• 締切済み

動画配信で「高画質」が観れないのは?

kermanの回答

  • kerman
  • ベストアンサー率75% (1048/1392)
回答No.4

#3蛇足します。 ADSLの通信速度については、実効2Mbps/ベストエフォート12Mbpsだと、契約変えて向上するかどうか怪しいところかと思います。 "光"は選択肢になりますか? ―――――――――――――――――――― 以下解決策ではなくごく独りよがりな現状確認の手段です。 大して役に立たないかとも思いますので、お暇なときにでもどうぞ。 質問の動画は1M(991kbps)で流れているようですので 安定的に2Mbps強出ているようなら、#2さんの回答通り見れても良さそうですが、速度の出方が波打っていたりすると厳しいかもしれませんね。 例えば質問の動画を見るときにIE用のツールバーgooスティックのネットワークモニター機能などリアルタイムで回線状態を確認できるもので速度やその出方等確認してみてもいいかもしれません(私は何年も使っていて問題ありませんが導入は自己責任でお願いします)。 ツールバー - goo スティック http://stick.goo.ne.jp/ ―――――――――――――――――――― 数値化するという意味で 質問の動画再生中(SMALLの方でも)に画面を(コントロールをアクティブにして)右クリックして統計をクリック→ 統計情報の[詳細]タブで 左上 メディア:最大ビットレート / 選択されたビットレート 右上 接続:利用できる帯域幅 / 使用中の帯域幅 左下 ビデオ:フレームレート / 実際のレート 等比較してみてください。 『選択されたビットレート』が最大ビットレートより低ければ回線の問題(#1さんのご回答にある相手先の混雑も含みます) 『使用中の帯域幅』が選択されたビットレートより下がりがちでも回線の問題(↑と同じです) 使用中の帯域幅が十分なのに『実際のレート』がフレームレートより下だとパソコンの処理能力不足 雑かな、概ねこの推測でよろしいかと思います(素人につきとんでもない勘違いしているかもしれませんが)。 ―――――――――――――――――――― もし回線速度が"クロ"の場合は要らないかな、一応念のため WMP10の場合、最小構成でVRAM64MB、推奨構成でVRAM256MB以上になっています。他の性能が十分以上ならそれほど神経質にならなくてもいいとは思いますが、#1さんご紹介のDirectX診断ツール[ディスプレイ]タブでVRAMサイズを確認してみて下さい。 Windows Media Player 10 リリース ノート http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/readme.aspx ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― あとは#2さんご紹介のページや#3のその他の部分を参考になさって下さい(回線速度がネックだとキツいですが)。 と あくまで私の経験ですが、ADSLモデムのファームウェアのバージョンアップでストリーミング再生が改善したり、WMP10→WMP9にしたら微改善したこともありました。今はWMP10で著しく視聴の障害になる問題はありません。PC5年モノなんで若干のコマ(フレーム)落ちはご愛敬です。 お望みの状態に近づけるよういろいろ頑張ってみて下さい。

noname#201783
質問者

お礼

kermanさん、本当にいろいろありがとうございました。 教えていただいた事は全て実行し、確認してみました。勉強になりました! どうやら環境や設定の問題ではなかったようです。やはりビデオカードのドライバの問題でした。 goo スティック、便利なので使っていこうと思います。今後もご縁がありましたらよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • ニコニコ生放送の高画質配信について

    お世話になります。 最近になってニコ生にて動画配信を試みております。 ある程度調べてNLE、XSplit、FML等の配信ツールを利用して放送は出来る様になりました。 が、どう見ても他の配信者の方に比べて画質が悪い状態となっております。 配信内容はWEBカメラ(ロジクールC920)でのパチンコやゲームの実機配信です。 プリセットや高画質配信の設定はあらかた試してみたのですがノイズが発生したりして見辛い画質となってしまいます。 他の方の部屋を覗くと細かい部分までくっきり文字が見えているのに対して 自分はノイズがあり激しく動くと文字が潰れます。 高画質配信するにあたって設定についてアドバイスを頂けませんでしょうか? 例えば ○○のPCスペックの環境でどこのカメラを使って△△のツールを使って放送している等・・・ 自身のPCですが OS:7 64bit インテル CPU:i7-3770k 3.5GHz メモリ8.00GBとある程度の水準は満たしていると思うのですが・・・。 なお、現在はXSplitを用いて品質10、ビットレート384内に収まるように放送しています。 何卒アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 動画配信してみたいのですが?

    動画配信をやってみたいのですが、詳しくわかりませんので教えてください。 パソコンはどれぐらいのスペックを準備(自作)したらいいのでしょうか? windowsはvistaがいいのでしょうか?今はXPを使用してます。 昔のビデオ等を流したいのですが、ビデオをパソコンへ繋げるにはどうしたら良いのか? 最低回線速度はどのぐらい必要なのか現在はyahooBB 50MBです。(光対象外地域だった為 現在は光に出来ます) 配信内容 PS3等のゲーム、ビデオ、スカパー等(法律に関するものは著作権に引っかからないものをやる予定←かなり制限されますが、あまりこの部分を説明されると困るので著作権が無いものを流す前提) 音声付きでフィギュア作成等の動画を流したい。 配信の画質は機材の価格にもよると思いますが、高画質にはこだわっていません。 参考になるサイトがありましたら教えてください。 某大型掲示板等で質問したのですが「ググレ」や目的以外の問答(なんで配信やろうと思ったの?等)になってしまい肝心の問題の解決にならないので、ここで質問させて貰いました。 よろしくお願いします。

  • 動画配信におすすめなツールを教えてください。

    WindowsMediaEncoder9とNSVToolsを使いましたが WMEは重すぎてフレームレートが半分しか出ないし NSVToolsは何故か原因不明の処理落ちが多発しました。 この2つの他に動画配信に使えるツールはないでしょうか? PCスペックはPen4 3GHzにメモリ1GB、OSはWinXPです。

  • 画質に問題

    こんにちは。 そこそこの自作パソコンを作ったのですが、五年前くらいのNECノートパソコンより、ネット動画の画質が悪いのはなぜでしょうか?自作スペックは core i7 グラフィックはHD 5870をつんでます。少しでも画質が上がると思ったのですが、なぜ下がるのでしょうか?ディスプレイも問題ないです。 よろしくお願いします。。

  • 動画の画質が悪いです

    新しく自作したPCで動画を見るとどうも画質が悪い。 モノクロとまでは行きませんが、それに近いくらい色がでないんです。 DivXも最新にしてみましたが変化ありませんでした。 サムネイル等では普通に表示されています。 一体何が悪いのでしょう?

  • 3Dゲームの動画ライブ配信に最適なPCを教えてください

    PCを新しく購入しようと思ってます。 使用用途は3Dゲームの動画ライブ配信を別の3Dゲームサイトの人達に向けて配信するのですがその時に同時にDJソフト(DTMソフト?)も使って配信する予定です。 今使ってるPCで配信すると動画がカクカクとアニメのようになってしまいます。スムーズに配信できてオーバースペックにならない適当なスペックを教えてください。OSはvistaの64bitが良いと思ってます。 買う所はサイコム→http://www.sycom.co.jp/が良いのではないかと思ってます。 他にも良いショップPCの店があればそれも教えて欲しいです。

  • 配信されている動画が見れない

    インターネットで配信されている動画がみれなくて困っています。 パソコンの中にある動画ファイルは正常に見れるのですが、 動画配信のサイト(例えば「Gyao」等)の動画が名瀬がみれない状態です。 配信動画をみようとするとプレイヤーの画面全体が緑色になって画面が出てきません。 音は出てきます。 プレイヤーのページを残したまま、 他のページを見るとプレイヤーと同じ位置に緑の画面が出てきます。 OSはWindowsXPで、更新もちゃんとしています。 マシンスペックは高いほうです。 回線速度も50Mは出ています。 MediaPlayerを再インストールしても同じでした。 インターネットオプションの一時ファイルを削除したらいいというページがあったのでやってみましたが変わりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • HDMI対応のPCモニターを使うと、ネット配信が高画質になるのか

    HDMI対応のPCモニターを使うと、ネット配信が高画質になるのか 最近HDMI対応のPCモニターを購入したのですが これを使用してPS3を出力した場合、ネット配信の画質がよくなるのでしょうか。 モニターは配信画質に関わるのかどうか、教えてほしい頂きたいです。 回答よろしくおねがいします。

  • アクトビラの動画配信って

    今、新しいテレビを購入しようと考えているのですが、色々調べて いるとアクトビラという動画配信機能が今のテレビには付属されて いるようです。そこで実際に使用されている方で、アクトビラの動画 配信は、映像の種類、画質、金額等で通常のレンタルビデオと比較して どんな感じなのでしょうか?  家に居ながら好きな映画が見れるのは魅力的ではあるけども、映像 の種類が少なかったり、画質がいまいちだったり、金額的に意外と高額 になってしまうとか。。。 そうならば新しいテレビ購入時の選択基準 にはしないほうがいいのかなと思っています。

  • Macで作った動画の配信について

    Macで作った動画を配信することを考えています。 40分ほどの動画をKeynoteで作ったのですが、それを書き出す際に 「最高品質 大」と「CD-ROMムービー 中」を選べて (それ以下だと画質が悪くなりすぎます) 大だと1GB、中で700MBとサイズがかなり大きくなってしまいました。 ファイルをamazon s3に置いて、そこからダウンロードしてもらう方法を 考えていますが、現状では見るのに時間がかかり過ぎてしまいます。 「中」のほうを知人に試してもらったところ、動画がスタートするまでに 30分ほどかかったそうです。 サイズが大き過ぎるのが原因だと思い、なんとか小さく出来ないかと (1)iMovieと(2)Screenflowを使う方法を試してみました。 (1)iMovieに取り込むと画質が悪くなりました。 (2)PC上で動画を流し、それをScreenflowで画面ごと録画すると 70MBまで下げられて、かつ画質も悪くなかったのですが、 Windowsを使っている知り合いに見てもらうことができません。 Quick Timeをダウンロードしてもらえば見られるのでしょうが、 それでは相手に負担となってしまいます。 そうかと言ってエクスポートする際にWindows Mediaを選ぶと、 画質が著しく低下します。 できるだけ画像の質を下げずに、MacとWindows両方のユーザーに 快適に視聴してもらうためにベストの方法は何でしょうか。 基本的なこともわかっておらず、的外れなことを言っているかも知れませんが、 お教えいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac