• 締切済み

【転職】あなたならどうしますか?

dandy-yuchinの回答

回答No.1

30代男(転職経験アリ)です。 転職しません。 地域がわかりませんが、賞与以外はそれなりに支給されていると 思いますし、もう少しして結婚を考えた場合に仕事を継続するか 未知数の要素も大きいので現状維持です。 それと、この程度のスキル(失礼な書き方ですが)では思うように 転職活動も上手くはいかないと思いますし・・・ ヒマな時間を有効活用して、資格取得の知識を身に付けるだけでも 今後転職活動の際に違ってくるのでは(資格よりも経験・実践が 重要なことは間違いありませんけど)

74364
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地域は細かくは言えませんが大きな都市部です。 転職活動に関しては、 派遣(紹介予定派遣)もアリだと考えているようです。 一般事務の派遣であればスキルは問題ないと考えているみたいですが・・・ 暇な時間を活用しての資格取得は私も同感です!

関連するQ&A

  • 転職を考えています

    現在携帯電話向けのゲーム・コンテンツ企画制作の会社にデザイナー・企画・ディレクターとして勤務しています。今は27歳ですが、長い目で見て収入がかなり厳しいので転職を考えています。 今は手取りで年俸300万程度です。勤続3年目で、ボーナス、残業代、退職金がない会社です。 同じくモバイルをやっている大きめの会社で(社員100人以上の会社)、ボーナスも出る所を狙っていまが、結局ボーナスの出る会社に移っても年収は変らないものでしょうか? そんなにすぐ変るとは思っていませんし、転職時にはいくらか年収も下がるだろうとも思っていますが。 もし同じデザイナーで、同じような境遇で大きめな会社に転職された方がいらしたら是非意見をいただきたいです。 もちろんデザイナー以外の方でも大歓迎です。

  • 31歳の彼の転職は可能か、教えてください

    結婚を考えている彼がいます。現在31歳、高卒後、工場に就職。 しかし給与面に不安があります。 現社長の経営方針で、物価手当をなくされてしまったとのことで、 現在の手取りが18万程度です。 基本給が18万ではなく、夜勤と昼勤は週代わり、一日14時間~勤務、 休みは月に2日あればいい方です。残業した分全てがもらえるわけでもなく、最大限に残業代をもらって手取りが18万ということです。 これでは結婚後の生活が不安ですので、彼は31歳ですが、 私は転職をすすめたいと思っております。 現在も、彼はほとんど欠勤することなく、 仕事があることは幸せなことだと、本当に真面目に働いています。 私は彼のそういう勤労意欲、体力、根性がある所、一度やると決めた事はあきらめずやり抜こうとする性格が気に入っております。 しかし、高卒ということと、31歳の年齢のことで 今転職しても見つからないのではないか、と彼は不安がっております。 今よりも手取りが増え、休みももう少し取れるような会社に 転職することは、そんなに難しいことなのでしょうか? 持っている資格は普通免許位です。 また、仕事はどういう所でさがせばいいかもアドバイスください。 ハローワークはおすすめできませんか? 彼女として私がサポートできることもあれば教えてください。

  • 転職した方がいいでしょうか?

    26歳会社員です。 今勤めてる会社なのですが、給料のことについて悩んでいます。 小規模の工場で働いています。高卒で入社8年目、給料が手取りで17万前後なのですが、ボーナスは年2回、約1ヶ月分ぐらいです。手当ては通勤手当てぐらいしかありません。 2年ぐらい前から会社の経営が悪化しだしてほとんど残業はありません。むしろ残念しても残業代がでないんです。 去年結婚したんですが特に手当てなどはでないようです。 周りの人に聞いてみても不景気だからしょうがないとか、どこでもそんなもんだ程度の答えしか返ってきません。 子供もほしいですが正直やっていける自信がありません。 この程度の給料は妥当なのでしょうか? それとも早めに見切りを付けて転職したほうがいいでしょうか? いまいち踏み出せずにいます。

