• 締切済み

「見出し語」だけを検索するスクリプト

 現在、テーブルを組んで辞書のようなページを作っているのですが、そのタテ一列だけを「見出し語」として文字検索の対象にするには、どうスクリプトを記述すれば良いでしょうか?  現在使っているスクリプトは、 1,テキストエリアに文字を入力 2,「検索」ボタンを押す 3,一致した部分が反転表示される  といった感じなのですが、見出し語だけでなく説明文も引っかかってしまい、また一箇所しか反転表示されないので、結果が複数ある場合には「検索」ボタンを何度も押さなければならないんです。  そこでできれば、 1,テキストエリアに文字を入力 2,「見出し語のみ検索」か「説明文も含めて検索」かをプルダウンメニューで選ぶ 3,「検索」を押す 4,一致した部分が反転表示される。複数ある場合は一度にすべて反転表示になる  という風にしたいのですが、できるのでしょうか? ご助言よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.1

そもそもテキストエリアに入力して 検索した部分だけを反転する処理は どのようにかいていますか? 今回の件であればclassをつかって みだしを確定させ、javascriptで反転 というのが妥当だと思います

rusya
質問者

補足

 回答ありがとうございます。 if (found) { txt.moveStart("character", -1); txt.findText(str); txt.select(); txt.scrollIntoView(); n++; } 現在はこのような記述になっています。(一部)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このようなジャバ・スクリプトは可能でしょうか

    問題の答えをテキストフォームに、サイトの訪問者に入力してもらって、正しければ、正しい、間違っていれば間違っているという表示をアラートで出そうと考えました。 入力したものが、アルファベットかそうでないか判断する、というスクリプトはあるのです(data=dstTextmatch())が、自分が考えているスクリプトとは全く違います。 簡単だと思ったのですが、フォームの中に書き込まれたものが答えと一致するかしないかをチェックするというのは、難しい事なのでしょうか。今、グーグル検索をしていますが、まだ見つけられません。私が考えているようなものにするには、どうしたらよいか、教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ACCESSでの検索

    あいまい検索をしたいです。 【現状】 フォームデザインでテキストボックスを作り、検索ボタンを作成 ↓ 【したいこと】 マクロデザインで、「テキストボックスに文字列を入力すると、文字列を含むデータを抽出」 というまくろを組みたい。 [コード]=[Forms]![total]![コード入力]という、完全一致のものはここで教えていただいて作成できたのですが、もうひとつ、あいまい検索もしたいです。 あいまい検索は、「商品名」です。 宜しくお願いします。

  • 検索語を入力しようとすると・・・

    2点お尋ねします。 検索窓に検索語を入力しようとすると、オートコンプリートの機能により過去に入力した文言が「入力候補」として表示されます。 (1)このとき「入力候補」の中から目的の文言をマウスで指定しておりますが、キーボードで指定する方法もあるのでしょうか? (2)検索語を「入力候補」から選び指定した後、<検索ボタン>を押したり、又ページ内の他のエリアをクリックしたりすると、 選択したはずの「入力候補」が消えることがあります。 その時は何度も「入力候補」から選び直したりしなければなりません。 このような現象を解消する方法があるのでしょうか?

  • サイトの見出しが検索エンジンにより違うのはなぜ???

    ある同じサイト(にクリックでつながる)なのですが いろいろな検索エンジンで調べてみると 見出し(青色)その下に説明、 が検索エンジンによってちがいます。 確か、ホームページを作成したときは、 ***** (1)<head></head> <meta name="keywords" content="検索エンジンに拾って欲しいサイトと関連の深いキーワード"> (2)<meta name="description" content="ここに書いた文章が説明文になります"> **** というように教わったのですが、 (1)、(2)にいくつものものを書いているのでしょうか? それとも、複数の人((1)、(2))部分だけ変えて が同じサイトを管理しているのでしょうか? なぜなのでしょうか???

  • 同じサイトだが検索エンジンによって見出しが違うのはなぜ

    ある同じサイト(にクリックでつながる)なのですが いろいろな検索エンジンで調べてみると 見出し(青色)その下に説明、 が検索エンジンによってちがいます。 確か、ホームページを作成したときは、 ***** (1)<head></head> <meta name="keywords" content="検索エンジンに拾って欲しいサイトと関連の深いキーワード"> (2)<meta name="description" content="ここに書いた文章が説明文になります"> **** というように教わったのですが、 (1)、(2)にいくつものものを書いているのでしょうか? それとも、複数の人((1)、(2))部分だけ変えて が同じサイトを管理しているのでしょうか? なぜなのでしょうか???

