• 締切済み

給湯器の工事

paapaの回答

  • paapa
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

他の方がおっしゃっているように 電気・ガス・水道は資格がないと工事できません。 それと、5万ではちょっときついと思います。 地元の業者さんを探すのであれば 電話帳とかiタウンページで探してみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://itp.ne.jp/
kitikiti88
質問者

お礼

なんとか5万に抑えたいのです。それで引き受けて下さる所を捜します。有難うございます。

関連するQ&A

  • 浴室用水栓サーモって?

    浴室用水栓サーモって? KVK浴室用2ハンドルシャワー水栓KF205使ってます。 今回給湯器(給湯専用)を交換しようと思います。 その際に浴室用水栓サーモを取り付けたいのですが、うちは追い炊きが出来ませんので、浴室用水栓サーモって水の給湯もいけるのでしょうか? ホテルの浴室は温度設定はありますけど、水はなかったのではないかと・・・? 水だけの給湯もしますので・・・。 それと、どのような給湯器でもサーモ・湯量調整・対応してるのですか? よろしくお願いします。

  • 給湯のお湯が出ません

    ガス給湯器でリモコンがついているタイプで、浴室、洗面所、台所に給湯をしています。 台所のみ、給湯にしても冷たい水が出るだけでお湯が出なくなりました。 給湯器メーカーに問い合わせると、給湯器のバルブを閉めても水が出るようなら、給湯器に問題があるのではなくて水栓に問題がある、と言われました。 確認してみると確かに、給湯器を閉めても給湯蛇口をひねると水が出ます。 水栓に問題があるということは、どういうことなのでしょうか。 配管が間違っているということでしょうか・・? (以前は正常に使えていたので、いまひとつメカニズムがよくわかりません) 水栓屋さんに問い合わせてみてといわれましたが、具体的に水栓屋さんとはどういった業者のことでしょうか。 水道設備工事などの会社でいいのでしょうか。 水栓の修理というのは費用が高いものでしょうか。 どなたかお知恵を貸してください、よろしくお願いいたします。

  • 浴室のシャワー付き水栓について

    お世話になります。 浴室のシャワー付き水栓を取り替えようと思っているのですが、 サーモ付きの水栓が使えるのかどうか分からないので質問させてください。 現在の水栓は2ハンドルタイプで、お湯は給湯器で温度調節できるものです。 このような場合で、サーモ付きの水栓を取り付けた場合、1番熱いところに メモリを合わせると、給湯器で設定した温度のお湯が出るのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。自分なりにいろいろ調べたのですが 分からなかったので宜しくお願いします。

  • 給湯器の取付工事について

    給湯器の交換をするのですが、近々、浴室のリフォーム交換を考えています。給湯器交換工事と、浴室リフォーム工事の、2つの工事費がかかることから、浴室のリフォーム工事をするときに、一緒にしたほうが、安上がりになるのでしょうか。アドバイスを、よろしくお願いいたします。

  • 給湯器が故障しました

    マンションの給湯器が故障して困っています。 型番は大阪ガス・リンナイのRUFH-2405ABです。 自動お湯はり・追い炊き・浴室暖房・浴室乾燥と浴室・洗面所・台所の給湯機能のある給湯器でシャワーが急に水になり、エラーコード121(消火?)でした。 シャワーやお湯はり・給湯は全て同じ症状ですが、追い炊きは可能です。 大阪ガスに電話するとすぐ見に来てくれましたが、不完全燃焼?換気が悪い?で消火してしまうそうで釜の内部が真っ赤だから修理するより取り替えた方がいいといわれました。(追い炊きと浴室乾燥・暖房の釜は別だそうです) でも・・・新築のこのマンションに住んで7年しか経ってませんし取替え費用は約40万円と言われました。 (正式見積もりは大阪ガス135-R435で36万でした) なんだか割り切れませんし、すごい痛手です。 そこで、 ◆給湯器の耐久期間はこんなものなのか? ◆給湯器の取替えに40万もかかるのか?(24号の給湯器です) ◆ネットで工事費込みで半額とか60%OFFは本当か?  (ネットで給湯器工事を頼まれた方の体験談とか聞きたいです) ◆数年前の給湯器なら安いみたいだけど最新式の方がいいのか?  生協で2004年型が半額でした。これでもいいかなと思うのですが・・・ お教えいただけると助かります。 初めての質問で情報不足や失礼があるかもしれませんが宜しくお願いします。

  • KVK浴室用2ハンドルシャワー水栓KF205使ってます。

    KVK浴室用2ハンドルシャワー水栓KF205使ってます。 マンションの最上階なのか、水圧が弱く、シャワー使用中に水になってしまいます。 給湯器の取替えも検討してますが、サーモ水栓に取り替えたら解決するのでしょうか? もし、解決するのであればお勧めを教えてください。 他のサイトで見ると、ノーリツさんの SB_GLB_FE_106 Bプラン・デッキ式サーモ水栓/便利で操作しやすい水栓です。 とありましたが・・・。 取替えも自分でする予定なので出来れば簡単なのがいいんですけど・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 給湯器の設置工事について・・・

    給湯器の設置工事について・・・ 家で使用している給湯器が故障しました。 新しく給湯器を購入するつもりです。 インターネットではいろいろと安い業者さんもあるようですが、 設置工事はどうなるのか?と思いました。 山口県に住んでいますが、東京の業者から給湯器を購入しても代行業者などが設置してくれるものなのでしょうか? また設置は自分ではできるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 自動給湯が止まらない!!!

