• ベストアンサー

無線LAN機器の輸入に必要な許認可

 軽い気持ちで海外製の無線LAN機器類の輸入を(商売として)しようと考えていました。ところが、日本政府の検査をパスして「GITEKI」マークを取得しないと輸入できないと或る知人に忠告を受けました。それは「技術適合検査」の合格証のことだそうです。その検査を受けるための手続きや費用を知るための方法と、煩雑さや困難度などのご経験談を聞かせていただければ幸甚です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

無線機器は通信免許制度の関係でかなり面倒な手続きが必要です。 以前私も許可を取るために行動したことがありますが、アメリカと違い日本では一定期間に一度(この1って胃帰艦というのは明記されていない)自分がどういったものであるかのコールサインを出力してやる必要があります。 そのために内部のソフトウェアの書き換えが必要となります。 その改造を行った上で通信試験を取ってやる必要があります。また、電話回線にもつなぐようなものであったら通信機器としての許可も必要になりますよ。 ですからそれにかかる費用は半端ではないですよ。 私も途中で挫折しました。

pinopina
質問者

お礼

 早速のアドバイスありがとうございます。「asuca」様のお名前は2000年6月7日の他の方へのアドバイスの中で見掛けており、アドバイスをいただけるのではないかと期待しておりました。参考URLも今閲覧している最中です。知りたかったのは正にこの役所のことです。電気通信端末機器審査協会と称するのですね。  手間だけではなく費用も随分かかるようですね。海外の弱小メーカーがそこまでついて来れるかちょっと疑問ですが、もう少し研究してみます。  貴重なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

一応参考になるページを漬けておきます。 http://www.kinopy.nu/giteki/

参考URL:
http://www.jate.or.jp/jp/qanda/q04.html

関連するQ&A

  • 電気用品安全法について

    いつもありがとうございます。 海外からPSEマークの無い電気製品を輸入する場合、個人的に使用する目的であっても 輸入事業者登録をして、電安法の技術基準に適合しているか検査し記録する義務があるのでしょうか。 どうも「自己責任で使用するぶんには構わない」という意見があるようですが、この意見は間違ってますか。 お礼は明日になります。 どうかよろしくお願いします。

  • アマ無線3級、自作送信機で開局申請することが可能?

    市販の機器を購入すれば、技術適合等問題なく書類作成は簡単ですが、機器が高価なので断念しています。そこで八重洲無線のFT-101 E(中古品入手中、100W、送信系統図あり、配線図あり)を50Wにする改造を考えています。終段菅6JS6C(2本)のプレート電圧600Vを300Vに変更する第1案、終段菅を1本外すという第2案の2つを考えています。いずれの改造にしろ「自作機」ということになると思います。この機械で開局申請するには、 ”技術的機能面で性能は合格”という証が必要になると思いますが、その必要な検査は、(1)どこでやってくれますか? (2)どんな検査項目? (3)費用は? 初心者なのでよろしくご指導ください。アマ無線技士の方のご指導を希望しています。

  • 中国 日本食品輸入禁止 どう思いますか?

    中国が日本食品の実質輸入禁止措置をとりました この措置をとった中国をどう思いますか? 中国商務省、日本食品の輸入禁止措置「適切だ」 2011.4.19 13:38  中国商務省の姚堅報道官は19日の定例記者会見で、中国政府が福島第1原発事故による放射性物質漏洩(ろうえい)を受けて日本産の食品や農水産物を輸入禁止としたことについて「多くの国で相応の措置を取っており、中国の措置も適切だ」と述べた。日本は中国に規制緩和を働き掛けているが、実現までには時間がかかりそうだ。  中国は東北、関東、甲信越計12都県産の食品や農水産物などを輸入禁止とし、他地域産品にも日本政府の安全検査合格証明書や原産地証明書の添付を義務付けた。日本側に証明書を発行する正式な機関がなく、事実上、日本全域からの輸入が停止しているが、姚報道官は「こうした方法は公共の安全に基づき考慮しており、国際的にも適切だ」と述べた。(共同)

  • 無線LANに必要な機器について

    無線LANに必要な機器について質問があります。 ■質問1 まず最初に、無線ということで個人的に信用していない部分があります。 それは、インターネットやプリンタで、正確に受信できるというかという点です。 途中で、インターネットが途切れたり、プリンタが受信できないということはないでしょうか? それは全くないでしょうか? ■質問2 また、無線LANで必要な機器は何なんでしょうか? 無線LANで、無線LANブロードバンドルーターが必要なのは分かりますが、PCに無線LANアダプタが搭載しておりません。これも必要ということでしょうか? ちなみに、PCに搭載されているブロードバンドポートはギガビットLANポート×1(マザーボードオンボード)です。 また、ほかに必要な機器はあるでしょうか? また、PCの無線LANアダプタで外付けというのは存在するのでしょうか? ■質問3 現在、NECのAlteam BL190HWという有線LANを使用しているのですが、同じメーカーのものを購入した方がいいのでしょうか? また、回答者様の中に一部分しか回答をいただけない方がいらっしゃるので、申し訳ないのですが、そういう方にはベストアンサーにできませんので、あらかじめご了承ください。 ただし、回答をいただいた方には必ずお礼をいたします。 また、無線LANについて一応検索して自分なりに調べたのですがあまり詳しくないので詳しい解説をよろしくお願いします。 また、無線LANについて詳しくないため、申し訳ありませんがここでは具体的な型番などは記載しません。 また、今までの質問の内容で不足している情報があるかもしれませんが、必要な情報があれば指摘していただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 無線LAN機器を買う必要性はあるのか?

