• ベストアンサー

現在、路上教習です。「交差点について」

yui_oの回答

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

この場合なら、ギアを2速に居れエンジン回転数を少し高めにしてクラッチをゆっくりと離す”2速発進”という方法を行ったほうが良いでしょう。 まぁ・・・ 交差点の途中でエンストを起こさないのならば、安全に1速で行ってもいいと思いますけれどね。 卒業検定を受けたときは・・・ 特に問題がなくスムーズに1回で終わっちゃったので特にアドバイスが出来ないのですが・・・ とりあえず、周りの流れに乗りつつも自分のペースで落ち着いて運転する ってことが一番のアドバイスかな?

MACHIOKUN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 がんばります!

関連するQ&A

  • MT車の運転について。

    MT車の運転について質問です。教習所に通っていて現在路上での運転をしているのですが、交差点を曲がるときのギアチェンジで困っています。交差点を曲がっている状態でギアチェンジをするのですがそのときにどうも焦ってしまっています。ハンドルを切ってからギアチェンジ、という動作があやふやになっています。こういうのはやはり慣れればできてくるものなのでしょうか?教えてください!!

  • はじめての路上教習

    今日はじめての路上教習しました。 仮免は、ゆっくりどころかかなりトロトロと走ったので、ミスもほとんどなく一応一発合格出来たのですが、教習所内の時から自分でセンスない、運転が下手だと思ってました。 そして今日はじめての路上だったのですが、夕方だったこともあり車も多く、色々パニクって運転してたら教官に、今まで見て来た中で一番最悪な程の運転レベルって言われました。 自分でも運転しながら、かなりやばい運転してるなって思ったのですが、改めて言われるとショックで泣きながらトボトボ家に帰りました…25歳の大人の女なのに!笑 今日は、対向車が怖くて左によりすぎて左の線を踏んで走ってたし、交差点の所で右折がなかなかできなかったし、曲がり角はスピードが落としきれてないのに曲がるし、何よりハンドルの使い方が下手って言われました。 全て送りハンドルで運転してるので、カーブの時に曲がりきれてないらしいです。そのせいで、よく車がふらついているとも言われました。 なんかもっと色々言われてたのですが、もう路上が怖すぎて、運転に集中しすぎてたので覚えてません。 私みたいに、路上一発目やばかったし、かなり教官にボロクソ言われたけど、今は普通に運転してるよ?って人いますか? 今日の教官はかなりキツく言う人なので、メンタル的にもやられた上に、はじめての路上教習がひどかっので、もう教習所に行きたくなくなってしまいました(;_;)

  • 路上への慣れ(現在路上教習中)

    みなさんありがとうございます。 教習に関する質問のたびに、ためになるご解答をいただき、 なんとか一段階の検定をクリアすることができました。 現在は、路上教習を五回クリアし、次回(間が十日開きますが) 二時間ぶっ続けの教習へチャレンジすることとなりました。  ※MT車です。 しかし、路上はまだまだ感覚に慣れることができません。。 そのため、所内のマニュアルめいた走りのままで、 先を予測して走ることができていないと、五回乗車中、 二人の指導員に指摘されました。。 何か、路上の感覚に早く慣れるようなコツ等ありましたら、 アドバイスいただけると助かります。 ちなみに、感情的な教官に当ると、より運転が乱れます。。 先日怒鳴り散らしてるの?って思えるくらいの教官にあたり 参りました。 個人的に苦手だなと思うことを上げると ・走行中端に止めてある車をよける際の判断が苦手  (一旦止まるか、シフトダウンして徐行か、若干よけて  速報通過で済むのか、反対車線・・・) ・右折のタイミング(対向車の車の速度感覚がいまいちとりにくく、  いけるか、いけないか、という判断が非常にまちまち)。 ・右左折時、前を走っている車がスムーズに流れて曲がっていっても、  自分はどうも一旦スローになってしまう。 ・教官にはできるだけ40キロ出すように促されていることが、  常に頭にあり(でないと流れを乱してしまう的な理由のようです)、  交差点での減速等も余裕を持ってできない。。 等となります。。あと、バックミラーを頻繁にチェックすることが できていません。 ご指摘等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 路上教習が不安でたまりません。

    路上教習が不安でたまりません。 現在MTで教習を受けています。路上教習開始から6時限も乗っているのに未だに慣れません。 交差点右折時に青色矢印信号が赤になって反射的に交差点中央で止まってしまって指導員に「こんな所で止まるな!」 と怒られるしまつです。(指導員いわく今まで見てきたいろんな人の中でも一番危なかったと行っていました。) なんとか交差点からは出れたのですがその後の運転がパニックになってしまい何度も急ブレーキを踏まれてしまいました。 次に乗るのは来週で不安なのですけど複数教習で他の教習生と一緒に乗るのでさらに不安でとても憂鬱です。 どうしたらいいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • MT車で交差点にいる状態で右折するときについて

    今、MT免許を取る目的で自動車学校に通っています。 教官から「発進はローで」と言われました。 と、いうことは交差点内で停止してる状態で曲がるときはローで曲がるのでしょうか? その場合速度が遅いので対向車がきている場合危ないと思うのですが・・・ それともローで曲がる途中でセカンドにするのですか? よろしくお願いします

  • 交差点での右折方法

    いつもお世話になってます。 突然ですが、今日、卒検に落ちました。 交差点で無理に右折したため、ブレーキを踏まれてしまいました。 (私は大丈夫だと思ったのですが) その交差点は交通量が多く、対向車がなかなか途切れません。 信号が黄色になったら、右折していいと言われましたが、黄色でも対向車は走ってきます。 この場合、交差点に入っていれば、赤になってしまっても右折して大丈夫でしょうか? 教習車なので、交通ルールは絶対です。 そのことを踏まえて回答していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 交差点での右折優先について

    質問させて頂きます。交差点右折について何ですが お互いに信号待ちで対向車も右折をしようとしています。 自分も右折、対向車も右折をしようとしている場合は何を基準に優先されるのでしょうか? それとも同時に発進してもいいのでしょうか? 教習で同時に発進し、対向車が邪魔になってしまい右側通行をしてしまい怒られました。 回答お願いします

  • 路上教習が怖い!パニック!

    つい先日仮免をとって、昨日から路上教習に出ている者です(♀ 路上教習が、慣れないせいなのか怖くて怖くて仕方ありません。運転中、焦って、挙動不審になってしまい正しい判断が出来なくなってしまってます。 当然の話で申し訳ないのですが、教習所内での教習だと、早くても40キロしか出せないしゆっくり走っても対向車があまりいないし歩行者もいないし… でも、路上に出れば普通に制限速度ギリギリまでは出さなきゃ流れに乗れないし、後ろから車は迫ってくるし、でパニックです。 今日も、 ・駐車車両を避けるのを失敗しかけたり(ギリギリのところで先生がハンドル切ってくれました) ・ガードレールにぶつかりそうになった ・4車線のところで間違って対向車線に入りそうになる; ・右寄せ左寄せ・巻き込み確認がトロい。スピード出したまま出来ない …今日は本当に死ぬかと思いました;。 特に対向車線に入りかけたとき。 先生にも大変申し訳なく・・・ 周りの人に聞くと「路上教習のほうが簡単だった」とか「路上の方がすごく楽しい」という意見ばかりなので、私はちょっとおかしすぎるのか?;と思ってしまいました。 二次教習で路上教習経験者の方は、路上に出たときパニックになりませんでしたか? また、安心して運転できるコツがありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 交差点の曲がり方について教えて下さい。      お願いします。

    交差点の曲がり方について教えて下さい。  高速道路出入り口直後の高速高架下などの大きな交差点で本線と側道に別々の信号機があり。右折する場合です。  (1) 本線から右折する場合は、右折した直後の対向車線前(高架下)      すぐの信号機では停止するのですか?。    (2) (1)の場合の側道では?    (3) (1)(2)の様に右折した対向車線直前(高架下)の信号機を守る交差点と無   視する交差点が有るみたいですが、どの様にみわけるのですか?                          以上お願いします

  • なかなか右折できない交差点

    私の住む地域に変な交差点があります。右折レーンで右折待ちをしていて普通は対向車が切れたタイミングで素早く右折するか右折の矢印が出て対向車が止まった時点で右折をすると思います。しかし、その交差点は路面電車の起動式内とも重なりさらに交通量も非常に多い場所です。ですから右折時に対向車が切れて右折するというのは滅多にできません。どこが変かというと右折矢印が出るまで待っていても右折矢印は出なくてすぐに赤信号になるのです。自車はすでに交差点内に進入しているので赤信号になったら今度は左右の交通を気にかけなければなりません。赤信号になっても対向車は途切れる事なく来ます。その間こっちは左右の車が動き出すのではと冷や冷やです。普通は右折矢印が出て対向車を止めてから右折車を流すのが一般的だと思うのですがどう思われるでしょうか?   交差点内で右折待ちをしていて信号が青からすぐに赤になり右折したくても対向車がどんどん来るので身動きできない状態です。ようやく対向車が途切れて右折できる頃には左右の車がジリジリと動きだしています。右折矢印が出ないのは変だと思いませんか?