    お風呂の給湯シャワー機が古くなったため新しくすることにしました。 旧来は お湯、水が別々の水栓から出るタイプ。 これをシングルレバーに変更ました。 ところがお風呂の自動湯はりが止まらないのです。 お湯は確かに止まりますが、水栓からお水がずっと出っ放し(涙) うっかりすると浴槽から水が溢れ出し、おまけにすっかりぬるくなってしまい さらに悪いことには追い炊きができないタイプなので まったくの無駄になってしまうことも生じかねません。 業者さんにお願いして別のタイプのものに変えてもらいましたがやっぱりだめ。 多少水の出が少なくなった程度で、完全に止まることはありません。 もともと別々の水栓だった給湯システムは混合水栓にすることはできないのでしょうか? また、我が家の場合 元の別々の水栓タイプに戻すとしたら ここまでの工事費や商品代金は誰が負担すべきなのでしょうか?? 発注したのが11月末、初回工事が12月初旬、原因究明や確認工事を経て 新しい製品の発注、対応、年末年始があったためで本日3回目の工事 ここでシングルレバーは不可能だとわかりました。 11月中には商品代金、工事費ともども支払い済みですが とにかく納得がいきません。 お願いしたホームセンターの方も、施工業者の方も とってもいい方でけんかする気にはなりませんが それでも不本意です。 グレードを落とすために工事を依頼し、代金を支払ったわけじゃないのに・・・・

  • サーモスタッド混合水栓について

    ユニットバスの入替え工事をおこないました。シャワー水栓はサーモスタッド付混合水栓を取付けました。 お客さんから言われていることがあります。 サーモスタッド混合水栓についてですが、給湯器の温度設定を42℃にすればそれくらいのお湯が出ています。給湯器の温度設定を35℃にした場合、40℃くらいのお湯がでるのはなぜですか?と 給湯器の温度のお湯が出ないのはおかしいんじゃないですかと言われています。 今まで上記のように給湯器の温度を変えて使用して湯温を調整してきたみたいです。 以前のユニットバスは≒20年前のユニットバスです。2バルブでした。 私も経験不足でキチンと理解できておりません。 どうぞご回答お願いします。

  • ガス給湯器の取替え工事ついて

    2年ほどになりますが、ガス給湯器が故障して給湯・追い炊きができなくなり、ほぼシャワーのみ過ごしてきました。 シャワーも設定温度よりも低く、頻繁に電源が落ちたりする場合もあり(寒くなると特に)、騙し騙し使っている状況です。 冬場にどうしても湯船に浸かりたい時は、シャワー経由で湯船にお湯張りをすることもありますが、その際は湯量が少ないため、温度設定を60度にして後に水で埋めて温度調整をする・・なんて面倒な事をやっています。 我慢してきた理由は、1~2年後に新築を予定しているためです。 しかし安全面でも心配ですから、電源が不安定になりやすい冬場を迎える前に、取替えを考えています。 本来なら付き合いのある業者に見積もりを取るべきなのでしょうが、とにかく安く済ませたいためにネット業者を考えています。 全く知識がないためにここでアドバイスをいただけたらと質問させていただく事にしました。 ■素人発想ですが、以下思いつくままの方法を列挙してみました。どのような方法を選択すべきでしょうか? (個人的にはA⇒・・・E) A>格安なネット業者に工事費込みで依頼。低機能(給湯のみタイプ)、低容量(16号で我慢)の機器を選んで取り付ける。(16号なら工事費込みで5万円程度からあり) B>新築時に設置予定の機器(エコジョーズの予定)を前倒しで購入して取り付けて、竣工時に移設をする。 C>2年程度使うだけならネットで中古を探して、業者に設置のみお願いする。 D>現状のまま我慢。(最悪は銭湯通いも仕方ない) E>格安ネットはトラブルの元。信頼できる地元の水道工事店に依頼すべき。 ■格安ネット業者と地元業者の違いですが、後のアフタケアーの違い程度と考えても差し支えないでしょうか?現在付き合いのある業者ですと、何かトラブルがあれば電話一本で飛んできてくれます。 ■既存の機器は追い炊き機能付き、おそらく浴槽隣接接地タイプのようです。(浴槽に2つ穴) 交換する機器は、追い炊き機能付き浴槽隣接接地タイプに限定され、給湯専用タイプへの交換はできないでしょうか?(可能であれば壁掛タイプにしたいところですが・・・) ,以上、よろしくお願いします。