  • 本当に有給はもらえるのかどうか

    以下の条件で本当に有給がもらえるのか 不安でなりません。 勤務先は自営業で社長や家族を含めて全員で10人程 日給月給 勤めて1年3ヶ月目 残業は月~40時間程(残業手当なし) 有給休暇なし 文字通り超ワンマンな社長です。 待遇だけでなく社内の環境も悪く(分煙がされておらず横の席や歩きながらでも思いきりタバコを吸われる)7月初めに、8/20付で退職さててもらいたい旨を伝えようと考えています。 その際、8/20からさかのぼって有給を消化できますでしょうか? 他の社員は有給取得について完全に諦めているようで申請さえした事がないとのことでした。 さらに、経営者側から「うちは日給月給だから有給がない、有給をなくす為に日給月給にした」と聞きました。 パートさんでも貰えると聞くのに、日給月給なら有給は本当にもらえないのでしょうか? 以前体調をくずし3日ほど休んだ時は給料から引かれませんでしたが、しかしつい最近私用で前もって休みを取りたいと頼んだら「別の休日にふりかえ出勤できないなら給料から引くしかないから」「給料から引くしか仕方ないから」と同じ事を4、5回言われました。 この状況で有給の申請書さえ存在しない会社なので、どのように請求すれば良いのかわかりませんし、また、6月下旬にボーナスが支給されたすぐ後に退職する旨を伝えるので、逆に社長や経営者側に発狂されそうで不安で仕方ありません。また、今の業務をほぼ一人で担当している為辞めた後でも「お前が担当していたんだから」とか何かと理由をつけ会社に呼びつけられそうで怖いです。 でも、このまま会社側だけにいいように使われたまま辞めるのは悔しすぎるので有給は(取得できるなら)後味が悪くなっても労働者の権利として請求したいのです。 最近退職する際の事で同じ事で悩みすぎて 行き詰ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 転職するか悩んでます

    サービス業をしています。 日給月給の変形労働時間制です。 残業代は出ることになっているのですが、たとえば一日3時間残業したら違う日に定時より3時間早く帰るもしくは遅く出勤といった残業調整が入り相殺されます。 月末近くになると、残業時間の多い人は急遽一、二日「調整休」に変更され1ヶ月の残業分がゼロになることもしょっちゅうです(おかげで現場は回りません) 記録上は「残業ゼロ」、実際は月20~30時間残業してます。 調整しきれなかったぶんの残業代はもらえます。 変形労働時間制なので、もちろん違法ではないのでしょうが…。 「たくさん残業しても大丈夫!後日休ませるなり出勤時間を変えてあげるから気にせず働いて!」と上の人が言ってるのを聞くと嫌になります。 高卒入社の女で、正社員として7年勤続し一応役職ありますが年収230万。ボーナスは給与の0.7ヶ月分が年二回です。 有給休暇もとれないためか、最近は当日欠勤をする人が増えてきました。「慢性的な人手不足のため時季変更もできないから残念だけど有給休暇は取らせてあげられない」だそうです。 月に3、4人は辞めていきます。 新しく入ってきても、退職予定者が会社の不平不満を新人に吹き込むため長続きしません。 それでも周りや家族には「ボーナス出るし、給料はきちんと振り込まれる。休みも取れるんだし、この不景気にそんな良い会社はないよ。辞めないほうがいい」と言われます。 世の中もっと良い会社があると思うのですが…。 高望みしないで我慢したほうがいいのでしょうか? 退職者が増えたため仕事の皺寄せが来ておりかなりキツいです。 辞めた人たちはみんな楽しそうにしています。 パートや派遣でもこのくらいは稼げそうな気がするのですが、やはりそんなに甘くないものでしょうか?

  • 会社に残留するか否か

    入社して一年が経ちました 体力の限界を感じています 手取りで平均24万ほど貰えるため給与自体は悪くありませんが… 1日10~12時間労働 休憩無しか休憩30分での勤務が月に6日 有給は高熱が出ても取れたことがない 勤務支店が変わる通達が数日前 交通費の支給額が申請と異なる 繁忙期は残業80時間超え(通常40時間) ボーナスは出ても10万円 などなど。。 ブラックなのではないか??と思ってしまいます。 疲れて、辞めますと言いましたが、丸められて残留しています。 若いうちに転職するのであれば、現在カウンターセールスをしていますが、どんな職業が良いのでしょうか。 相談できる機関はありますか?

  • 会社にケンカを売ってる?

    経理担当者に、過去のタイムカードを見せてほしいと言うことです。 勤務先は従業員10名強の自営業です。 有給は内定を貰ったあとに「ない」と言われ、残業代は「残業はまずないから。あっても30分位」といわれてサービス残業。しかし実際は超過勤務が月40時間~60時間ほどです。 この状態で、給料は日給月給で、風邪の為でも休むと一日分引かれます。 正社員です。 ボーナスは年3ヶ月です。 このような環境で、以前この会社でボーナスを貰った直後に辞めた社員に、社長が「けしからん」と、ボーナスを返させたあるいは最終月の給料を払わなかったらしいという話を聞きました。 精神的に辛い職場なので私もいずれ辞めようと考えているのですが、辞める時期がボーナスを貰う個人的な都合でボーナス支給直後に辞めてしまうことになりそうですので、せめて自分の働いた分の給料は貰いたいと思ってます。 何か言われた時の為に、どこかに相談できるようにタイムカードをコピーしておこうと考えているのですが、経理の人に「今までの分のタイムカードを貸してください」なんて言うと、やはりかなり感じ悪いでしょうか?「こいつ何かやらかす気か」と思われ・・・ますでしょうか? そうなると小さい会社なので余計気まずくなるかなと悩んでます。 タイムカード以外に勤務時間などはメモしていないのですが、今までの分の記録はあきらめたほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • この手取りで転職はもったいない?

    大阪に住んでる30歳です 今の職場に勤めて6年、残業が毎日2時間で月40時間です。 残業代込みで手取りが27万 ボーナス2回で年収500万(手取りじゃないです)ほどです。 今の条件で次の職場を探すのはもったいないでしょうか?

  • 転職

    いまあるスポーツジムで働かせてもらってます。 が、転職を考えてもいます。 この会社は休みの日もたまに研修だとか言ってなぜかあるときがあります。 研修と言っても最終的には上司の飲み会みたいになります。 あとイベントなどがあり先輩社員から聞いたところ12時間勤務で休憩がほとんどないらしいです。 残業代もでません。 どんなに残業してもタイムカードには7時間としか書けません。 なので転職したいのですが、今年から入社させてもらってからまだ三ヶ月しかたっていません。 未熟なのはわかっていますが他の会社につきたいと思っています。 どのようなことをすれば転職できますか? ちなみにボーナスや有給などはまったく存在しません。

  • 19歳男です。転職を考えています。

    私は今の会社に正社員で1年勤めています。人間関係もそんなに悪くはないのですが、給料が低くて悩んでいます。 祖父の年金と私の給料で生活をしているのですが、はっきり言って生活は厳しいです。仕事がほぼ毎日定時で終わるときは手取りが10万以下で、月70時間残業しても15万円にいくかいかないか、ボーナスは1万円と3万円です。 つい最近までは残業手当すら出ませんでした。社長に相談しても「金金金金うるさいな!仕事をもさもさしてるお前には高すぎる給料だ!金が欲しいならもっと働け!」との一点張り。 給料明細を見ても計算が合わない時があり、不信感も抱いています。 私が甘すぎるのでしょうか?やはり高卒はこの程度が当たり前と思った方がいいのでしょうか? 8社受けてやっと内定をもらった会社なので、給料さえなんとかなればやめたくはありません。また就活するのは大変なことだという事も理解しています。それに1年勤めてやめたとなると、社会的に評価は低いとも理解はしてます。 仕事内容は嫌ではないので、会社を休んだときはありません。 このことについてアドバイスを頂けたら幸いです。 長々とした拙い文章で申し訳ありません。