• ベストアンサー

相撲5月場所、国技館。初めて相撲観戦に行きます。

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

必要です。1000円から3000円が相場です。

参考URL:
http://www.nani2.com/ko/corner/sumo4.htm
debudebu7
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 随分、最近の相撲観戦も変わった(一時期は、 何かツテが無いと、チケットが購入できない ・・など)と、聞きましたので、その辺の慣習 も変化が有ったのかな?と不安に思っていまし た。 旅館も最近は心づけ不要の場所も増えてきまし たが、結構ケース バイ ケースで受け取って いる仲居さんも多いと聞きますので、その辺の 感覚が分かりませんでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国技館・大相撲について

    今度、高齢の両親を大相撲の観戦に招待 したいと思っています。 おそらく、そんなに行く機会もないので できる限り良い席で見たいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか。 升席は狭いから2人でも4人分(升席4人分45,200円) を取った方がよいとかあるようですが・・・ イマイチどの席をとったらよいのかわかりません。 いまのところ、5月の国技館で、と考えています。

  • 大相撲観戦におけるお茶屋さんへの対応について

    両国国技館での大相撲観戦時のお茶屋さん(出方さん)への対応について、最近の一般的な方法を単刀直入に教えて下さい。今回の条件は次のとおりです。 1.一月場所の4人用升席Bのチケットを日本相撲協会のサイトから相撲案内所(=お茶屋)を通さずに購入しました。接待ではなく家族で観戦です。 2.初めて観戦する子供達に大相撲文化にも触れてもらうために観戦弁当とお土産のセットを相撲案内所のサイトより予約購入しました。(松セット=4名で約3万円) 送付されてきた引換券には「来場時に必ず案内所に寄ってお土産を受け取って下さい」と明記されています。(ちなみに記されていた案内所は18番=伊勢福です) 以上の条件下で以下の内容について最近の国技館の状況を教えて下さい。 Q1:お茶屋(案内所)に立ち寄って弁当と土産を受け取った後、升席までは出方さんの仕切りで案内してもらうのでしょうか?それとも自分たちで自由に升席まで行って構わないのでしょうか? Q2:もし出方さんに席まで案内してもらった場合にはチップは必要でしょうか?(その後は飲み物が必要になった場合でも出方さんに頼まず、自分たちで買いに行こうと思っています) 以上、出方さんたちと気まずくならずに済み、かつ見栄をはらないスマートな対処の仕方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大相撲観戦枡席で‥

    来週、五月場所を観戦しに行きます。 チケットは相撲案内所(国技館サービス会社)より購入した枡席B(4人分41200円)です。 そこで質問です。 この「相撲案内所」というのは俗に言うお茶屋さんのことですよね? ということは入場時、やはりお茶屋さんに寄って案内してもらうのでしょうか? 当方が購入したのはお土産などはセットになっていない入場だけのチケットと思われます。 (ですよね?このへんもよく分からないのですが‥) 着席後、お土産や飲食物を運んでもらうこともないように思うのですが‥。 この場合もやはり心付けは必要なのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 大相撲観戦について

    大相撲5月場所を観戦しますが、チケットはネットで相撲案内所から桝席Cでお土産なしを購入しました。 初めての観戦なので、当日国技館に入ってからのマナーですが、お茶屋さんと言うところを通さないと席には付けないのでしょうか? また、持込みでお弁当など持っていって食べる事は可能でしょうか? お茶屋さんに関わると心付けを渡さないといけないと聞きますが、持込みが出来るのであれば、そういう事はしなくて済むのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大相撲名古屋場所に観戦行くのですが・・・

    初めて観戦に行きます。 分からないことが多いのでよろしくお願いします。 席はイス席です。 祝日に行きます。 3時頃会場に着くように行こうと思っています。 お弁当を現地で買おうと思っているのですが、 事前にお茶屋さん(と言うのでしょうかすみません) でお弁当を手配した方がよろしいのでしょうか? お土産付きもありますが、どんなものが入っているのでしょうか? お弁当を頼んだ場合、イス席でも心付けは必要ですか? お弁当を予約なしで現地で買うのは大変ですか? 飲食物持ち込み禁止となっていますが、 お茶や小さなお菓子くらいなら隠しておけば大丈夫ですか? 小学生の息子が本物のお相撲さんが見れると、 今から楽しみにしています。 せっかく観戦するのだから、お弁当を食べつつじっくり観戦したいと思っています。 国技館の情報は探すと出てくるのですが、 名古屋場所についてはわかりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 相撲観戦するための色々な手配について

    65歳の父親が一度国技館で相撲を観てみたいと言っております。 60歳の母親と二人で、できるだけよく観える席でゆったりと楽しませてあげたいのですが相撲に関してチケット手配どころか競技についてもまったくの素人ですので調べてみたものの良くわからないことがあります。疑問点を挙げるみますのでご存知の方はご返答よろしくおねがいします。 1)升席BとかCとかありますが、どのようにちがうもなのですか?(なんでAはないのですか?) 2)お茶屋さんを通したほうが案内の方がついてよさそうかとおもったのですがどのようにすれば通せるのですか?(料金はちがいますか?) 3)升席は4人席のようですが、2人の場合は知らない方と座ることになりますか? 4)お茶屋さんのお土産は買うように進めたほうがよいですか?(お弁当は持ち込んだほうが良いですか?) 5)心付けはだいたい幾ら位で、いくつ用意すればよろしですか? 知ってる方からみたらくだらない質問もあるかもしれませんが、本当に手探り状態ですので初めてのお使いに出す子供に説明するようなご返答をお願いします。 その他にもアドバイスありましたらおねがいします。

  • 2014年大相撲5月場所のチケット購入について

    地方から始めての相撲観戦です。 5月場所中日の17日(土曜日)6人用A升席の購入希望しています。 発売日前日の金曜日朝7時から整理券配布とありますが「土曜日6人用A升席」を確保するには前日の木曜日から並ばなくては手に入らないのでしょうか。 そもそも6人用A升席は数が少ないのでしょうか。 5人で観戦するのですが5人用はないですし升席は狭いと聞いてますので6人用を5人でと考えました。ほかによい席の取り方があればアドバイスをお願いします。 国技館チケット窓口に問い合わせをしましたが4/7まで電話は繋がらないようでした。 最近の傾向が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大相撲の升席の心付について

    こんにちは、会社の先輩から尋ねられたのですが、先輩は大相撲を見に(升席)いくのだそうですが、升席に案内してくれる係りの方への心付の相場が分からないと不安がっていました。いったいどれくらいなのか教えていただけないでしょうか。

  • 大相撲のたまり席の心づけについて

    今度、国技館のたまり席で大相撲を観戦します。 初めてのたまり席です。3人で観戦です。 チケットはお茶屋さんから購入しました。 その際に、パンフレットとお土産も購入しています。 この場合、出方さんに心づけは必要でしょうか? 必要な場合、3人観戦の場合いくらくらい必要でしょうか?

  • 【大相撲】心付け、千秋楽パーティーのご祝儀相場について

    大相撲の心付けや千秋楽パーティーのご祝儀相場について教えてください。 (1)4人枡席でお土産付きでない場合も、案内をしてくれたお茶屋さんに心付けはお渡ししたほうが良いのでしょうか?その場合はいくら包めばいいですか? 心付けの金額は枡席A・B・Cによって違ったりするものなのでしょうか? (2)千秋楽後の各部屋のパーティーですが、ご祝儀は1人いくらくらい包めば良いものなのでしょうか? 優勝力士が出た部屋のパーティーなどでは相場が違ってきたりもしますか?? 何度か観戦に行ったことはあるものの、こういった「お金」に関わるルールというか常識がわからないのですが、人には聞きにくいことなのでこちらでご質問させていただきました。 各界に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。