• ベストアンサー

網戸が外れて、外車に落ちました

since2006の回答

  • since2006
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.4

権利を主張する前にまず義務を履行しましょう。 管理会社に責任は?とお考えのようですが、1次的には占有者(あなたです)に責任があります。 そして網戸は専有部分にあたると思います。 保障の範囲ですが、修理費のみでいいのではないでしょうか? 通常、ディーラーや板金屋への往復のガソリン代などは負担しませんので。 代車の要求をされるかもしれませんが、それも負担でしょうね。 

hiropeko
質問者

お礼

権利を主張する前にまず義務を履行しましょう。 >その通りですね。冷静さを失っていました。 修理費のみと聞き、少しホッといたしました。 出来る限り、誠意のある対応をしようと思っていますが、 ディーラーへの運送費用が心配だったので・・・

関連するQ&A

  • 網戸

    3ヶ月の仔猫をもらってきたのですが、少し前に網戸を処分してしまっています。 マンションの9階なのでベランダに出すと危なそうなので出さないでおこうと思っています。 でも最近暑くなってきたし外の空気も入れたいです。 戸を開けていると出て行きそうで不安です。 網戸ってホームセンターで売っていて簡単に取り付けられるものなんですか? でも網戸って結構大きいですよね、買う人は車で行って持って帰っているんですか? あと値段はいくらぐらいでしょうか? ベランダに面した部屋が2つあるので4ついるでしょうか。各1つずつで2つだったら変ですか?

  • 網戸を取り付けたい

    引っ越した賃貸マンションの部屋の窓に網戸がありません。 6階なので虫は入ってこないからと言われましたが、よく入ってきます...。 子どもがまだ小さいため、虫除け対策に網戸を取り付けようと思ったのですが、 窓は全部で3箇所あり、2か所は網戸レールがありません。 1か所に網戸レールのようなもの(添付画像参照)があるのですが、 ここには網戸を取り付けることができるでしょうか? また、レールのない2か所について、何か網戸の代用になるような物はないでしょうか? ご教示いただきたく何卒よろしくお願いいたします。

  • アコーディオン網戸

    よろしくお願いします。 マンションに住んでいますが、アコーディオン網戸が壊れてしまいました。マンションの管理会社に修理代金を聞いてみると25000円ほどしますよ。との事でした。 とにかく安く購入したいのです。 新規で購入するとして、安い網戸屋さん知りませんか? 高さは220cm幅は140cm(開いた状態で)ぐらいです。 誰か教えてください!

  • 網戸に寄ってくる小さな虫対策

    賃貸マンションの4階に住んでいますが、年中電気虫のような小さな虫が網戸の目をくぐりぬけて、部屋の中に入ってくるので困っています。 以前はたまに網戸用殺虫剤を使ったりしていましたが、今は乳幼児がいるので何もしていません。 乳幼児のおられる家庭など、どのような対策をされていますか?

  • 網戸がはまらない!!

    すみません、とってもバカな質問で申し訳ありません。 うちは賃貸の1Kのマンションなんですが、以前ベランダのメンテをするとのことで、管理会社から連絡があり、業者が作業をしていったようです。 それで網戸を外されてたのですが、はめようと思ってもうまく入らないんです。 お恥ずかしい話、今まで網戸を外したことがないのですが、どうやってもはまりません。 どちらが上なのかもわからないですし、上下どっちから入れたらいいのかもわかりません。 本当に下らない質問ですみませんが、困っています。 わかりやすくご説明していただけますと助かります。

  • マンションの玄関ドアに網戸をつけても良いのでしょうか?

    分譲マンションの玄関ドアに網戸を設置しようと検討しているのですが、法律(消防法)上問題があるかどうか教えて下さい。 網戸は部屋内側の額縁に固定するアコーディオン式のタイプです。 玄関ドア外開きでクローザーが付いており、常閉となっております。網戸設置後は室内に風を取り入れる際に、ホームセンターなどで市販されているドアストッパーを使用して玄関ドアを開けた状態で固定する予定です。玄関ドアを全開(約90°)とした状態でも共用廊下の幅は人が通行できるぐらいの余裕(約1mぐらい)はあります。部屋は7階です。角部屋ではないので、私の部屋の前を通らないとエレベーターや非常階段へ行く事ができない方もおります。 他の階にはすでに網戸を設置している方もおりますが、管理会社などからは特に指摘が無いようです。 「分譲マンションの玄関ドアは専用部ではないので、勝手に交換できない」という話も聞いた事がありますが、消防法以外でも網戸取り付けを禁止する法律や事例をご存知の方がおられたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 網戸に産卵?

    いつもお世話になります。 1週間ほど前に2階の窓の網戸に生み付けられていた、おそらく蛾の卵が孵化して細かーい幼虫がうようよしているのが見えます。 窓をしめていれば部屋の中には進入しないので、それはいいのですが、蛾はなぜ網戸なんかで産卵するのでしょう??これが初めてではなく過去にもあったと思います。卵しか見ていないので蛾の種類は不明ですが、幼虫が糸を引いてツーーとそのまま下に落ちて行っても、下はコンクリート敷きの駐車スペースですぐ近くには植物などもありません。卵から孵ってすぐに食べられるように、食草に生み付けるのが普通じゃないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 網戸を左寄せにして使用したいのですが。

    網戸は通常右寄せで使いますが、左寄せに変更できないでしょうか? 今、新築賃貸マンションの1Kに住んでいますが隣人(年配の夫婦とその娘・息子さんたちが訪ねてきたりして)早朝から深夜まで頻繁にベランダで喫煙するので困っています。隣は角部屋で2DKなのですが都合がよいのか、私の部屋よりのベランダが喫煙場所になっています。 煙もそうなのですが、私が一番いやなのは音で、今の季節窓を開けているのでベランダでライターをつける音や咳き込む声など深夜に突然聞こえるとビクッとしますし、とにかく落ち着かないです。 私の部屋の網戸は右寄せで使用していますが隣人の音が気になるので網戸を左寄せ使用に変更できないでしょうか?自分で網戸を左寄せにしたのですがそうするとガラス戸を開けると網戸もくっついてきて開けづらくまた隙間ができてしまうので、専門の方にお願いできるなら変更したいのですが可能でしょうか? 管理会社の問題もあると思いますが、まずはそのような変更が可能かどうか知りたいです。 拙い文章ですが回答よろしくお願いします。

  • 網戸を虫が突破!

    4階建てのマンションの角部屋に住んでいます。まわりは畑や田んぼといったものはないのですが、大きな池が100mほどのところにあります。 暑くなってきて窓を開ける機会が増え、気づいたのですが、夜網戸にしたまま部屋の蛍光灯をつけていると小さな虫が蛍光灯にたかっていました。 網戸に破れた部分はないし、網戸用のキンチョールを何度も使っているんですが、どこからか突破されています。 血を吸う蚊ではないのがいまのところ救いなんですが、どっちにしても気持ちのいいものではありません。毎晩蛍光灯めがけてキンチョールを噴射して駆除ということを繰り返しています。床には20匹30匹の死骸があり、それを掃除機で吸い込むのももうやめにしたいと思っています。 ムシコナーズという液体タイプの虫除けを窓のそばにおいていますが、効き目があるのかないのか微妙なところです。部屋に入ってきているということは効いていないんでしょうが。 何かこれといった対策はないものでしょうか。たしかにこの虫は網戸の網目より小さいといえば小さいです。夏本番を考えるとぞっとしてきました。助けてください。。。

  • 宅建業法違反になりますか?善管注意義務とは?

    分譲マンションの委託管理費の中に植栽管理費があるのですが、先日、マンション敷地ではない隣の駐車場に植えてある植栽の管理もうちのマンション管理費で行われていることが判明しました。 マンション建設前の地主と隣の駐車場の持ち主は同じ人物であり、マンション建設前の段階で、売主○○不動産担当者が『駐車場側に植栽を植えることは弊社で責任を持って行います。竣工後は○○様の所有物として、移管させていただきます』という文書を駐車場持ち主側に渡しており、そのときに『植栽の管理についても弊社で行います』と担当者が口頭で約束したということが先日はじめてわかりました(ただ口約束なのでどこにも証拠はありません)  しかし、マンション管理組合としてはこのことを継承しておらず、この取り決めは竣工前に取り交わされたということもあり、一切かかわっていません。売主からの重要事項説明及び、管理会社との管理委託契約にも共用部分の管理範囲の中に『隣地駐車場に植えてある植栽の管理』は記載されていません。先日駐車場持ち主が駐車場の整備を行うにあたって今回問題になっている植栽の伐採を突然始めたことから、その植栽が隣地駐車場持ち主のものとはじめてわかりました。管理してきた事実はあっても、他人の敷地にうえてあるもので、しかも書類の『○○様の所有物として移管させていただきます。』の文言もあり、こちらからは法的に中止させることも出来ず、木は伐採されてしまいました。植栽の管理にしても何の証拠も残っておらず、駐車場側は植栽管理していたとは知らなかったといっています。(その植栽は1階住居部分の目隠し、駐車場排気ガス対策として有効なものでした。) (1)このような場合、売主は宅建業者として説明責任を果たしていないこと(重要事項説明義務違反) にならないのでしょうか?不適切かもしれませんが、一種の詐欺行為とも思われます。 (2)管理会社は売主と同系列であるのにこの事を知らなかったと言っています。確信犯とも思えます。  隣地の植栽の管理は売主が駐車場持ち主と取り交わしたものであって、マンション管理組合とは  何の関係もないのに、管理会社がマンションの管理費を使ってそれを行ってきたことによって、管  理組合として大きく経済的損失を受けています。かかった費用の返還を求めえていきたいのです  が、どのような方法をとったらよいですか?