• ベストアンサー

自動車整備などの工具!

jetplaneの回答

  • jetplane
  • ベストアンサー率30% (140/459)
回答No.3

 旅客機の整備にはスナップオンを使うそうです。実際に整備士さんから聞きました。他のでは耐熱合金などに使うと工具が持たないそうです。KTCでも使わないそうです。  ドイツでは国産のものがあり有名です。スタビレーなど。ドイツ工具はドイツらしい感じの形です。角ばっているというか・・・  日本人は車検で全て整備できているものと勘違いする人が多い(私も日本人です)です、ですので日常的に点検したりすることもないです。しかしながら、日本製のKTC工具の精度がいいのはやはり日本人の職人さんもしくは日本製の機械が作るからでしょう。  ずぼらなイメージの強いアメリカ製品ですが・・・ボーイング航空機はアメリカ製品で殆ど壊れませんよ。(機体の半分は日本製であったりしますが)

joesuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 用途にあった工具がいいみたいですね。 自分は国産品をいじる機会が多いので、やはりKTCがいいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 良い工具を知りたい

    スナップオン、マック、KTC、バンザイ、コーケン、TONE、PB、ハゼット、、、 色々噂も聞きますし、ドライバーはPB、ラチェットはスナップオン、全部スナップオンが良い等、、 意見が分かれる所ですが、、、 どれが良いのでしょうか? ドライバーなら○○○ プレイヤーなら○○○など各工具の中でどれが使いやすいかを(個人的な意見でOKです)教えてください、 当方整備士資格所有、整備工場勤務です、よろしくお願いします。

  • 工具の選び方、工具に求めるもの

    工具は、安いものから、高いものまでたくさんあります。 その中で、皆さんが工具を購入、入手する時に、どのような視点で選びますか? 私には、ホームセンターに売っている安い工具とスナップオンの工具(ショーケースを見ただけ)は、見た目じゃ光具合の違いしか解らないものです。 よくよく見ると、KTCとスナップオンのソケットでは、字が逆さまですよね。私としては、KTCの向きの方が見やすく使いやすいです。 こういった回答でも良いので細かい点の拘りや説明までよろしくお願いします。 良い工具を選びたいのでたくさんの回答をお待ちしています。

  • 工具について(snap-onとKTC ネプロス)

    今まではホームセンターで売っているKTCの標準品を使用して整備をしていました。 スナップオンのメガネレンチをセットで初めて購入して使ったのですが、今までの工具との使用感の違いに大きく驚いてます。一度、良い物を使ってしまったら元の工具は使えない程の感動でした。 これからは、スナップオンで工具を揃えようと考えたのですが、KTCからも同様のネプロスシリーズがあるのを知りました。価格もスナップオンと同じようですが取り扱い店が近くになく手に取ってみることが出来ません。 スナップオンとネプロスで使った時に、どの程度の違いがあるか使用された方の感想を聞かせてください。

  • 工具セットのブランドの選択について。

    はじめまして。よろしくお願いします。 工具セットの購入を考えています。 作業範囲は、簡単な車の整備や自転車の整備などなど。 エンジンの改造やミッションのバラしなんかの重整備はもちろんできませんが、 バッテリーの交換・タイヤ交換など、ちょっとやる気を出せばだれでも出来ることは自分でやっています。 10年以上前に、スナップオンの工具を揃えようとローンを組んでまで買った事がありますが・・・ 15万出して、ラチェットとドライバーなどなどをそろえたところで終わってしまいました。 今は手放して手元にありませんが、そこまでのブランドの工具は必要ないな、と痛感しています。 あまり、安物だとどうかな、という思いもありますが・・・ コストコでマスターピースというブランドの工具セットが1万円ちょっとで売ってました。 工具の輝きもよく、アメリカは物価が安いので、良いものを安く売っているのかな、と思っていますが、実際はどうなのでしょうか。 もちろん、スナップオンの工具だなんて、必要ありません。 KTCやSK11などの日本の工具で充分なのかな、と思ってもいます。 どなたか、ご教授ください。。 よろしくお願いいたします。

  • 工具について

    お世話になります。 サンデーメカニックとして趣味で整備を楽しんでいる者です。 先日、スナップオンやスタビレーを買う予算が無かった為、シグネットのメガネレンチやソケット等を買ってみました。 私としては、KTCに特に良い印象も無かったのでシグネットを選択したのですが、これがまたシグネット全然良くないのです。 価格からしたら当然なのですが、ネットではKTC同等、安いけど仕事で使わないのであれば全く問題は無い等のインプレも多く目にしますし、当然ながらナマクラだと批判も多いのですが、それはKTCの汎用工具も同じなのであまり気にせずにシグネットを購入したわけです。 しかし、シグネットのメガネやソケットはボルトにコンタクトした瞬間からなんとなくフィット感が足りない感じがし、力を入れてボルトと工具がなじむ瞬間の感触もなんとなく違和感があります。 回らないわけではありませんし、ナメるわけでもないのですが、とにかく使い心地が最悪です。 全然気持ちよくないのです。 ネットでよく目にする良いインプレはコストパフォーマンスに優れ全くのナマクラではないということと、 ホームセンター工具やKTCしか使った事が無い人が使えばそれなりに満足するという事ではないかと思いました。 さて、良いメガネに買い換えるとして、お勧めをお教え頂けたらと思います。 本当は、スナップオンやネプロスがいいと思うのですが、値段も値段ですので、スタビレー、ハゼット、も視野に入れながら考えています。 あとソケットですが、ソケットについてはコストパフォーマンスに優れた精度も出ている良い工具はコーケンになるかと思いますので、ソケットについてもアドバイス頂けたら幸いです。 今使っているKTC12ポイントソケットにもあまり満足していません。 基本的にはなるべく安くて良い工具を探していますが、KTCより良い物が希望です。 今使っている工具はKTC汎用、ネプロス、スナップオン、ファコム、ベータ、PB、コーケン、ミトロイ、シグネット等です。 よろしくお願いします。

  • 永久保証の工具メーカー

    タイトルの通りです。永久保証する工具メーカーはどこですか? ・KTC(ネプロス) ・スナップオン ・マックツールズ この他はどこがありますか?

  • 工具(ラチェットハンドル、ドライバー)について

    現在、単車をメンテナンスするために3/8ラチェットハンドルと、ドライバーの購入を検討しています。 ラチェットハンドルはやはりスナップオンが良いと聞くのですが、KTCはどうでしょうか?両メーカー共、一流メーカーなので保証等の違いくらいになってくるんでしょうか・・・ また、ドライバーはPBの物か、スナップオンの物かで迷っています。両者の大きな違いは何でしょうか?どちらも握りは良いと思うのですが・・・ また、他メーカーでも構いませんのでオススメの工具等あったら教えていただけるとありがたいです。

  • バイク用の工具

    こんばんは。 この春からバイク屋に就職して、仕事で工具を使うようになりました。 一応会社で用意はしてくれてはいるみたいですが、店舗によっては無いようです。 会社の方からも言われてるのですが、皆さんMy工具を持参しているようです。 あまりにも頻度が少ない or 高額工具の場合は会社が考えてくれるようです。 他の人から借りれば良いかと思ったのですが、あまり良い顔をしないみたいです。 そんなことで職場の関係を崩したくはありません。 まずは工具の値段を知る事と、工具メーカーを知ることから始めようと思いました。 そこで質問です。 世間で使われてる工具で、ある程度知名度がある工具メーカーを教えてください。 自分はKTC・スナップオン・マックツール位しか知りませんので… 今は六角レンチと六角ソケットしかないので、 コンビネーションレンチを最初に買おうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 【工具メーカーのスパナの硬度】が硬いメーカーってど

    【工具メーカーのスパナの硬度】が硬いメーカーってどこですか? メーカーは工具の硬度を記載していますか? 世界の工具メーカー、日本の工具メーカーで硬度が硬いスパナを売っている順位を教えてください。日本の工具メーカーはどの辺りの立ち位置なのでしょうか? KTC(京都機械工具)のスパナは柔らか過ぎてすぐに駄目になってしまいます。

  • 日本の工具メーカーはどれが一番よいと思いますか

    日本の工具メーカーのほうが国産車に適合するように作られてよいと思っています。しかし、 日本を代表する自動車用工具メーカーにはKTC、TONE、 KOKEN がありますが、どれが一番よいと思いますか。 また、それぞれメーカーの得意分野が分かれば教えてくださいませ。