  • インターネットの検索後の「検索語」を出ない様にしたいのですが。

     皆様、お世話になります。  現在、インターネットの検索画面で「検索語」を入力し、検索ボタンをクリックし検索終了後、再度検索画面に戻すと、「検索語」を入力する場所を文字を入力しなくてもクリックするだけで過去に入力した「検索語」がコンボボックスとしてリストアップされます様になっています。そこでリストアップされない様にしたいのですが、変更する方法が分からなくて困っています。  初歩的質問ですがよろしくお願いします。

  • CGIスクリプト中のフォーム入力の可否について…

    CGIスクリプト中で、HTMLを表示するときに、 『print文』や『ヒアドキュメント』を使用するのですが、ただ単に文字を表示させることはできます。 ところが、入力フォームを表示させようとするとエラーになってしまいます。 言語はperlです。 print "<html>"; print "<HEAD><TITLE>ID PASS</TITLE></HEAD>"; print "<body>一致したよ"; print "<form method="get" action="kakikomi.cgi">"; print "<input type="hidden" name="kakusuid" value="$ide">"; print "<input type="hidden" name="kakusupassw" value="$passw">"; print "<input type="submit" value="toukou">"; print "</form>"; print "</body>"; print "</HTML>"; エラーの種類は二種類出てきます。 一つは、構文エラーで、 もう一つは『使用できない文字があります』 の二つです。 後者のエラーは、スクリプト中の"toukou"を"投稿"としたら出てしまいます。しかし、スクリプト前半の『一致したよ』という日本語はしっかり認識されているのに…です。 前者のエラーは、"投稿"を"toukou"とすると出てきます。 しかし、どこが間違っているのか、全く理解できません。 もしかしたら、CGIスクリプトの中では入力フォームは使えないのではないかと思っています。 上記のスクリプトの前後は省略していますが、フォーム入力に関する何行かをコメント扱いしたら、しっかり動いてくれるのです。しかも、『一致したよ』という日本語も表示してくれます。 尚、スクリプト中の変数は、すべて省略部分にて定義してあります。 どなたか、このスクリプトの間違いを教えてくださいませんでしょうか? 尚、上記スクリプトはエディタからのコピペですので、変な改行がありますが、原文は一つのprint文につき一回の改行です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • エクセルで検索窓のようなものを作る

    エクセルのシートにテキストボックスとコマンドボタンを配置してシート上のデータを検索することは可能でしょうか?今現在はB列に、複数の文字データが入力してあるので、オートフィルタのオプションから「を含む」で検索してます。 イメージとしては、オートフィルタのオプションから「を含む」を選んでから検索しなくても予めシートに用意してあるテキストボックスに検索したい文字を入れてボタンを押すと、オートフィルタで検索したときと同じような結果が得られるようにしたいと思ってます。 例)    A    B    C     -------------- 1     血液型      2      A 3      B 4      O 5      AB 上のような表があったとして、テキストボックスにAと入力してボタンを押すとB2とB5が表示されるようにしたと思ってます。いい方法があればご教示願います。

  • Flashで検索窓を作るには

    Flashで検索窓を作ろうとしています。 過去の質問で同様の内容があったのでそれを参考にしましたがうまくいきません。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2477755.html 作業は以下のようにしました。 1.Flash MXで新規ファイルを作成し、ステージ上にテキストツールでテキストエリアを作る 2.テキストエリアを選択してプロパティの「インスタンス名」にq_txtと入力 3.コンポーネントウィンドウからPushButtonをステージ上にドラッグ&ドロップ 4.3でつくったボタンを選択してプロパティの「インスタンス名」にsend_btnと入力 5.3でつくったボタンに以下のスクリプトを設定 on (release) { getURL("http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q="+q_txt.text, "_blank"); } 6.パブリッシュして検索を実行 これで間違っていないと思うのですが、どうしても検索結果は http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja となり、テキストエリアに入力した内容が反映されません。 過去の回答にある、別の方法も試しましたが、最後の方法 on (release) { var q = q_txt.text; getURL("http://www.google.co.jp/search?hl=ja", "_blank", "GET"); } を使うと、ボタンのサイズなど、関係ない長い値が付いて、その最後にテキストエリアに入力したものが出てくるため、検索には失敗し、結局 http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja が表示されてしまいます。 どこが間違っているのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ボタンをクリックするとテキストエリアに文字が表示される。

    はじめまして 下記内容のJavaScriptを見つけたのですが これをどうにか違うものにしたいのです。 <html> <head> <TITLE>テキストエリアに複数項表示する</TITLE> <script language="JavaScript"><!-- function setChars() { str1="テキストエリアに"; str2="複数項にわたる文字を"; str3="表示します。"; document.myFORM.myTEXT.value=str1+"\n"+str2+"\n"+str3; } /--></script> </head> <body> <form name="myFORM"> <textarea name="myTEXT"rows="10"></textarea><br> <input type="button"value="複数行表示"onClick="setChars()"> </form> </body> </html> ------------------------------------------------ 例えば (月・火・水・木)とそれぞれのボタンがあるとします。 そのボタンを押すと、複数行テキストへ 月曜→○○○○ 火曜→○○○○ 水曜→○○○○ 木曜→○○○○ というように、表示させたいのです。 また、複数行テキストに入力された文字が消えず改行されて表示させたいのです。 自分でもいろいろと試してみたのですが、頭が悪く、全く思ったようにできません。 お忙しいところ大変申し訳ありませんが、 上記に記載した内容のスクリプトはありますでしょうか。 ご返答いただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nのデータ受信中から進まない問題についてご相談します。
  • プリンターのファームウェアは最新状態であり、電源を再起動しても同じ状態が続きます。
  • 一部のページのデータ受信がうまくできないことが原因であり、除外する方法を教えていただきたいです。
回答を見る