• ベストアンサー

1歳6ヶ月断乳後の寝かしつけ

sei-cyanの回答

  • ベストアンサー
  • sei-cyan
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.3

1歳10ヶ月の娘がいます。 私が断乳したのは1歳になったころ。まだするつもりはなかったのですが私の入院とステロイド入りの薬を飲まないといけなくなったため。断乳の戦い!?は実家の両親がしました。断乳中の寝かしつけはひたすら抱っこと車でウロウロだったようです。1週間位続いたかな?かなり大変だったようです。両親に感謝!! 現在の寝かしつけは(1)暗くしてひたすら「ねんねだよ」という(2)私が寝たふりでしょうか。眠いときは5分位で寝てくれますが眠くない時は1時間近くかかるときもありますが平均15~30分で寝てくれます。 うちの子も絵本やぬいぐるみは目がさえてしまい駄目です。ぬいぐるみなどは自分がお母さんきぶんでぬいぐるみを寝かしつける遊びを始めちゃいます。 私も15分(5分くらいかも!!)でイライラしてきて怒り気味になり子供も泣いて疲れて寝るってこともあります。 一緒に8時ごろから寝てしまい、夜子供が寝てからしようと思っていたことができず時間がもったいないってこともしょっちゅうです。こういう時ってよっぽど疲れているのか事前にこういうときのためにかけておいた目覚ましも聞こえません。 なんだか参考にならなかったかもしれませが・・・。 あっ余談ですが、断乳の時っておっぱいかなり痛いので事前に病院でおっぱいの出を抑える薬をもらったほうがいいですよ。よく3日くらいで落ち着くみたいにいいますが私は3日の辛抱と思って我慢してましたが1週間しても一行に張りが治まらずずっとパンパンだったため病院にいって処方してもらいました。こんなことなら早く行っておけばよかったと思いました。次回からは断乳のときに先に処方してもらおうとおもいましたよ。 余談がながくなりましたが、寝る時の儀式とかあるといいですが今はうちはまだみつかってませんが、1ついえることは疲れたら寝ます。いっぱい遊ばせてあとは部屋を暗くして寝るのを待つ!これしか今のところないです。

kirakiramm
質問者

お礼

ありがとうございます!とても参考になりました。入院で大変だったんですね。断乳もしないといけないという気持ちもありますし自分も少し楽になるかなと思ったりもしますが、すごく淋しいです。入院で断乳ってきっととても淋しかっただろうなって思います。 だめなら車もありですね!私一人では大変かもと週末にしたのですが1週間もかかるかもしれないんですか。腹くくらないと・・・。 寝たふりは自分も寝てしまいそうで私もちょっと心配なんです。変な言い方ですが寝てからが自分の時間ですものね。でも皆様の回答を読ませていただいていると根気よくみたいですね。なかなかすぐにはペースを作るのは難しそう・・・。 おっぱいの件ありがとうございます。そんなお薬もあるんですね。先生に聞いてみます! よく寝る儀式とかあるようですが簡単に出来る子とそうでない子といるんですね。うちの子もなかなかできそうにないです。 疲れたら寝る、確かにそうかも。いっぱい遊んでやればいいですよね。

kirakiramm
質問者

補足

締め切りが遅くなり失礼いたしました。 断乳自体は思ったより愚図らなくて私一人で対応することができました! 寝かしつけにつきましては、いろいろ試しましたが抱っこや添い寝は逃げるので結局寝たふりに落ち着きました。お風呂を出て絵本を読んで「じゃママは寝るよ~おやすみなさい」と寝たふりです。ちょっと泣きますがあきらめたら近くに寄ってきて寝転んで私の手を自分がもみもみしてほしいところにもっていくのでもみもみしているとだんだん大人しくなり寝ていきます。 昼寝は全然しなくなり車やベビーカーに乗ったら寝てしまうようになりました。 皆様にポイントを差し上げたいのですが結果として泣く泣くつけさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 断乳。夜だけ添い乳だと混乱しますか?

