• ベストアンサー

原付が盗まれました

k-wakazouの回答

  • k-wakazou
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.2

>バイク屋さんから何の書類ももらいませんでした。 と、言うことはキャンペーンはやってたけど盗難保証はついてないんです…よね? 保証書が無ければそういう事ですね。

関連するQ&A

  • 原付の盗難に遭ってしまいました

    つい先ほどスーパーの有料駐輪場に停めていた原付が 盗難に遭ってしまいました。 情けないことに、自分の原付なのにナンバーを覚えていなかったので、 警察に行くに行けず、そのまま帰ってきてしまったんですが、 とりあえず明日朝バイク屋に連絡しようかと。 そこで質問ですが、 ●バイク屋に聞けばナンバーはわかるのでしょうか ●バイク屋で盗難の後処理はしてくれるのでしょうか  それは有料でしょうか ●自賠責の証明書?をトランクに入れっぱなしにしていたんですが、  再発行の手続きが必要でしょうか ●新車を購入するとなると、新しいナンバープレートの発行など  手数料がかかるのでしょうか ●というわけで、トータルで、新しいバイク代+幾らほどかかるものなのでしょうか 乗り物にうとく、その盗まれた原付も家族が手続きを全てすませて与えられたものなので、これからどうなるのか、どうすればいいのか皆目検討がつきません・・・ ただ、ボロボロだったんで今月には買い換えるつもりだったのが まだ幸いでした。 鍵を付けっぱなしで、自分がうかつだったとはいえ、 駐輪場の係員も居るのに、有料駐輪場で盗まれるなんて思いもよらず、 かなりショックです。 というわけで叱咤ではなく優しく教えてくださると助かります・・・ ちなみに盗難保険も含め任意保険には入っていません。 自賠責のみです。 アホな質問で申しわけありませんがよろしくお願いします。

  • 原付の盗難、イタズラ対策

    アパートの駐輪場に泊めていた原付にイタズラをされ続け、警察も管理会社も対応してくれなかったために駅前の有料駐輪場に原付を預けることにしました。 駅前の駐輪場は安い代わりに防犯カメラなどの対策はされていません。 駅の目の前にあるため、毎日とめているとかなり目立つと思いますが、原付によるイタズラや盗難対策はどうしたら良いでしょうか?

  • バイク(原付50cc)について

    バイク(原付50cc)について 屋根がないため雨さらし… 自宅アパートはちゃんとした駐車場というものがなくて、バイクがかろうじておける駐輪場があるだけ、屋根はなく雨風もろに受けてしまいます。 この場合、バイクのカバーなどかけた方がいいのでしょうか?? あまりお金もないし、売ってる場所もわかりません。特に防犯対策もできてません 原付をダメにしたくないので、どのような雨&盗難対策がよいか原付にのってるかた、アドバイスあればお願いします(。・ω・。)

  • 原付は盗難されたら必ず盗難届を出さなければならないのでしょうか?

    原付は盗難されたら必ず盗難届を出さなければならないのでしょうか? GW初めにバス停近くのスーパーの駐輪場に置いて、1週間後旅行から帰った時にはなくなっていました。 多分深夜から未明にかけて盗まれたのだと思います。 スーパーの監視員が通報して警察で保管されてるかもと思いましたが、それならナンバーから調べて連絡がきそうですし。(以前故障したのでやむをえず一時放置していたら役所から文書で通知が来たので) 盗難届を出したくないのはスーパー駐輪場に長期駐車していたことと、見つかったとき取りに行けないからです。 原付がないと困るのですぐ新車を買うつもりだし、どうせ見つかっても乗れる状態ではないだろうから現実的に引き取るのは無理。犯人の乗った原付なんて気持ち悪くて乗れないし。 そう思う一方でこれまでに何度も原付にまつわる被害を受けているので、犯人を見つけてほしい気もします。 また、意外とすぐ見つかったらヘルメットやU字ロック(かけていなかったので多分破壊されていない)だけでも使えるかもという期待もあります。 盗難届を出さないリスクは事故を起こされた時だと思いますが、警察は盗難車だと分かった場合届が出ていないからといってその所有者の情報を被害者に教えるものなんでしょうか? 盗難届は現場検証をやるようなので、それを避けるためにも出すなら紛失届として手続きできないものかと思いますが、原付の紛失届ありえないですか? 警察とバイク屋へ行くべきか否かずっと悩んでいます。

  • 原付の盗難

    友人が原付の盗難にあいました。一応警察へ盗難届けを出したのですが、 こちらでもできるだけ探してみたいと思っています。 盗まれたのはヤマハのZRなんですが、そこそこに古く、メットを入れる ところ(?)の鍵は壊れてしまっています。盗まれたのは午後3時~7時 頃の間で、カラオケボックスの駐輪場の中だそうです。ロックはハンドル ロックのみでした。 今は、盗んだ人の気持ちを考えつつ探しているのですが、みなさんからも お知恵を拝借したいと思っています。原付を盗まれたことのある方、盗んだ 事のある方(笑)、そういう事例を知っている方、ぜひとも情報をお願い します。 考えていてふと思ったのですが、盗んだ原付をそのまま普通に自分の物と して使うということはあるのでしょうか? 普通は危ないのでなさそうです よね。あと、原付でも盗んで転売というのがあるのでしょうか? ましてや けっこうオンボロなのに・・・ あと、警察に盗難届けを出しましたが、結局何をしてくれてるのでしょう? 違法駐輪などで移動された原付を調べてくれたりはするのでしょうか? 私自身は、盗んで駅まで行って放置、といった感じで目星をつけ、少しずつ 探している日々です。 よろしくお願いします。

