• ベストアンサー

お金よりも時間が欲しくて、会社を辞めたりした人いますか?

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7

こんにちは。 たしかに、帰りが9時で、土日もたまに 出勤するという状態以上の拘束時間や労働時間の 人も多くいるとおもいます。 でも、問題なのは質問者さんにとっては それが、自分の時間が削られていく喪失感や 虚脱感につながっていた、その事実だと思います。 なので、仕事を辞められたことは 精神的にも良かったと思います。 これからも、自分の時間を大切にして すごすといいと思いますが、 ひとつだけ気になる事があります。 自身が40代、50代になられたときに 世間のおおむねの40代、50代は、 それなりに仕事をこなしてきて、 周りからの信頼や社会的な地位や 仕事に対する自分なりの満足感(多少の差は あるにせよ)が得られているとおもいますが それと比較したときに、ご自身が後悔というか 焦りを感じないだろうな、とおもえるなら 今の生き方で、すごくそれはそれで 有意義な事だと思います。 自分は、質問者さんと逆の立場で 時間はあるけれど年収は少ない仕事をしていて 最近、時間はないけれど、やりがいと年収のある 仕事へ転職しました。 まだどうなるかわかりませんが、 自分が、30代、40代になったときに、 人のため、自分のために、努力した時期が回想できたら 今後の自分の糧になるかなぁとおもって 決断しました。 たしかに、拘束時間も長いし、苦しい事が おおいかとおもいますが、とりあえずできるところまで がんばってみようとは、おもっています。

jlglg
質問者

お礼

ありがとうございます。 世間のサラリーマンは、20,30代で懸命に仕事をこなしてきた分、40代、50代で信頼や社会的な地位や安定を得られるのに対し、僕みたいな自由人は、その逆ですね。 あくまで一般論ですが、若い頃自由人でいたつけがたまり、ホームレス生活になるような可能性も、数%ほどあると思います。 サラリーマンと自由人、どちらもメリット・デメリットがあるわけですが、その違いは、趣味に人生をささげることが出来ないかできるの違いなのかなあと思っています。 テレビ番組の貧乏さんみたいに。

関連するQ&A

  • 塾への転職について

    ご助言願います。 自分は今、営業の仕事をしていますが塾講師を目指し去年就職活動を行いました。 県内での採用を目指し、福利厚生がしっかりして規模的に大きいところを調べ、ちょうどそこが職安で求人をしていたため早速希望を出しました。 雇用形態は正社員で4名ほど募集、試験は面接のみ、ということで、実際に面接を受けたところ 「この面接だけでは具体的な力が分からないから実際に指導しているところが見たい」 とのことで、個人指導を数名受け持つことになりました。 自分としては就職活動中だと思っているのですが、塾としては「非常勤講師」扱いのようで、給与なども時給で頂いてます。 ただ、それから数ヶ月たつのですが、特に正社員への登用の話がありません。 相変わらずその塾は職安に求人を出しており、どうしても不安感が否めません。 個人的に非常勤講師になろうとは全く思っていなかっただけに何が基準でいつから登用されるのか心配です。 年齢もそんなに若いわけではないので、このまま続いて結論だめでした、なんてことになると非常に困ります。 そこで質問なのですが、こういう形態での求人というのはよくあることなのでしょうか? 塾への採用で面接だけというのから引っかかっていたのですが、このまま続けておいたほうがいいのでしょうか?

  • 僕はバイトしていてわかったことが!

    僕は塾講師のバイトをしていて不満に思っていました。常勤(社員)から生徒のフォロー電話しろとかすぐに僕にふられます。 僕は電話とか面倒くさいしてきとーにやっていましたが、最近が気が付きました。 僕は人よりも高い時給をもらっているのですだから、電話くらいやるのは当然かもしれません (僕の時給は5800円、他は3200円)当然ですか?

  • 塾講師の種類

    現在私は、大手の塾で時間講師をやっているのですが、ネットなどで塾講師にはその塾の正社員の他の講師の中でも専任講師、準専任講師などがあることを知りました。これらと時間講師では、何が違うのですか?勤務時間や時給などに違いはあるのですか?ちなみに私は小・中ともに個別・集団をやり、週3日(1日3~5時間)程度教えています。

  • 非常勤講師の時間割について

    小学校で非常勤講師をすることになり、担当する時間割をいただいたのですが、非常勤講師とは別に塾講師もしており(小学校側も承知です)、いただいた時間割通りですと体力的に厳しいので変更をお願いしたいのですが、一般的に講師が時間割について変更をお願いすることは可能でしょうか?ご回答をよろしくお願いします。

  • 楽な仕事

    私は34歳無職、職歴は郵便配達1ヶ月と飲食店1日の求職者です。 求職活動は毎日してます! 新聞眺めたり、テレビ見たり、ハローワークの前を歩いたり、求人雑誌を立ち読みしたり、親の金を使って、現場見学でゲーセンやキャバクラ、カラオケにいったり、身体のケアも欠かしません! 私には友人がいて、家庭教師と非常勤の塾講師をして塾で正社員を目指してるバカなんですが、子供が好きだから友人は、こんなくだらない仕事をやってる見たいです! そんなバカな友人が私のことをニート呼ばわりします!ニートの定義を全く分かってない友人に何か一発言ってやる必要はありませんか?

  • 派遣社員短時間勤務の時間給は安いのでしょうか?

    派遣社員短時間勤務の時間給は安いのでしょうか? 現在派遣社員として毎日5時間そのうち昼休憩1時間の4時間勤務で働いています。 偶然派遣会社が派遣元に送信したFAXを受け取り自分の時間給プラス520円でした。 他に同じ会社でフルタイムで働く派遣社員の方の時間給は自分の時給プラス370円だそうです。 短時間で働く派遣社員の時給はフルタイムで働く方の時給より安く設定されるものなのでしょうか。

  • 塾講師とサラリーマンに何か違いはあるのでしょうか

    27歳男です。大学を卒業後、翻訳の勉強がしたくて語学学校に通いました。 その後翻訳会社に履歴書を出しましたが採用には至らず、現在は非常勤で 予備校を2校かけもちで英語講師をしております(現在社会人2年目)。 現在の予備校では残念ながら常勤講師は募集していないので 非常勤講師の経験を活かしたいと思い正社員で働ける塾講師に 就職しようと考えております。 すでに履歴書は出して書類選考は通過しました。 まずは正社員で働ける場所で、ちゃんと仕事をしてから また翻訳についてはどうするか考えれば良いと最近は思っています。 この事を親に相談すると、あまり良い顔をされませんでした。 やはり、親としては翻訳関係の道に進んで欲しいそうです。 それ以前に、塾講師という仕事に対して嫌悪感を抱いているようなのです。 親の中での塾講師のイメージというと 「学生時代勉強は出来たけど、それだけ。専門性の無い人間のやる仕事」 なのです。 親の言い分としては 「高校時代に1年間交換留学して、大学まででて、その上さらに翻訳学校までいって、それで就職先が塾なんて情け無い。 塾に就職するんだったら、大学出たときに就職すればよかったのに 何の為に翻訳学校に行ったのかわからないだろう」といつも言われます。 また、「今までの教育を身につけさせたのは親なんだから その受けた教育を活かせる仕事に就くのは当然であり また親が反対するような仕事に就こうとするのは 親不孝以外の何者でもない」 とも言います。 親としては正社員で英語を使う仕事に就いて欲しいというのですが 僕には塾講師も「正社員で英語を使う仕事」にしか考える事ができません。 塾に就職と言うとうちの親のような考え方のほうが一般的なのでしょうか。

  • 新卒で常勤の予備校講師募集?  

     大学新卒で、常勤正社員(最初は契約社員でその後正社員という形のものも含めて)の講師(高校生・高卒生担当)を募集しているような予備校・塾ってありますか??

  • 子持ちの母親でも教員採用試験に受かれば学校で使ってもらえるでしょうか?

    現在学生時代からずっと続けている塾の非常勤講師をしています。 正社員にならないかと声をかけていただき大変ありがたいのですが、一生続けていける自信がありません。 勤務時間が午後~夜の11、12時なので、いずれ(20代後半で)持つ予定の家庭(特に子育てです)と塾講師の仕事は両立できないと思うのからです。 そこで、子供ができたら塾講師の仕事を辞め、子育てが落ち着いた頃に今までのキャリアが生かせて昼間働ける学校の教師になることはできないだろうかと考えたのです。 持っている教員免許は中学校と高校の数学です。 このような経験のある方はいらっしゃいますか?また、まわりにいらっしゃいますか? どんな些細なことでも参考にさせていただきたいと思います。 そして私の甘い部分があればどんどんご指摘いただきたいと思っております。 よろしくお願いします!

  • 1時間働いて1000円と1500円、どっちを取る?

    アルバイトだったら「時給面で」おいしい思いをしたことがあって今も副業で1時間あたり1500円です。経験した具体的な例は(ごめんなさい)せいぜいオール3までの小中学生相手の講師、今しているのは英検2級くらいの知識を使った英検準一級くらいまで受かる中高年たちの手伝いです。 ただ自分は通信制の学生で介護福祉士の資格を目標にしていますけどその種類の求人には介護福祉士でも非常勤だと時給1000円からが普通です。(常勤職員なら話は別でしょうけれど) 何が聞きたいかと言ったら「1000円の仕事」は慣れてしまえば、、、の反面周りの視線が気になったりしますけど「1500円の仕事」はストレスと戦う一方で「刺激的」でもあります。 1000円の仕事と1500円の仕事、どちらをしたいですか?またどうしてですか?回答協力してください。