• ベストアンサー

中古PC(HDD交換済み)にOSをインストールする方法(初心者です)

nebura71の回答

  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.8

 #3です。  もはや余計なお世話のレベルかも知れませんが。 >"File setupdd.sys could not be > loaded. The error code is 4. > Setup cannot contine"  見たこと無いエラーです。  他の方もおっしゃっているように、メーカー品特有の現象である可能性が濃厚に思います。  特にNECですから・・・(‐_‐) >見た目はキラキラ高級そうな >ピンクのCDで  えええ?!( ゜口 ゜)  ピンクのWinXP?  たぶん、それ、正規品でもOEMでもないですよ。  むしろ、その趣味の悪い色は、正規品のOSと間違わないようにNECさんがわざと配色したものと考える方が筋が通るように思います。 >ライセンスに関しては、オークションで >プロダクトIDのみの販売がありますが、 >その辺と関係あるのでしょうか??  可罰性があるかどうかは別にして、正確には、プロダクトIDのみの販売は、OSメーカーへ損害を発生させる類の犯罪でしょう。  このサイトで犯罪関係の発言をすると削除されてしまうので、用心用心・・・  で、厳しい御意見もあるようですが(確かにスペックが高いとは決して言えない)、PEN3の600Mであれば、メモリさえ多ければ、Me程度なら問題なく使えるはずです。  ただ、Meの場合、公式のサポートが打ち切られかねないと思うので、長く使うにはそっちの方が問題です。  重い作業をせず、ネット閲覧のみを行う分には支障はないですが、その場合、Meに対応したセキュリティソフト又はセキュリティサービスを温存しておかないと、将来的に不用心です。  2000の場合、NTべースの新OSということもあり、当分サポートされるでしょうが・・・いきなり重いんです。動作が。98系に比べて。  ただ、自分が母へ譲渡した退役マシンは、PEN2の00Mですが、重いながらもちゃんと活躍しています。  難点は、起動に6分もかかることです・・・  スペックから考えて、同じ問題が起こる可能性はありますので、お父上が手慰みにお使いになる程度であれば、お茶でも飲んでお待ちください。

imah
質問者

お礼

度々ありがとうございます。(ヒヤヒヤさせる発言、すみません、、、) NECって特有なところがあるんですか、、、 見たことないエラーって(汗)。NECに問い合わせ してみようかな、とも思います。(でも、OSがらみだとサポートしてくれないかもですかねぇ) >正規品でもOEMでもない これって下記でもありました、リカバリCDってことなのでしょうか? でも、このCDは以前知人が持ってきてくれたもので、 自分が買ったNECのPCとは関係のないものなのです。 ピンクというか・・・金色ベースでキラキラしてまして、 光のあたり具合でピンクがかって見えます。どピンク(林家ペーのような)ではないんですよ・・。 父は、最初にHDDが壊れた時点でメーカーから「修理に4,5万円かかる」と言われ、即行で新品PCを買いました、、、。で、自分が選んだ責任もあり、またそんな簡単に壊れるなんて!との怒りから、^^: 私が引き取り、購入先でHDDを換えてもらい(部品代数千円でやってくれました)、なんとか自分が使えるようにしよう、と取り組んでいる最中なのでした。 購入先でも、近所のPCデポでも、5~8千円でOSの インストールをしてくれるそうなのですが、 勉強がてらちょっと自力でやれないものか、と・・・。 (インストールしてもらってもCDとか何もくれないですよね??次また何かあったらまたお願いしなきゃいけないってことだったら嫌だし・・) OSもそれぞれ特色があるのですね。 もう少し調べてみます。 皆様本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中古のノートパソコンのOS

    2年位前に中古のNECのVersaPRO VA80J(OSはXP Proが入っていた)というノートPCを買いました。PCのことはさっぱりわからないし、立ち上がりに随分な時間がかかるし、何を削除すればよいのかもわからないためクリーンインストールをしようと思います。購入時にOSのCDなどは付いていなかったので、他のPCにインストールしたXPProでインストールしようとしたのですが、PCの裏に張ってあるシールのプロダクトキーを受け付けてくれません。新しくOSを購入しなければクリーンインストールはできないのでしょうか?また、このPCにはCDドライブもFDドライブもついていないため、外付けのCDRドライブにXPのCDを入れておいてPCのスイッチを入れてインストールする方法は間違いなのでしょうか?質問の仕方が悪いかもしれませんがご教示の程お願いします。

  • CD-ROMのないPCのHDD交換&OSのインストール方法

    初めて質問します。 NECのLavieNX LB500j/2というノートPCを使用しています。 CD-ROMは付いていません。FDDも付いていませんし、持っていません。 CPUはペンティアム3の500MHz、 HDDは12GB、メモリは増設済みで192MBです。 OSはWindows2000が、入っていますが、多分元々のOSではないと思います。 このPCは、中古で買った物ですが、買ったときには今の構成でした。 CDーR等のインストールは、外付けのCD-RWで行っています。 本題です。 HDDを20~30GBに交換しようと考えていますが、 交換した場合、OSのインストールをどうやってすればいいのか、分かりません。 HDDを交換すると、外付けのCD-RWは認識しないと思います。 OSは今使っているWindows2000がとても安定していますので、 同じOSでと考えています。 ちなみに、PCにはOSもリカバリーCDも付いていませんでしたので、 アカデミック版のWindows2000を購入しました。 CD-ROMブートは可能なようですが、 肝心のCD-ROMドライブが無いのです。 どなたかお知恵を、お貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 中古PC OSインストール済状態に戻す方法

    中古PCの購入を検討しています。(Win10) 「リカバリCDなし」、「光学ドライブなし」の場合、OSインストール済状態(未セットアップ・アカウント未作成)に戻す方法ありますでしょうか?  ※追加でのOSや光学ドライブ購入なし前提での方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ノートPCへのOSインストールが・・・

    ノートPCへのOSインストールが・・・ 昔のノートPCを引っ張り出して見たのですがHDDが壊れていたので 新しいHDDを装着してXPをインストールしようとしたのですが出来ません・・・ XPのCDを入れて起動させると NTLDR is missingのエラーが出ます。 起動ディスクからやってみても同じ感じです・・・ PCの機種は富士通NE/36L CDドライブ・FDDは付いています。 残念ながらリカバリCDはありません。 こちらの環境は デスクトップPC・DVDドライブ・FDD付き(XP) ノートPC(XP)工学ドライブなし 外付けCDドライブ(PCカード) 外付けFDD USB2.5・3.5HDDアダプター OSはXPとMEを持っています。 いろいろ調べてみたのですが埒が明きません。 どなたか知恵をお貸しください。

  • ノートPCのHDD換装について

    PC-VA50HWX*9という中古ノートPCを購入したのですが容量が6GBしかなくてOSをXPにしたら空きが少なくて・・。 HDDの容量をもう少し大きいものにしたいのですが厚さ9.5mmの2.5型HDドライブならどこのものでも容量がいくらのでも良いのでしょうか? それからお勧めのHDDがあれば教えて頂きたいです。 ノートは中古なのでお安いものがあればうれしいです。

  • HDDを増設してOSを再インストールする。

    HDDの容量が足りなくなったので、買い増しました。 買い増したHDDのほうが速度が速いので、OSを再インストールしようと思います。 古いOS(ドライブレターはもちろんC)はそのままで(HDはフォーマットせず)、新しいHDDを指定してOSをインストールしています。 質問1 新しいHDDにOSをインストール最中に再起動になったあとBOOT DISK FAIULEと表示され、その先進みません。試したことは 1.BOOTをCDにしてXPのインストールDISK1をいれる 2.BOOTをCDにしてXPのインストールDISK2をいれる 3.BOOTを新たに購入したHDDにする いずれも同様のメッセージとなります。古いHDDをBOOTにすると、古いOSのまま立ち上がり、新しいHDDをエクスプローラでみるとWINDOWSのファイルはインストールされているようです。この状況のなかで新しいHDDのインストールを継続する方法はあるのでしょうか。 質問2 そもそも古いOSを削除(古いHDをフォーマット)してからでなければ新たなOSはインストールできませんか(質問1と本質はかぶってます)。

  • OSがHDDの問題でインストールできない?

    HDDをオークションで中古2つセットで購入しました(そもそもこれが間違いだったのですが‥) 2つともかなり使い込まれているようで 一はCrystalDiskInfoなどでも認識せず、本体がすごく熱くなる完全に死んだHDD・・・(A) もう1台はCrystalDiskInfoで認識するHDD・・・(B) もともとシステム用に購入したので(B)にOSをインストールしようと、OSインストールCDを入れてもすぐ Bootmgr is missingと表示され先に進みません。 接続方法や他にHDDが接続されていないかなど確認しましたが問題なしでした。 念のため(A)を接続してみるとなぜか認識されOSインストールが進んだのですが 途中のOSインストールドライブ選択画面でこのHDDは認識せずに結局OSインストールはできませんでした。 2つのHDDは問題ありと捉えていいのでしょうか? インストールしようとしたOSはWIN7です。 よろしくお願いいたします。

  • HDDからのOSセットアップ(インストール)方法

    ノートパソコンにOSを新規インストールしたいのですが、 CD-ROMドライブが故障しており、CDブートすることが できません。 インストールしたいOSは、Windows XP Professional です。 リカバリーディスクではなく、通常のパッケージ版 です。動作確認は取れています。 そこで、HDDを他のPCに接続の上2つパーティションを 作成し、片方のパーティションにWindows XP Proの CD-ROMからデータをすべてコピーしました。 (作成したパーティションを仮にCドライブ、Dドライブ としますと、コピー先はDドライブです。また、フォーマット 形式はFAT32です。) ここからが本題なのですが、上記の状態でMS-DOSの 起動FDから起動し、HDD上のデータからOSセットアップ を行うことは可能でしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • OSのインストールディスクを読み込めません

    OSが空のPCを購入し、OSは別途(MSの正規版、XP Professional インストールCD)購入してインストールし使用していました。 今回、そのPCを処分して新しいPCを購入しました。 前回購入したインストールCD(XP Professional)を新しいPCに挿入し、OSをインストールしたいのですが、CDを読み込みません。 PCの方が悪いのかと思い、他のPCにそのCDを挿入しましたが、やはり読み込みしません。 「Dドライブにディスクを挿入してください」となります。 これは、インストールCD自体にセキュリティがかかっているのでしょうか? どうすれば新しいPCにインストールできるようになりますか? 前のPCは、HDDをフォーマットしてから業者に引き取ってもらいましたので、手元にはありません。

  • ノートPCのHDD交換の時、古いHDDのデータを新しいHDDに移す方法。

    中古でノートPCを買いました。6GBしかないのでHDDを増やしたいと思いHDD40GBを買いました。HDD交換の際、新しいHDDにOSをインストールする・・・と教えて頂きましたが、古いHDDの中身を何らかのソフトでバックアップしておき、独自のインストールCDを作る、なんていうことは出来ないものでしょうか?新しいHDDに交換して、独自のインストールCDで元のHDDのOSを入れたいのですが、どうでしょう?アドバイスお願いします。 IBM ThinkPad T20 メモリ128 HDD6GB