
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました◎ 病院のついでに・・・くらいで大丈夫そうですよね!? 友人には「とにかく先に検査したほうが!」と言われていたので・・・ 1歳半くらいからは何でも食べられるようになってヨカッタですね。 もともとアレルギーがあっても、成長とともにマシになるものなんですね。 じんましんのまだ出たことないし、食物アレルギーの親族もいませんので、徐々に進めていきたいと思います! とても参考になりました♪

関連するQ&A

  • 離乳食の前にアレルギー検査

    離乳食を始める前に食べ物のアレルギー検査を受けた方が良いですか? アレルギー検査は小児科で受けれますか? アレルギー検査とはどのようなことをするのですか? よろしくお願いします。

  • アレルギー 離乳食

    アレルギー 離乳食 こんにちは。7歳児と6ヶ月児の2女の母です。上の子が軽い食物アレルギーがあったので、下の子の離乳食に慎重になっています。ただいま完全母乳なのですが、私の食事内容によって、ほっぺに湿疹が出ることがあります(一部の豆類など)。これから離乳食を始めたいのですが、アレルゲンになりにくい食物を知りたいのですが、うまく調べられません。できれば具体的に載っているサイトなど紹介してもらえたらな、と思っています。また、同じ経験のある方などのアドバイスもほしいです。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 離乳食開始時期について

    そろそろ5ヶ月に近づいてきたので離乳食の勉強を始めた新米ママです。 私も主人もアトピーとか食物アレルギーはないので、5ヶ月になったら子どもの体調の良さそうな時をみつけて 離乳食を始めようと思っていました。そんな時に、友人から「両親がアトピーや食物アレルギーをもってなくても、花粉症もれっきとしたアレルギーだから、離乳食は6ヶ月になってから始めた」と聞きました。私はないのですが、主人は小さい頃から花粉症に悩まされ続けていて、今ももちろんその時期になれば、花粉症と戦っています。 こういう場合は、やはり離乳食開始の時期を遅らせた方が良いのでしょうか? それと、離乳食を作る鍋等は 私たちのものとは別に用意した方が良いでしょうか? 今は特に目に見えたアレルギーは出ていませんが(4ヶ月検診でも所見はありませんでした)、乳児湿疹やおむつかぶれの期間は多少 長かったかもしれません。 離乳食の準備として、りんごやみかんを湯冷ましで薄めたものを飲ませたりしていますが、喜んでゴクゴク飲んでいます。こういうのも もう少し時期を遅らせた方が良かったのでしょうか?

  • アレルギっ子、離乳食の進め方

    血液検査の結果 子供に小麦・卵のアレルギーがあるため 2歳まで完全除去となりました ほかに、鶏肉、蕎麦、豆腐が少しアレルギーがあります ミルク、魚、牛、豚はありませんでした 7ヶ月から離乳食をはじめ1ヶ月が経ちました まだ怖くて乳製品は粉ミルク以外あげていません アレルギっ子なので 陰性とはいえ慎重に進めたいと思っているのですが 乳製品は何が抗原性が低いのでしょうか? 最初に試すのは何がお勧めですか? それがOKなら、次は? どれくらい食べさせたら問題なかったと言えますか? 離乳食開始して、どれくらいから食べさせますか? 大豆は陽性ですが、魚たんぱくで問題なければ 豆腐から試すように小児科医に言われています ですが、これも怖くてまだ始めていません 魚は最初は何がお勧めですか? どれくらい食べれるようになったら 魚は大丈夫だと確信できますか? 離乳食開始どれくらいたったら食べさせてみますか? 野菜も、トマトやいちご・・・・ アレルギーの子がいますよね? これらはいつから食べさせてみるのがいいのでしょうか? ある程度の野菜を試したあとに たんぱく質を試すべきですか? アレルギっ子の離乳食で アドバイスがあればよろしくお願いします

  • アレルギー子の離乳食の進め方について

    こんにちは! 最近9ヶ月の娘の湿疹がひどく、検査した結果乳アレルギーだとわかりました。ずっと粉ミルクを使ってきたのですが、アレルギー用の粉ミルクに替えました。本当に申し訳なく思います。 離乳食も始めていたのですが、お友達に両親ともアレルギー体質の方がいて、1歳以降に離乳食を始めると聞き、離乳食を1歳までやめたほうがいいか、乳製品のみの除去食にするか迷っています。 アレルギー指数が高い(IgE抗体が56でした。)子供だと、今は乳だけでも、小麦や大豆や卵などもでやすいですよね?? すいません全くの初心者でわからないことだらけで、悩んでいます。 何でもよいので、教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 離乳食いつから開始しましたか?

    今月5ヶ月になる息子がいます。 5ヶ月になったら離乳食を開始しようと思っているのですが(まずは10倍粥から)、よく、早く開始すると、アレルギーになりやすいと聞くので少し心配なのですが。 皆さんはいつごろから離乳食開始されましたか?

  • 離乳食でおかゆを食べるとひどい湿疹がでました・・・。

    生後5ヶ月で食物アレルギー検査をすると、小麦、卵の数値が非常に高く、食物アレルギーと判定されました。湿疹も慢性的に出たり治ったりだったのですが、ここ最近はおさまっていました。 6ヵ月に入り離乳食のおかゆを与えてみたのですが、非常によく食べるのでついついたくさん与えてしまいました。すると、翌日普段は出ることのない箇所にまで湿疹が出てしまい、非常に悪化してしまいました。 やはり一度に与えすぎたのがダメだったのでしょうか・・。或いは、お米アレルギー?私は普段完全母乳ですが、お米を驚くほどよく食べています。小麦アレルギー(子供が)のためパンも麺も食べられないし、お米くらいしかないのです・・。芋とか。 まさか、おかゆで湿疹が出るとは思っていなかったので 正直ショックです。お米アレルギーって本当にあるものなのでしょうか。だとしたら、何を食べたら・・。と思います。 離乳食はいったん辞めました。とりあえず、皮膚の状態がおさまってから、今度は少しづつ与えていくか、低アレルギー米と言われているお米を使用してみようかと思います。 どなたか、同じような方、或いは離乳食でアレルギーが出られたかた いらっしゃいますか?

  • これでいいのでしょうか?離乳食・・・

    現在8ヶ月の息子を持つ母親です。離乳食は今 中期の固さで一日2回です。離乳食の本などは持っておらずネットなどで知識を入れていました。 卵の卵白アレルギーがあると検査をしてわかりました。それ以外のものをと思い少しずつ与えていますが茶碗半分も食べません。 だしはいつも和風で鶏がらもつかったことがまだないです。 主食はかゆ(今は少しずつ固めにしています)パンがゆ うどん そーめんはあげていますが 緑黄色野菜もにんじん 小松菜 ほうれん草 かぼちゃなどをかゆ・うどんなどにだしで味付けして混ぜてあげています。豆腐 ヨーグルト 鶏ささ身 鮭などはあげたりしていますがいつもかゆに緑黄色野菜をまぜたもので、たんぱく質系や乳製品はあまり与えていません。やはりちゃんとバランスよくあげたほうがいいでしょうか??私達が食べている食材で離乳食をと思うのですが青魚などまだ与えていけないものなどが多く肉も鶏肉のささ身以外にあげていいのかちょっとわからず毎日は与えていないのですがお肉はどんなものを与えたらいいのでしょうか? 味付けはそろそろはじめてもいいのでしょうか? 味付けはしょうゆ・塩・砂糖でつけるのが普通ですか? 分からないことが多く 説明もわかりにくいかもしれませんが 子供の離乳食が進まないのはバリエーションが少ないからなのか 味が美味しくないからかでしょうか? ミルクだと結構飲んでくれるのですが離乳食に早くならさなければとちょっと焦っています。よかったらアドバイス こんなペースですすめればいいのでは?など何でもいいので回答いただければ助かります。

  • もうすぐ5ヶ月、離乳食開始?まだ??

    昨年12月2日に出産し、もうすぐ5ヶ月になる男の子がいます。 現在の体重は8000グラム、身長64センチ、1ヶ月過ぎから頬に脂漏性しっしんがあります。 今まで完全母乳で、たまに果汁、お茶は飲ませたりしています。 最近、私が食事をする様子をじっとヨダレを垂らしながら見ているので、10倍がゆや野菜スープなど与えてみたいのですが離乳食開始が遅いほうがいいなら、ぎりぎりまで母乳&たまに果汁等でいきたいと思っています。 最近は離乳食開始が早すぎるからアレルギーやアトピーが多いと聞いたことがあり、本当に離乳食を開始してもいいのか悩んでいます。 5ヶ月になると離乳食の開始といいますが本当にもう開始していいのでしょうか?

  • 子供のアレルギー検査や離乳食について教えて下さい

    今5ヶ月の子供がいるのですが少しずつ離乳食を始めています。 そこで心配な事があるのですが私自身が結構アレルギー体質なので 子供も何かしらアレルギーがあるのではと思っています。 子供のアレルギー検査はいつごろから出来るのでしょうか? また、離乳食を与える際はやはりアレルギーが心配される 卵などの食品は検査してからの方がいいのでしょうか? 色々と本を読んではいるのですがその本によって書かれている事が違うので ますます困ってます(><) 先輩方のご意見お願いします♪

専門家に質問してみよう