    1歳7カ月の男の子がいます。第二子を妊娠したので出産までに断乳できればと思います。 まずは昼間の授乳から回数を減らしていこうと思い、ここ1週間くらい昼間は授乳せずに過ごせるようになりました。 昼寝は車で寝かしつけて、夜の寝かしつけと夜中起きた時は添い乳してます。 次は昼寝を車ではなく抱っこや添い寝でトントンで寝れるようにしようかと思いますが、 昼寝は泣いてもおっぱいをあげないで、夜の寝かしつけはすんなり添い乳してもらえると子供が混乱するでしょうか? 1歳7カ月なら「昼寝はおっぱいなしで頑張ろうね」とか「おっぱいは夜だけだよ」と言い聞かせればわかるでしょうか?

  • 夜間断乳について。

    9ヶ月の男の子を母乳よりの混合で育てています。 5ヶ月から夜中に何度も起きるようになってしまいました。おっぱいをあげるとすぐ泣き止み、寝ます。おっぱいを吸っている時間は非常に短いのでお腹がすいているのではないと思います。 最近、体力が限界になってきたので夜間断乳を始め今2日目です。 毎日7時に寝るのですがこのときは抱っこやおっぱいなしで一人で寝てくれます。 夜起きたら主人に抱っこしてもらっているのですが抱っこをするとけっこうすぐ泣き止んで寝てくれるのですがここからが問題です。 ベッドに戻そうとするとまたおお泣き、寝てくれません。 そしてまた抱っこするとすぐ泣き止みますがベッドに戻せないため主人が朝まで抱っこしながら一緒に寝ている状態です。 このままだとおっぱいをあげなくても寝てはくれても抱っこしないと寝ないとゆうふうになって夜間断乳の意味がなくなってしまうかなーと疑問に思っています。 やはり泣いてもひたすら抱っこなしのトントンでがんばった方がいいのでしょうか? 夜間断乳、成功された方、ご意見を伺いたいです。 よろしくおねがいします!!

  • 断乳後の寝かしつけ

    1歳2ヶ月の娘の断乳4日目です。今までは昼寝と夜は添い乳で寝かしつけていました。横抱っこが嫌いでさせてくれないし、縦抱っこだと起き上がって駄目だし、横になってとんとんしても手で払いのけます。ねんね~と叫んで床をゴロンゴロンしてますが、寝られません。皆さんはどうしていますか?一回だけお散歩でベビーカーで寝たこともありますが・・・外に行かずにうまく寝かせる方法はありませんか?ちなみにまだあんよができず、伝い歩きです。おっぱいと以前は眠たくなったら言っていましたが、今はもう言わなくなりました。

  • 断乳、どうしたら良い?

    こんにちは。来週で1歳6ヶ月になる男の子のママです。 断乳についてお願いします。 もともとあまりおっぱいも出なかったので混合できました。出ないながらもお昼寝も、夜寝るときも添い乳でした。(ほとんどおしゃぶり状態で・・・)右はもうほとんど出なくて、左は少し出ているようです。量としては50ccも出ていないと思いますけど。 最近添い乳をしていても寝ぼけているのか力いっぱい噛まれる事が多く、あまりの痛さにストレスを感じています。血がにじむほど強く噛まれたこともあり、1歳6ヶ月ときりもいいので断乳をしようと決意しました。 とりあえずお昼寝のおっぱいは1週間くらい前からしないようにしているのですが・・・泣くわわめくわで大騒ぎです。30分から1時間近くパパママのダブルベッドの上をのた打ち回るようにしてギャーギャー泣いて、抱っこをしようにも暴れすぎて落としそうになったり・・・結局騒ぎ疲れてそのまま眠るような状態です。 あまりに泣くのでおっぱいをしてくれないママのこと嫌いなのかな?って思うほどです。(^-^;)私まで泣きそうになったりして・・・。 主人の帰りが遅いのでお風呂はほとんど私が入れるのですが、ママも裸になるのでやっぱりおっぱいを思い出して飲みたくなるようです。もちろん我慢させますけど。 夜はギリギリ眠くなるまで起こしておいて、今は添い乳でも数分で寝させるようにしています。 来週あたりには夜も完全に段乳していこうと思うのですが・・・。 昼寝前のようにギャーギャー泣くと思うんです。(;;) こういう時って皆さんはどうしましたか? かわいそうだし、泣くのがうるさいから静かにさせるためにおっぱいをしたら断乳できませんよね?どんなにわめいても絶対にあげないようにしたほうが良いですか? パパにもできるとこがあればぜひ教えてください。 息子は体も大きく力も強いので、全力で暴れて泣くときは私の力では抱っこしきれません。 もう1ヶ月くらい前から「もう○日でおっぱいとバイバイするんだよ。もう赤ちゃんじゃないんだもんね。お兄ちゃん(大きい子の意味)だもんね。」と話はしているんですが、思っていた以上にうまくいかないものですね・・・。 まだ二人目を希望しているわけじゃないし妊娠したわけじゃないので、完全に私だけの都合での断乳ですが・・・本当に断乳ができるのか自信がなくなってきました。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 断乳について

