• ベストアンサー

ふくばほうき、いつからあるんでしょうね

noname#17508の回答

noname#17508
noname#17508
回答No.1

フクバホーキイ 発明:福場博 千葉県流山市に会社があるようです

参考URL:
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/hishokouhou/sanngyousi/sangyousi1.htm
booingmusume
質問者

補足

どうも回答をありがとうございます。返信が遅くなりましたが、出してくださったページは読ませていただきました。 福場工業という会社は、今、もう無くなってしまっているのでしょうか。 発明意欲が旺盛な福場さんという方は、次なる発明をなさっていたということは書かれているのですが。何となく続きが知りたい感じですね。

関連するQ&A

  • 床のほうきで取れないゴミはどうしてますか?

    家や職場の床を掃除するときにほうきと塵取りで掃除すると 塵取りに入れるときに小さい埃や砂みたいのが なかなか塵取りにはいらず困るときがあります。 みなさんはそのようなゴミはどうやって始末していますか? また取るコツがあったらおしえてください。 またほうきに大きな埃とかゴミがくっついて取れないことが ありますが皆さんはそのような時どうしてますか? そのまま?手でとる?または・・?

  • 基本的なことですが、ホウキの掃除の仕方について

    断捨離中です。 重くて場所を取り、いやな匂いを放つ掃除機を捨てて、高いですが20年は持つと言われている棕櫚の箒(ホウキ)を購入しようかと考えています。 今までも、キッチンの床だけは調理中に落ちた野菜くずや水を含んだゴミが散らばるので、最初に100均のホウキで大きなゴミをあらかた取った後、掃除機をかけていました。 でも、(言い訳ですが)平日仕事をしており、掃除はなかなかできず、週末にまとめてするくらいで、ひどい時には掃除機をかけるのも月に1回、ということもあります。 長い間掃除をしていないと、畳みの部屋はいいのですがキッチンの床は油を含んだ埃で汚くなり、汚れが付着している、という感じです。 こんな状態の床を掃除する際、油を含んだ埃を効果な棕櫚のホウキで掃くと、その同じホウキで畳の部屋を掃く気になれません。 キッチンの床は、ときどき重曹水で拭き掃除をしますが、基本的に拭き掃除は掃除機でゴミを全部吸い取って、綺麗になった後でゴシゴシと拭いていく、という感じですので、掃除機の代わりにホウキを使うとなると、ホウキが汚れること必至です。 畳みの部屋とフローリングと分けてホウキを持つべきなんでしょうか?

  • ほうきの先についたゴミを取る道具

    写真のような箒で床掃除をすると、ホコリや猫の毛などの ゴミが先にくっついて溜まってしまいそうです。 (クイックルも併用するのですが、どうしても…) このようなタイプの箒の先についたゴミなどを取るグッズというか そういう道具があったような気がするんですが、 (昔、学校での掃除時間にそういうのを使っていたような気がします) 何という名前で売られているものでしょうか? 普通にどのスーパーでも置いてあるものでしょうか? あるいは、こんなものでも代用できますよ!的な物があったら アイデアを教えてください。

  • ひばりほうき??

    知り合いの60代女性に、 掃き掃除の為に「ひばりほうき」を買ってきて欲しいと頼まれたのですが、 ネットで検索しても該当しそうなものが見つけられません。 その人の言葉の記憶違いか、方言か、ジェネレーションギャップによるものか 不明なのですが、私では「ひばりほうき」を探し当てることが出来ませんでした。 この物をご存知の方はいらっしゃいますか? 或いは似たような言葉で これじゃないかというものがありましたらご教示下さい。

  • 電気ホットカーペットをきれいにゴミ取りしたい。

    今度、電気ホットカーペットを人に買い取ってもらうことになりました。 いくばくかですが、お金も払ってくれるので、なるべく綺麗にしたいのですが、カーペットならではの糸くずなどがあり、汚いです。 ブラシなどが無いので、ほうきで取れるか試しましたがダメでした。 掃除機で吸引してもダメでした。 絡まっているような糸くずのゴミは手作業でとらないとムリでしょうか?

  • クイックルワイパーについて

    クイックルワイパーについて 写真のものを部屋においてありますが、これはシートを購入し、セットして床を掃除しますが、あくまでも使い方として、 ●掃除機やホウキを使い、部屋の床のゴミやほこりを完全に取り去ってからシートを使ってふくのか、または、 ●ほんの少しのゴミやほこりはそのままにして【掃除機やホウキを使わずに】、拭きながら自然にほこりを吸い付かせる使い方なのか 一般的にはどちらでしょうか? あくまでもワンルームの1人暮らしの部屋のイメージで回答お待ちしております

  • フローリングの床の掃除は大変なので、パネルカーペットを?

    フローリングの床の掃除は大変なので、パネルカーペットを敷こうかと思います。フローリングの床でも、パネルカーペットを敷いた床でも、床に落ちる「ホコリやゴミの量」は変わらないのですが、歩いた時に、(実質)足にホコリやゴミが、まとわりつく感覚は、やわらげられるかと思うし、(感覚として、)ホコリやゴミが、感じられなければ、掃除の回数も少なくなる・・・はず?・・・ 液体を、こぼした時には、そこの箇所だけはがして、洗ってきれいにすればよい・・・と思うのですが・・・ 何かほかに、良いアドバイスがあれば、よろしく、お願いします。

  • フローリングの上手な掃除方法を教えてください

    はじめまして。 フローリングの部屋に引っ越し、日当たりがいいためホコリが目立って困っています。 最初にクイックルワイパーで掃除をしているのですが、最後にクイックルワイパーの紙の部分を捨てるときに、ホコリや小さなゴミは床に残ってしまいます。 そのゴミまで一緒に上手に取りながら捨てる方法があるのでしょうか? またクイックルワイパーではなく、箒での掃き掃除の方が綺麗になるとも聞くのですが、箒での掃除の場合、逆にホコリが舞い上がったりしてしまいませんか? 箒掃除の時に窓を開けるかどうかなど、基本的なことも分からずに困っております。 クイックルワイパーの有効な使い方、もしくは箒掃除の方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 掃除の順番は?

    ・ドライシート ・ウェットシート ・ほうき この3種類で掃除する時、どのような順番でかけて行くのが良いのでしょうか? 1.ドライシートで床に積もった?ちりやほこりを取り除く。 2.ドライシートで取りきれなかったゴミを、ほうきで取る。 3.ウェットシートで全体的に水拭き ってな感じでやってますが、この順番で合ってますか?

  • 床に敷くマットについて

    私の住むマンションは床がカーペットなのですが、ゴミの溜まりかたが尋常ではありません。 カーペットは丸い輪がいくつも敷き詰められているタイプです。 掃除機やコロコロを利用してもごみがカーペットに絡まって全然取れません。 あまりにも汚いのでその部屋のみスリッパを履いてすごしています。 フローリングにしようと考えましたが、費用がかなりかかるようで断念。自分でどうにかしようとしましたが、床にカーペットが打ち付けられている?のでこちらも断念。 残された手段は、臭いものには蓋理論ですが掃除しやすいシートをカーペットの上からから敷くことぐらいです。 なので、どなたかオススメのシートを教えてください。出来るだけ透明じゃないものがいいです。あと、このやり方以外に何かいい方法があったらこちらも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう