• ベストアンサー

株を始めるために勉強したい

noname#132112の回答

  • ベストアンサー
noname#132112
noname#132112
回答No.5

まずはご入学おめでとうございますw 夢あふれる季節かと思います。 一口に株といっても、資金量、スタイルなどによって全然違いますし、私にとってのいい方法があなたにとっていいのかどうかわからないので、なんともいってあげられないですが・・・。 「初心者に、よってたかって嘘教え」 なんてことになってもいけませんから 方向としては自分の資金量、売買技術のなかで、自分に合ったやり方、自分が無理なくできる、いちばん「シンプルで簡単」な方法を見つけていくといいと思います。 株で稼ぐ方法はいたってシンプルで「仕入れ値より高く売る」だけです。 3ティック上がれば手数料を引いて利益がでます。そのためにトレンドを見つけて乗ることが一番早いです。 もしあなたの家が自営業か会社でもしていない限り、一般の人にとって株をはじめるまでの人生は消費者=お客さんとしてしか、市場に参加してないわけです。つまり物を買うのは消費者としてであって、転売するために「仕入れる」という発想自体がないと思います。 ここに初心者が株を高値掴みしてしまう原因の一つがあるのではないかと思います。消費者=お客さんとして株を見たとき、勢いがあって、今風で、小奇麗(名前が)で、値段が「ソコソコ」のものがいい株ということになります。 けれど、その企業を応援するために株を持つのではなく、あくまで転売を目的に株を「仕入れる」場合は、市場のニーズにあった株、つまり売れそうな株をより安くと考えるのは、「商売人」として当たり前のことです。魚屋さんだって、八百屋さんだって、不動産屋さんだってやっています。 つまり、株をはじめるということは、「起業」することと同じ意味で、事業主になるのと同じなのだという意識改革が必要だと思います。 そういう意味で 相場に対する心構えとしてこれを読んでみられたらどうでしょう。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4496032120/qid=1147228304/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-8225647-0783508 題名は金言集と説法くさいですが、相場格言集などではなく、実例に基づいた実戦での相場への心構え、対処の仕方がかかれています。 先物の話も出てきて初心者にはわかりにくいところもあるでしょうが、はじめに読んどけば 今の株ブーム系の読者と一線をかくせると思います。「上がる銘柄を当てよう」とか、「株価を予想しよう」とかではなく、相場は技術で獲るもの、稼ぐための道具である、ことがよくわかると思います。 初心者ならデイより↓こんな方法をおすすめします。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-8225647-0783508 1年もやれば、株を体感できるようになります。 テクニカルも押さえておきたいということであれば http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822243141/qid=1147229537/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/249-8225647-0783508 ファンダも気になるなあというなら http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4496032341/qid=1147229611/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-8225647-0783508 明日からでも儲けたいというのであればこういう本がいいでしょう。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939103242/qid=1147229093/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8225647-0783508 ちょっと高価な本なので、公立の図書館などを探してみてください。 ただ、やっぱり自分なりのアレンジや損きりに慣れが必要でしょうが。 本を探すコツは、好きな書き手にであったら、その人の本を全部読んで、また巻末の参考図書などを読んでいくといいと思います。本は読みだすと切りがないですが、上手い人の中には図書館の本は全部読んだという人もちょくちょくいらっしゃるので、「本なんて」といわす「本ぐらい読みましょう!」といいたいですね。ただくれぐれも頭でっかちの消化不良にならないように。 都心に住んでいるなら、著者に会いにいったり、セミナーやオフ会をしていらっしゃる方もいるので、結構高いセミナーもありますが、出来る範囲で参加してみられるといいと思います。 実際いちばんいいのは、上手い人に弟子入りして一緒にやらしてもらえることだとおもいます。若いのだし、積極的に出向いて、人脈を広げて、礼をつくして頼めば、かわいがってもらえるように思いますが。 あとは早く口座を開いて(未成年は親の承諾がいります)小額からでもトレードをはじめることです。その際気をつけてほしいのは、ボロ株、仕手株を買わないように!ということです。しばらくしてれば、どれがそれかわかりますが、とくに100円台以下の株は気をつけてください。(初心者は小額で買えると思って知らずに買ってしまいますから) 初心者は一番に「銘柄」のことばかり考えがちですが、 (1)売買技術(資金配分、分割買い、ナンピンなど)があって、 (2)戦略(地合いの読み、テクニカルな売買サインなど)があって、 それを実行できる(3)銘柄があります。この順番を間違えないように。 バーチャルは2、3ヶ月してみてもいいですが、長くやることはお奨めしません。 相場は学校の試験のように 答えがきまっていてそれをこなせばいいというものではないようです。 自分で答えを探して、検証して、改善していかないといけないところがあります。 人を当てにして「はめ込み」にあっても誰も同情してくれませんからね。 細かいことはありますが まずはやってみないとね。 ありがたいことに、必要な情報は必要な時に必ず手に入ります。 頭を打つたびに、学んでいけばいいと思いますよ。 はじめは授業料を払うことになるかもしれませんけど、進研ゼミだって1年間で10万ぐらいはいるでしょうw 大学は100万以上かかるでしょうし。 そう思えば、たいがいのロスは気にならないものです。 あとは良心的なサイト貼っときます。 はじめはなんの話かわからないとは思いますが、1年もすればわかるようになります。 http://soubashi.sakura.ne.jp/hp/investor/ http://www.d-umihe.com/ では健闘を祈ります。よい本みつかったら私にも教えてくださいw

関連するQ&A

  • 株 勉強

    株式投資の勉強をしたいと考えてる大学生です。 おすすめの本、勉強法などあったら教えてください。 DSのカブトレ買おうかと思ってるんですけどどうですかね!? 学生のうちに10万ぐらいの小額投資にチャレンジしたいと考えています。

  • 株式投資の勉強

    株式投資を始めたいと思っています 資金は少しずつ貯めてるのですがどうすれば知識が付くのかわかりません どのように勉強すればよいかアドバイスください

  • 株や投資の勉強

    投資や株式の勉強を始めたいのですが何から始めていいのかわかりません。初心者にお勧めの本などありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 株について勉強したいと思っています。

    現在大学生で、株や投資などについては全くの初心者です。大学で、ファイナンスなど金融関係の授業を取ってから、株や投資などに興味が出てきました。そこで、何か入門書のような物があれば早速でも読み始めて、知識を身につけたいんですが、本がいろいろあってどう始めたらよいか分かりません。どなたか、この本はおススメ!ってありますか?また、株にちぃてのアドバイスをお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 初めての株購入について

    現在大学一年生です。100万円使わないお金があるので50万円ほどを使ってお金を増やしてみたいと考えています。株についてまだ知識はまったくないのですが、初めての株などの本を読めばリスクを把握して株式投資できるようになるのでしょうか? 一ヶ月にお小遣い程度を稼ぐには株以外にも何か方法があるのでしょか?

  • 初心者の為の投資口座

    みなさん、はじめまして。 私はアメリカで大学に通っている学生です。 再来年に就職を控え、今自分が学校で学んでいる事 以外にもなにか知識をつけたいと思っています。 そこで将来働き始めた時に自分のお金は自分で管理 したいと思い、投資のことを勉強しようと決めました。 自分で株式を購入して、それを運用とまでは いかなくてもやはり株式投資がどういうものか を知っておきたいところです。 ですがなにぶんこの分野に関する予備知識が全く ないので、なにから勉強したらいいのかさっぱり 分かりません。 日本にいれば書店などに足を運べるのですが 海外在住ということで、それもままなりません。 どなたか初心者用の投資や株式について書かれた 本をご存知の方はいませんか? このことについては今後2年ほどかけて勉強して いくつもりなので、最初はこれで、その次はこれ といった風にステップを踏んで学べるように 沢山の本を紹介していただけるとありがたいです。 それではどうかよろしくお願い致します。

  • 株を勉強したい

    株式初心者です。株を勉強したいと思うのですが、どのような方法がおすすめでしょうか?一応、次のような条件でお願いします。 (1)費用がかからない (2)実際に株をやるのは数年先でかまわない (3)気長・気楽にやれる (4)通学以外 このような条件ですが、となると本を買って勉強すれば?みたいな感じになると思うので、お勧めの本があれば教えてください。また、他に何か良い方法がありましたらお願いします。  

  • 投資サークルの活動内容・・・

    様々な大学に投資サークルがあると思いますが、自己の資金を使って投資活動を行う以外の活動内容にはどういうものがあるのでしょうか? どうしても、投資サークル=実際に株式投資を行ったりして利益を上げるというイメージが強いです。 皆で集まって勉強をするというのもありますが、そうなるとある程度知識の持った人間が必要になります。 勉強会、実際に投資行為を行う 以外の活動って他にないものでしょうか?

  • 株の本に関して

    今、「株はチャートでわかる」「マーケットの魔術師   株式編」「エクセルでやる株式チャートの読み方」 を読んでいます。 つまずくところは、英語がよくでてくる、パソコンの 知識が浅い、の2点が足をひっぱています。 ところで、他の掲示板でかなり学問的にも、株式投資 でも知識のある方がいたのでですが、なにぶん、2年程 前の書きこみであったため、その人が今どこにいるか わからず、質問できません。 そのかたはしきりに、Excelで検証という言葉をいって ましたが、その意味が少し理解できてきました。 それで、もう少し戦法の勉強したあと、エクセルで 検証したいと思うのですが、エクセルのVBAという んですか、それを勉強する必要あるでしょうか? その際の株式投資に即しての本はあるでしょうか? 技術評論社から出ている「かんたんプログラミング…」 は直接株式とは関係ないので、まわり道かなとおもったり します。 新井さんのエクセルでやる株式チャートの読み方も Yahooなどからの価格の呼びこみ方など詳しい説明はありません。

  • 株や投資の勉強に役立つわかりやすいサイトをご紹介ください

    株や投資に興味がありますが、知識がまったくありません。数年後に実際に投資することを目標に、投資や株初心者が勉強するサイトを探しています。わかりやすくて、おもしろいものがあれば、どうぞご紹介ください。