  • 原付バイクを盗難されました。

    原付バイクを盗難されました。 今年3月に中古の原付バイク(12万)を購入し、自宅から最寄駅まで通勤に利用していました。 先週の金曜日の朝に駐輪場に停めた後、原付バイクを盗難に遭いました。                (盗難保険には加入していません) 最寄の交番に被害届けを提出し、私も半ば諦めて、翌日の土曜日に近所のバイク店で新たにバイクを購入しました。 すると・・・ 月曜日の昼ごろ警察署から「盗難されたバイクと犯人が見つかった」と連絡が入りました。 ※犯人は未成年との事でした。 ここまでが、おおよその筋書きになります。 この場合、私は盗難した犯人に対し、何らかの損害賠償を請求できますか? (1)新品のバイクは契約の解除(返品)はできないとのことです。 (2)バイクがない間はバスやタクシーで通勤してます。 (3)バイクは無事みたいですが、ヘルメットは捨てられているみたいです。 私は犯人に対し、本当に怒ってますし、経済的に余裕もない中、何とかしてもらいたいと思ってます。 犯人に対して、何らかの損害賠償請求等はできませんか? いくらほどできますか? よろしくお願いします。

  • 自転車の駐輪場に原付って止めてもいいのでしょうか?

    原付ユーザーです。 いつも疑問に思うのですが スーパーやいろんなお店に行った時に、 自転車の駐輪場に原付って止めてもいいのでしょうか? 既にその駐輪場に他の原付が止まってる場合は止めてしまいますが、 ただ「駐輪場」と書いてあって、バイクが一台もとまってない場合は躊躇してしまいます。 日本の法律(道路交通法?)的に 自転車の駐輪場に原付を止めてもいいのでしょうか? 原付は自転車じゃないからダメですか?

  • 原付の右ブレーキをいたずらされました。

    昨日バイクを使用してマンションの駐輪場に入れておいたのですが、タイヤに輪でロックをしてあるにも関わらず、今朝みたら駐輪場の外においてあり、右のブレーキレバーが全く動かなくなっていました。左は大丈夫だったので、乗って仕事にいきましたが、音がするのでみたところ、2本のブレーキワイヤーの黒の覆いがこすれてはがれて中身がみえていました。おそらくゆるみがないのでタイヤにあたり摩擦でこうなったのだと思うのですが、自分で治す事は可能ですか?また店で直してもらうとどのくらい費用はかかるのでしょうか。 整備手帳をみるとバイクのアジャスターを調整してブレーキレバーの遊びを調整するとありますが、それは誰でも簡単にできますか?また、それだけでいいのでしょうか? 実をいうと、被害は以前からあり、鍵をかけておいたにもかかわらず、盗難にあい(この時はロックしてませんでした)、原付バイクが前を壊されて発見されたことが1度、ヘルメットが取られたことが2度、鍵穴を壊されてガソリンを抜かれたことがわかっているだけで3回、これは違うかもしれないですが、気がついたらブレーキワイヤーの1本がはずれていたこともありました。この時は駅の駐車場においてあったので自分でひっかけたのではないかといわれましたがよくわかりません。 バイク本体の盗難と、ヘルメットの盗難等は警察に届けましたが犯人はみつかりませんでした。また今回の件や、ガソリンの盗難等含めて警察にいってないことは何度もあります。 マンションは近くにコンビニや街灯はありますが、住宅地なので夜はあまり人通りはありません。駐輪場にもちいさな明かりがあるだけです。 ただ朝はごみ捨て場が駐輪場の近く、左に15m、右に15mくらいのところに1ヶ所ずつ、計2ヶ所あるので人通りはあると思います。また本日はごみの日でした。従って昨夜誰かがこのようなことをしたと思うのですが、こんな寒い時期にわざわざこんなことするなんて、もしかしたら私はいやがらせでもされているのかと思います。よい対策があれば教えてください。

  • 壊した原付きバイクの賠償について

    15歳の息子が無免許の上10対0の過失で交通事故を起こしました。事故の被害者の方とは弁護士さんを通じて、やり取りをしております。 問題は原付きバイクの方の賠償 カギが付いたままの原付きバイクをAくんが盗み 盗難車と知りながら借りたBくん うちの子が無免許だと分かりながら貸したBくん うちの子は盗難車とは知らずB君のものだと思ってました。 カバンからカギを出したので疑いもしなかったのと 事故の後、友達の原付きを壊してしまったのでBくんの親御さんに連絡して弁償したいと息子から言われたので私も警察の方も本当に知らなかったんだなと判断しました。 被害者の方は、盗難されたので購入した定期代と 原付きバイクの修理代を保証して欲しいが 息子さんが盗難車とは知らず使用したのであれば3家族で相談して支払って欲しいとのこと 原付きバイクの弁償は、もちろんこちらで支払いますが 定期代もこちらでするべきでしょうか? Aくんは、別の事故で亡くなっているのでBくんからの証言しかなく Aくんの親御さんは支払いたくない。 Bくんの親御さんからは、こちらから連絡しても返答なしです。

  • 保証しないといけないのか

    自転車兼バイク駐輪場でバイク盗難にあった場合の事なんですが 駐輪場のアルミ製の鉄柵に多くの人がチェーンを繋いで置いています。 特に繋いでいけないなど決まりもありません。 逆に盗難が多いのでほとんどのバイクは繋いでいる状態です そこで バイク盗難に合った際、 バイクの前タイヤがチェーンで鉄柵と繋いであり それと犯人が破壊した場合(鉄柵)保証しないといけないでしょうか? またバイクの任意保険(盗難保証)に入っている場合保証はされますか 新車の為、最上位のランクで加入です