• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育料って安くならないですか?)

保育料を安くする方法とは?

kokona-kokonaの回答

回答No.4

「ご相談ください」というのは、種々の貸付金などの案内だと思います。 過去に保育士をしていたとき、そういったことがありましたので・・・。 保育料は安くはなりません。 それと、産後は確か2ヶ月までの在園だったと思います。 今妊娠中ということは、1月以前の出産ですよね? そうなると、卒園までいるのは難しいかも・・・。 私が働いていた園では(公立でした)卒園までたとえ1ヶ月であっても、産後2ヶ月たってしまっていて仕事をしない場合はやめてもらっていました。 その辺りの確認は大丈夫でしょうか?

riz002
質問者

お礼

予定日は1月なので3月まで一応、産後でいることができます。(産前は2ヶ月なので11月から仕事を辞めます) 保育料は安くならないんですね・・・。 しょうがないかなぁ・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認可保育園と認可外保育園について

    現在双子を妊娠中、認可外保育園に通う3歳児がいます。 今子供が通っている認可外保育園には満足しているのですが、出産後職場復帰を考えると金銭的に3人を認可外保育園に行かせるのは厳しいので認可保育園への申し込みを考えてきます。 出産予定が10月なので1歳になった4月からの入所を希望するつもりです。 職場復帰は双子が1歳になった時点を想定しているので、ひとまずは上の子と同じ認可外保育園に入れて認可保育園の審査を待つつもりです。 それに際しての質問なのですが、私の希望としては上の子はそのまま認可外保育園に卒園まで通わせて双子は認可保育園に通わせたいと思っているのですがそういうことは可能なのでしょうか? 上の子だけを認可外保育園に通わせたら双子が認可保育園に入所できる可能性が下がってしまったりするのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 保育園、こういう場合は?

    保育園、こういう場合は? 今2歳半の女の子がいて、私は現在専業主婦です。子供が行きたがっているし来春3年保育で幼稚園に通わせる予定でした。が、いずれ働きたいし流産しやすい体質のため大事をとって2年保育の保育園でいいかもと考えるようになりました。 希望は今年中に妊娠→来年夏に出産→二人目が1歳になってから働き、一人目は2年保育!というのが理想です。 ですが2年保育にするとなると二人目を生後6ヶ月くらいで預けなければならなくなり、せめて1歳になるまではみていたいのです。 役所に電話したら「途中入所も可能ですが、1年先のことなのでまだわからない」と言われました。(現在空きがあるのは遠方の保育園2ヶ所) そこで質問なのですが、 (1)一人目だけ4月入所の2年保育の保育園に預け、二人目は1歳になるまで面倒をみるというのは不可能ですか? (産休や育休は取れないと仮定、私の両親と同居中で私の母も無職) (2)無認可保育園は私が働いていなくても預けることはできるのでしょうか?(もし可能ならば一人目だけ預けて二人目は手元においておきたい) (3)本当は毎日ではなく、一時保育のように週3ペースでたまに通うのが理想ですが、無認可保育園or認可保育園をたまに通い卒園→小学校という子供さんはいらっしゃるのでしょうか? (4)もし回答者さんが私の立場だったらどうしますか? 無知で変な質問ですが回答お願いします(T_T)

  • 保育園児がいて来年出産予定、最短で保育園に入れるには?

    自分で考えていたのですが、考えがまとまらず、質問させていただきます。 私は20代の既婚女で仕事をしており、すでに保育園に通っている5歳児(来年6歳、保育園での最年長さんになります)がいるのですが、このたび妊娠し、来年の7月末あたりが出産予定日になります。 状況を見るに、仕事に2ヶ月程度で復帰しなければならない可能性が高いのですが、2ヶ月で保育園に入れたいとしたら、まず無認可保育園に預けて、認可保育園に入れるのを待つというルートが一番良いのでしょうか・・・? それとも何かもっと良い方法をとられた方いらっしゃいますか? できれば上の子と同じ保育園に行ってくれれば、とは思うのですが、 それは多分希望通りにはならないだろうなぁと思っています・・・。

  • 2人目出産、上の子の保育園について

    5月に2人目を出産したものです 上の子は現在2歳半で1歳から自転車で10分のところにある認可保育園に通っています 下の子妊娠中は8ヶ月まで前の職場でパートをしており、一旦退社しましたがまたいつでも働きにきてねと言われており、産後2ヶ月でまた働くつもりでおりました(あくまで社員ではなくパート勤務がわたしの希望です) 役所の方では、保育料を納めていれば産前産後の2ヶ月は通園可能といわれています そこでご相談なのですが・・・ 8月から下の子は1児保育に入れ、前の職場で働くつもりで上の子をそのまま保育園に通わせていたのですが、私の産後の回復がよくなく、働くのが頑張っても秋頃になりそうなのです 保育園を辞めようかとも考えましたが、上の子がお友達もたくさん出来、毎日喜んで通園している姿を見ると、急に家に居るようになるのも可愛そうな気がします 9、10月位には必ず働くという理由で保育料は納め、そのまま保育園へ通園する事は可能でしょうか? それとも7月で一度辞めて、来年に上の子と下の子と両方保育園の申し込みをしたほうが良いのでしょうか? アドバイスを御願いします

  • 保育園に入れない!?認定保育所って?

    仕事の都合で、月末に転居することになりました。 現在、公立の認可保育園年長クラスに通う子供がいます。 引越し先の区役所に問い合わせたところ、空きがあるとのことで 申し込みをすませていたのですが、今日、区役所から電話があり、 「あなたよりもポイントの高い方が申し込んできたので、落選になる 可能性が非常に高いです。ほかも考えて置いてください」といわれました。 もう入れるつもりで準備していただけに、びっくり大慌てです!! 公立保育園に空きがないとのことで、「認定保育所」というのを案内してもらいました。 0歳から今まで2箇所の保育園でお世話になって来ましたが、いずれも 公立保育園でしたので、安心してお願いしていました。 認定保育所がどういう感じなのかまったくわからず不安です。 料金も5万~8万5千円(月)と、びっくりする金額ですし、入学金も 5万円かかります。あと半年で卒園という時期に(泣) 当方、母子家庭なので、この金額は非常につらいです・・・。 認定保育所がどのような雰囲気かご存知のかたがいましたら、教えてください。 利用されたことのある方、ぜひ感想を聞かせてください。 どこにも入れなかったら働けませんので、非常に困っています。

  • 短時間パートですが保育園に入りたい(>_<)

    件名の通りですが、短時間パート(4時間×4日)しております。 1才の子供は現在、無認可保育園に入っておりますが、先生が少なく放置気味&高い(7時間保育で月7万円)ので来年は認可保育園はダメでも認証保育園に入れたらと思っておりました。 (待機児童が多い地域ですので最低でもフルタイム勤務ではないと認可保育園は入れません) 認証保育園もほとんどの園が、認可保育園と同じ基準(保育に欠ける児童が優先)で選考しており短時間パートでは厳しいことがわかりました。 フルタイムで働けば良いという話ですが、8年間鬱病を患っており一応完治?してフルタイムで一度は復帰しましたがストレスで顔面痙攣になり退職した経緯があります。 心が不調になると、顔面痙攣になったり過敏性腸炎、慢性胃炎・・ストレスが身体にでるので辛いです・・・。 恥ずかしながらこういったメンタルが弱い母なので、こどもと24時間過ごすのも辛く(育児ノイローゼになりそうだったので)保育園に預けています。15時に迎えに行き子供といろんな場所に遊びに行きます。これぐらいの育児の割合がちょうどよいのです。 このままですと来年(2歳)も無認可保育園にお世話になると思いますが、特にカリキュラムがなく自由(放置?)保育でも良いのでしょうか?2歳だと出来ることが増えてくるのでカリキュラムがあったほうが良いのではないかと思って・・・もう1つの無認可保育園は英語保育・リトミック・絵画・体育等毎日カリキュラムが組まれており気になっております。ただ保育料が10万円&園バス通園・・・金銭的にキツイです。認可は無理でも認証に入れれば良いのですが・・・。 要点がわかりにくくなりましたが、2歳児は幼稚園のような教育的なカリキュラムはあったほうが良いのでしょうか?1人目の子で2歳児の発達がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 第2子出産で育休が取れなかった場合・・・

    12月中旬に2人目出産予定なのですが、現在パート勤務で上の子(4歳)を保育園に預けています。 第2子出産後、同じ職場に復帰予定なのですがパート勤務のため育児休業ではなく申請休暇と言う形でしか書類は出せないと言われてしまいました。 4月から2人目が保育園に入所できれば問題はないのですが、出来なかった場合 育児休業中ではなく、求職中の扱いになってしまうため 求職中での在園期限が過ぎたら上の子は保育園を退園しなくてはならなくなるでしょうか? 区役所で問い合わせたところ、上記のように説明を受けたのですが 上の子は来年4月には年長クラスで「年長クラスだったら退園させられることはない」と聞いたこともあるのですが・・・ 実際はどうだか分かりません 上の子が通う保育園は都内の認可区立保育園です。 同じ経験をされた方、詳しい方、いらっしゃいましたら何か教えてください よろしくお願いします。

  • 保育園児、幼稚園に入園(転園?)しますか?

    タイトルがわかりにくくてすみません。 うちの子は幼稚園児で、バス通園しています。 同じバス亭で苦手・・というか(感じ悪~い)と思わせられるお母さん (子は年長)がいて、下の子は今保育所に通っています。お母さんは働 いているようです。 こんなことで毎日送り迎えが億劫ですが、(こんなの、あともう少しで 卒園したらサヨナラじゃん!楽になる!)と悲しくも自分に言い聞かせています。 でも、その保育所に預けている下の子は上の子と3歳違いで、来春3歳 児保育の歳にあたるため、もしやまた同じ幼稚園に入園するのかな~・・ と思いつつ、保育所に通わせているからそのまま幼稚園に行かず保育所 のままでは!と一喜一憂しています。 もちろん、本人に「下の子は来年どうするのか?」と聞けば済むことで すが、結果が怖い?し、出来れば接する機会を増やしたくないのでなか なか聞きづらいです。。。 そこでたいてい、一般的に言うと上の子が幼稚園、下の子を保育園に預 けている場合、上の子が卒園しても下の子もまた幼稚園に入園するでしょうか。 それとも上の子は幼稚園卒、下の子は保育園のままということになるのでしょうか。 そしたら憂鬱がまだまだ続きそうです。。。

  • 保育園を探す時期

     4月下旬に出産予定でまだ妊娠中の者です。  子供が満1歳になるまで育児休暇を頂けるので、来年の4月から保育園に預けたいと考えています。    現在仕事の引継ぎ最中なのですが、1年後には必ず復帰したく、都心近郊の保育園激戦区在住のため今から焦ってしまっています。  条件的に認可保育園にすぐ入ることは難しそうなので、認可、無認可問わず家の近くにある保育園を探し始めています。  3月中旬から産休に入れるので、早速役所や無認可保育園を見学に行ってみようかと思っているのですが、まだ無事に生まれるかも分からないのに対応してもらえないだろうという声も聞きました。  4月入園だと認可保育園は秋くらいからの申込み、無認可保育園だと先着順らしいので、早めに動いた方がいいのかと思ったのですが、やはり焦りすぎでしょうか?早く見学に行って申し込みたいと言ってもあまり意味はないのでしょうか。生まれた後だと世話が大変で、ゆっくり探せないかなとも思っています。  皆さん復帰時期が決まっている方はどれくらいから保育園探しをなさったのでしょうか。参考意見を頂けると幸いです。

  • 認可保育園にはいっている子供の育児休暇中の保育

    来年、3歳になる認可保育園の園児がいます。 二人目を妊娠中です。 来年は、育児休暇に入ります。 この場合、保育園いわく、通常は上の子を退園させなければいけないらしいです。 市役所に問い合わせしたら、特例があるとのことです。 すると、保育園いわく、年長さんになればそういう特例もあるけど、3歳児だと、退園になります。よって、市を通さないで登園してください。保育料は、直接園にもってきてくださいとのことでした。 認可保育園で、市を通さず保育してもらっていいのでしょうか? その場合、子供にとって差別、不都合はないのでしょうか?? 実際、退園させられたら、せっかくなれた環境がまた1年かわり、またその1年後環境が変わるのはどうかと思っています。 保育料は、保育園の着服にあたるのでしょうか? 市に直接聞きたいのですが、匿名では答えてもらえないので、ばれて、本当に退園させられたら困るのでどうしていいかわかりません。 二人目も同じ保育園に預けたいので、保育園との関係も壊したくありません。 アドバイス等、なんでもいいのでお願いいたします。