    今夏に新しいPCを買います。 今はADSLですが次は光ファイバーにしたいです。 光ファイバーにするとよく「無線LAN」という用語を聞きます。 「無線LAN用の通信機器」によって家中どこにいても、 インターネットの使用が可能!みたいな印象があるんですが、 はたして私はこの機器が必要なんでしょうか? 私は通信機能が搭載されたゲーム機器は持ってないので別に PC以外ではネットをする気はありません。 それとも、光ファイバーを利用するには無線LAN用ルータがないと 最初からできない仕組みになっているのでしょうか? 絶対に購入しないといけないのがさっぱりで;

  • 無線LANに必要な機器

    無線LANに必要な機器について、おしえてください。 マンションのケーブルテレビ回線をつかってインターネット をしていますが、無線LANに変えたいと思います。 現在は壁とノートPCをLANケーブル(カテゴリー5)で接続するだけで インターネットができています。 モデムなどの機器は使用していません。 ノートPCはFM-V BIBLO NF-70Xで無線LAN対応です。(Windows Vista) 調べたところ無線LANにはモデム、アクセスポイント、ルータ が必要とありますが、 上記3つを別に購入しなければいけないでしょうか。 例えば全ての機能が一体になった機器はありませんか? できるだけ設定が簡単なものがありがたいです。 これならできるはずという機器をおしえていただければ 助かります。 例えば下記の製品は使えますか? http://item.rakuten.co.jp/valumore/y4941250163250/ パソコンに詳しくありません。よろしくお願いします。

  • PSEの基準適合確認について教えて下さい

    家電製品の輸入を考えている者です。 電気安全法(PSE)では輸入販売前に製品の「基準適合確認」を行わなければならないとされています。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/04_kijuntekigou_kakunin.htm PSEジャパンさんの説明によりますと、 http://www.pse-japan.com/dictionaly/pse/post_2.html これらの確認を業者に依頼した場合、「適合性検査」と同じ程度の費用がかかるそうです。 とすれば、それは非常に高額になり、小ロットでの輸入を考えている設備のない我々弱小業者にとっては非常に難しくなってしまいます。 (もちろんメーカーさんの方で適合性検査はちゃんと行っていますし、複本の保管もします) そこで基準適合確認を自分たちで行いたいと思っているのですが、どのような設備が必要で、どのように行えばよいのか教えていただけませんでしょうか。 何をもって確認した、となるのでしょうか? また、その確認の内容=出荷前の全数検査の内容 と考えてよいのでしょうか? 製品は「直流電源装置」で、家庭用交流電源からUSB機器の充電のための電源に変換する装置です。 どうぞよろしくお願いします。

  • PSEの基準適合確認の具体的方法を教えて下さい

    家電製品の輸入を考えている者です。 電気安全法(PSE)では輸入販売前に製品の「基準適合確認」を行わなければならないとされています。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/04_kijuntekigou_kakunin.htm PSEジャパンさんの説明によりますと、 http://www.pse-japan.com/dictionaly/pse/post_2.html これらの確認を業者に依頼した場合、「適合性検査」と同じ程度の費用がかかるそうです。 とすれば、それは非常に高額になり、小ロットでの輸入を考えている設備のない我々弱小業者にとっては非常に難しくなってしまいます。 (もちろんメーカーさんの方で「適合性検査」はちゃんと行っていますし、複本の保管もします) そこで「基準適合確認」は、自分たちで行いたいと思っているのですが、どのような設備が必要で、どのように行えばよいのか、具体的な方法を教えていただけませんでしょうか。 何をもって確認した、となるのでしょうか? また、 その確認の内容=出荷前の全数検査の内容 ..と考えてよいのでしょうか? 何らかの項目があって、それをサンプルで確認し、その記録を残す ..という感じだと思うのですが、その具体的な項目、方法、設備、記録の取り方が分かりません。 製品は「直流電源装置」で、家庭用交流電源からUSB機器の充電のための電源に変換する装置です。 質問は、PSEにおける「基準適合確認」の方法で、「適合性検査」や出荷前の「自主検査」のことではありません。 以前下記で同様の質問をしましたが、締め切られたため、再質問になります。 http://okwave.jp/qa/q8967522.html どうぞよろしくお願いします。

  • CATVでの無線LANに必要な機器

    今まで、ケーブルテレビ(CATV)でインターネットをやっていました。 家の中でパソコンが増えたので、無線LANにしようと思い、無線LANルータを購入しました。 有線LANでは接続できたものの、無線LANがうまくいきません。 あと、PS3やiPod touchも無線通信がうまくできません。 モデムにルータ機能がないために、まだ必要な機器があるのでしょうか? モデム モトローラ SB5100J(ルータなし) パソコン  (1)ダイナブック AX/940LS 無線LAN内蔵 XP(SP3)  (2)ダイナブック T350/46 無線LAN内蔵 Win7(64bit) 無線LAN NEC WR8700N-HP モデム→無線LAN(PPPoEルータモード)→有線LANでは、パソコン2台とも接続できます。 ※逆に、取説(第5版)の2-10のように「CATVはローカルルータモード」にすると接続できません。 パソコンのワイヤレスネットワーク接続状態は、「接続」になって電波を受信している状態です。 ところが、無線LANでインターネット接続ができません。 NECのホームページでは、当ケーブル会社との接続確認は取れています。 当無線LANの取説では、CATVも接続可となっています。 当ケーブル会社では、ルーターの接続の制限はしていません。 当ケーブル会社では、モデムとパソコンの接続以上のことはサポート対象外です。 もしかしたら、他に子機(WL 300NU-AG や WL300NE-AG 等)が必要なのででしょうか?