    1歳5ヶ月に入った息子がいます。 普段オッパイを欲しがらず、寝かしつけの為だけに、添い乳をしています。 お昼寝の時は時々飲まずに抱っこで寝てくれる事もありますが、 夜は当然のように自らすすんで添い乳のスタンバイをしています。 相当眠ければ抱っこで寝る事もあるものの、 夜に限っては布団に下ろすと起きてしまう事もしばしば。 そして夜中は数回起きてしまうのですが、 抱っこで寝かしつけを試みるも、全身を反り返して全力で拒否してしまいます。 添い乳すると簡単に寝入ります。 極端な好き嫌いなのか、日頃は白いご飯とパンしか食べようとしてくれず、 細かい野菜やら何やらを入れてみても、口の中で違和感を感じるとべぇします。 断乳する事でちゃんと食べてくれるのかな~と思ってるのですが、 主に夜中心の授乳、それを止めたくらいで果たして昼間に食べるのか心配…。 授乳をやめると食べるようになる、夜中寝るようになる、という話もありますが、 十人十色、人それぞれだと思っています。 やってみないとわからない事だから、一応一月前から断乳宣告をしているのですが、 夜中のしばらくの苦労を想像すると思いやられるんですよね☆ オッパイがある事で本人が安らぐのなら、まだ少し与えててもいいかなーとも思ってしまい、 断乳実行日を目前に迷っています。 断乳後の詳細エピソードを参考にしたいです!

  • 断乳したいのですが

    こんにちは。いつもお世話になっています。 ちょうど一歳になる息子がおり、近いうちに断乳したいと考えています。 現在、昼間はおっぱい無しで、夜の寝かしつけ~夜中(1時間~3時間おきに起きます)~朝起きたときはおっぱいをあげています。 夜はおっぱいがないと泣きわめき、飲みながら眠るか、乳首を触りながら(つまみながら?)眠るかのどちらかです。断乳するとしたら乳首を触るのも止めさせないといけないと思うのですが、おっぱいは一切出さず、ひたすら抱っこで乗り切るしかないでしょうか?いただきものの肌触りの良いぬいぐるみのようなタオルがあり、それを「お休みの友」にしてほしいと思っているのですが今のところうまくいきません。うまく移行させる方法はないでしょうか。やはり子供自身が気に入って選んだものでないとダメなんでしょうか・・・? なお、断乳の理由は ・次の子供が欲しいこと(まだ生理はありません) ・夜中頻繁に起きるのが体力的につらいこと ・以前に乳首を強くかまれて(普段は噛まないのですが)傷になり、現在も治らず痛いこと ・乳首をつまみながら眠るとき、力を入れてつままれて痛いので他の方法に変えたいこと などです。

  • 断乳中の子供の様子

    1才七ヶ月の男の子です。 断乳四日目で夜はなんとか寝ますが、お昼ねと 寝起き、夜中はとても泣きます。 断乳をはじめてからあまり笑わなくなり、日中も カンシャクを起したようにキーキーと叫びます。 泣いている時に抱っこしようとしてもオッパイがもらえないので 大泣きして逃げたり怒ってオッパイをパンパン叩いたりします。 寝るまで手が出せず泣き疲れるのを見守ることしか出来ません。 とても辛いです。 以前はニコニコしていたのに心配です 断乳がおわったら以前のように戻るのか心配です。 皆さん断乳中のお子さんの様子はいかがでしたか? また断乳は何日間続いたら完了になるんでしょうか? そして完了後にオッパイを見たり触ったりして うっかり(!?)吸われてしまいまたオッパイ生活に戻ってしまう なんて事はあるのでしょうか?

  • 断乳後の寝かせつけに困っています!!

    たびたびこちらで母乳育児についてご質問させている者です。 皆様のアドバイスをもとに、今朝から「おっぱいに顔」を描いて断乳をはじめました。 子供(1歳ちょうど)の様子は、顔になったおっぱいを見て、一度目は不思議そうには口には含みましたが自然と他へ遊びに行きました。 でも、口さびしいのかまた求めてやってきました。 今度はおっぱいを見て泣いてしまい、きっと眠たいのうでしょう、床に頭を抱え込んで泣き続けました。 いつもは抱っこでおっぱいを吸いながらお昼寝をします。(その後そっと布団に寝かせていました。) でも、その寝付けのアイテムだったおっぱいが無いので本人はもちろん、私も困っています。 結局、車に乗せたらすぐに寝て、今は布団に連れてきたところです・・・ ★おっぱいで寝かせていた皆様、どのように断乳後の寝かせ付けをされていますか? ちなみに、うちの子は夜寝るときだけは私が隣で添い寝していれば寝ていきます。 どんなことでも構いませんので、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 断乳

    現在10ヶ月の子を育てています。 昼間のおっぱいは自然と欲しがらなくなりました。(離乳食をあまり食べてくれないので私からおっぱいを飲ませることがありますが・・・、あと昼寝は添い乳です) 夜は8時に寝かせ朝7時までに何度も何度も目を覚まして泣きます。大泣きではなくおっぱいを吸えば泣き止むというかんじです。起きる回数は7回前後で大変多く思います。私も正直寝不足です。 私が寝不足ということは子どもも何度も起きてるということで寝不足なようで昼間眠たいようでほぼずっとぐずっています。昼寝は朝10時から昼までと夕方4時から6時ぐらいまでです(日によって違いますが・・・・)  私は断乳したいと思っています。 夜ぐっすり寝てほしいと思っています。そうすれば昼間も眠くでぐずるということがなくなるのではないかと思いますし、離乳食も食べてくれるようになるかもしれない。 でもまだ10ヶ月、おっぱいがまだまだほしいかなとも思います。昼寝も添い乳をしないと寝てくれない(抱っこで寝ても置いたら起きる)ので、例えば断乳したら昼間はどうやって寝させようか・・・・ 断乳してもいいと思いますか?みなさんの意見お願いします。

  • 断乳したのですが・・・再開した方がいいですか?

    1歳11ヶ月のこどもです。 最近いやいやがひどく先週末、ごはんを食べなかった夜に「もうご飯ちゃんと食べないからおっぱいあげないよ」と怒ったのがきっつかけで、お昼寝の時と夜間のみおっぱいあげていたのをその日、やめてみました。 すると大泣きしたものの早々に泣きやみそのまま寝入ってしまい、あまりにすんなり寝入った私のほうがびっくりしてこの機会にそのままおっぱいを断乳してみようと思い今日で5日過ぎます。 寝る時には大泣きはしていますが、長々と泣くことなくまた夜中に何度と覚醒していたのがなくなり、夜中1度少し目を覚ますぐらいでよく寝てくれるようになりました。 ただ、今まで「ねんね行こうか?」と誘うと「ねんね~ねんね~」と寝室に行ってたのが夜遅くまでいくら寝に誘っても強く首を横にふり拒否するようになりました。 昨夜、ネットで卒乳のことを調べていると、  断乳する場合、断乳するまでの言い聞かせの期間がとても大事。急に断乳した場合は数日で泣かなくなっても納得ではなくあきらめ。どうしておっぱいがとりあげられたのか混乱して、親子関係の信頼が崩れることがある。   と言う内容を目にしました。まさしくうちは親の勝手で始めた断乳で私もそれが気になっていました。言葉はまだあまり出ないものの、こちらの言うことは理解しているので夜大泣きしている姿に納得していない様子は感じます。 そしてこのまま断乳してしまっていいのか本当に悩んでいます。 この子には断乳することはそう大変なことではなさそうですが、精神面で納得させずにやめさせてしまうことに対してどうかということがひっかかっています。 この年齢で、前もって言い聞かせていても納得させれるかというと疑問も残るのですが・・・ ただ、もう一度おっぱいをあげてしまうと執着がでてしまってやめにくいというのも聞きます。 やめてしまったけどやり直しはいくらでもできる・・・断乳をやめる選択肢もあるのですが再開してまた いつかおっぱいをやめないといけないそのつらさを味わせてしまうのもまた親の勝手かなと思い、浅はかに断乳に踏み切った自分の行動に深く反省しています。 断乳での経験、保健師、助産師さん、できれば私へ戒めの言葉と共に今後の対応に背中を押してくださればありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう