• ベストアンサー

訴えることできますか?

hiroyuki_fの回答

回答No.4

きとんと債権債務が確認できる証拠があるのでしたらgaru2さんの言う通り少額訴訟をする事が一番だと思います。 でも証拠が不十分だったりすると、支払いをしてくれない相手が通常訴訟に切り替える可能性があります。 基本的に少額訴訟の場合は即日判決が出ますが、相手が通常訴訟を希望すると即日判決は出なく、判決までの期間が思っていたより延びることがあるようです。 ですから、裁判所など客観的に第三者が見て売買契約が解る証拠を用意することがベストだと思います。 例えば ・売買契約書 ・売買に至るまでのメールのやりとり ・電話の記録(会話の録音等) ・4月27日に支払うと言った事が解るもの(録音、メール) 上記以外にも沢山あると思いますが、とにかく証拠は多い方が確実に有利ですし、通常訴訟に切り替えられても比較的早く判決が出るようです。 また支払いが遅れている事が証明出来れば、本来支払われるべき日時からの遅延損害金も認められることが多いようです。 garu2さんの回答では少額訴訟で4~5万程度の費用がかかる旨が記載してありますが、自分で訴訟を起こす場合は印紙代の1万円程度のみですみます。また質問者さんが相手に裁判費用を負担させることを希望して裁判所が認めると相手に負担させることも出来ます。 ただし、司法書士に依頼すると、やはりgaru2さんの言う費用はかかります。 ちょっと訴訟と言うと複雑なイメージがありますが少額訴訟は訴状を提出する窓口の人が丁寧に訴状の書き方を教えてくれるので自分で簡単に出来ると思います。 頑張って回収してくださいね!

関連するQ&A

  • 口座差し押さえについて

    知人が借金の支払いを滞納してしまい、今年6月の給料日に口座を差し押さえられ、残高が0になってしまったと相談を受けました。 仕事場に行く交通費も無いと困っていたので、7月の給料日に返してもらうという約束で3万円を貸しました。 けれど貸した後に、ふと「本当に全額差し押さえなんてあるのだろうか?」と気になってネットで調べてみた所、【差し押さえは給料の4分の1までしか出来ない】という法律があると知りました。 私は知人に騙されたのでしょうか? 知人の言うように、本当に給与全額額差し押さえなんてあるのでしょうか? ちなみに詳しくは知りませんが、借金は業者ではなく個人の知り合いから借りたと言っていました。個人で差し押さえなど、そんなことは出来るのでしょうか? 知人とはお金を貸して数日後に、向こうの携帯が解約されたみたいで連絡がつきません。 まだお金も返してもらっていません。 これは騙されたのでしょうか?? 詳しい方がおられましたら回答宜しくお願い致します。

  • 質問です

    知人を誘い、デリヘルを始めました。知人に車や、事務所として使う物件など探すように指示し、途中、知人がお金が足りなそうになるというので、17万円を出しました。なんとか去年の12月にオープンしましたが、知人の仕事ぶりに不満をもち、何度も注意をしました。私は今年の12月に、別の知人の手伝いで店を離れなければならないので、それまでに一人前になって欲しかったのです。 そして、今年の1月のはじめ、また同じ注意をしたところ、彼はやる気がないような発言をしたので、「俺はこの店から手をひく」と言ったところ、しばらく彼は無言でいました。こちらが、「あなたはどうしたいんだ」と尋ねたら、「このままでは、店の家賃とか払えませんので、僕は外に働きに出ます。家賃と駐車場代、光熱費、広告費は僕がだしますから、店はあなたが見て下さい」と頼まれました。休みの日や仕事に出る前は、こっちの仕事をするのを条件に、しぶしぶOKしました。彼は仕事から帰って来てから、仕事に出るまで、こっちが起こさないとずっと寝てるし、休みの日もこっちが起こさないとずっと寝てるので、不満にはおもいつつも、かわいそうだから、あまり注意をしませんでした。3月から、売上では飯代やタバコ代がでないので、知人から、半月に3万円払うように言いました。4月のはじめごろ、俺は12月で店を離れるけど、その間の給料はもらうよ。まあ一気に払えないだろうから、分割でもらうようになるけど。そのことは頭に入れといてね。と言いました。彼は無言でしたが、僕は承諾したものと解釈しました。そして、4月の下旬、彼の態度が悪いので、問いただしてみたところ、彼はデリヘルを辞めたいと言いました。店を閉めることになりましたが、僕は彼に、2~5月まで、の給料100万円と、オープン前に出した17万円と、携帯電話代の6万円を請求しました。彼はそんな金はないと言いましたが、こっちだって、仕事した以上は給料をもらわないとバカらしいので、また、金がないので、高松をはなれることも出来ないし、遅くとも、5月の末日までに払うように言いました。連休あけに、どんな段取りで進んでるのか聞いたところ、何もしていないと言われました。頭にきましたが、ぐっとこらえて、15日までに回答するように言いました。13日に、自分の部屋に置いてあったWi-Fiの端末と、店の携帯電話がなくなってるので、彼に聞いたところ、知らないといい、盗まれたということで、警察を呼びました。警察は玄関の鍵を間違いなくしめてたのなら、外から侵入することは不可能だ。知人が疑わしいと言いました。僕はそんなことはありえないと言いました。前にも同じように金が盗まれたことが2回ほどあり、その時は警察に届けませんでした。そして、彼に支払いはいつ出来るのか聞いたところ、納得出来ないと言い出しました。法律家に相談してみるとも言いました。次の日、彼は警察に、前の金が盗まれたのは自演じゃないか、そして、自分があの人を食わしてる、と言ってたのを知り、頭にきて、彼に今すぐ17万円持ってこいと命令し、残りの支払いは、念書を書かせ、僕は実家に帰りました。念書の内容は、今月末日までに28万円、残りの100万円は13回払いです。彼は、まだ納得していないようです。念書を書かせたので、大丈夫だと思いますが、彼はちゃんと支払ってくれるでしょうか?

  • ローンを返したらまた借りれますか。

    アパートの建築費として銀行から千数百万円借りまして一千万円残して家賃などで支払い済みです。 まとまったお金が一千万円以上あるので残りを全額支払い可能なのですが、払ってしまうと当然ですが手持ちの現金がなくなります。 しかしローンの返済はなくなります。 そこで一度返済後、お金が必要になった時にまた銀行から借りる事はできますか。 あるいはもう少しだけでも金利の低いローンで借り直す事はできるのでしょうか。 銀行しだいですか。 10年以上返金を滞らせた事は一度も有りません。

  • リボ払いの計算について

    リボ払いについて教えてください。 例えば、 20万円のカードキャッシングをする。実質年率は○%。 毎月の支払いは1万円。とした場合最低20回+数回の支払いになるので支払う合計は仮に25万円とします。 これを途中でまとまったお金がはいったので、5回目の支払いの時に残りを全額払いたい。といった場合6ヶ月しか借りなかったことになるのでその分合計支払い金額はやすくなるのでしょうか?

  • 損害賠償金の延滞利息の計算を教えて下さい

    損害賠償金の延滞利息の計算を教えて下さい。 裁判で和解が成立し、一部は支払われましたが、残りがまったくの未払いです。 強制執行することにしました。 そこで、延滞利息の計算をしようと思っているのですが、期間と利率で計算がよくわかりません。 和解時の内容を書くと、 「被告は、原告に対し、金300万円を平成11年4月から平成19年7月まで毎月末日限り金3万円ずつ100回に分割して、原告弁護士○○○○名義の口座に振り込んで支払う。」 「被告が前項の分割払いの支払いを2回以上怠り、かつ、その額が6万円に達した時は、被告は当然に期限の利益を失い、原告に対し、金300万円をから既払額を控除した全額を直ちに支払う。」 という和解内容です。 和解成立時から、約6年間支払いがまったく無く、電話で支払いを要請したところ、 平成17年5月31日・10万円 平成17年7月 1日・ 2万円 平成17年8月 1日・ 2万円 平成17年8月31日・ 2万円 平成17年10月11日・ 2万円 と計18万円払ってきましたが、そのあと、また支払いが止まりました。 再三の支払い要請に対し、無視し続けるため強制執行で口座・給与を押さえようとしています。 弁護士に相談したところ、最後の支払いから10年の時効となるから、時効はまだ心配しなくてよいそうです。 残り、300万円-18万円の282万円の支払い利息はどのように計算したらよいでしょうか? ネットで調べたところ、延滞利息は6.0%みたいなことが書いてありました。 強制執行は2008年10月頃を予定しています。 可能であれば、計算式も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 給料の支払が遅れ続けています

    月末締、翌月20日払です 当初は月末締、翌月5日払だったのですが、都合で20日払になりました 一人親方の小さな会社で働いていますので 親方の時間の都合で振込時間外になり、1日支払いが遅れることはあったのですが 満額振り込まれていましたし、それは仕方ないからと思っていました ところが、今年の5月の支払いから支払いが遅れるようになりました 聞いた話によれば、4月に競馬で万馬券を当て相当豪遊を繰り返したようで それも関係しているのだろうなと思っています 5月には給料の半分のみを先に振り込まれ、残りの半分を月を跨いだ6月の5日に 6月には半月も遅れ、7月、8月も満額が給料日に支払われることはありませんでした (最終的には全額支払いがあります) 今月は、手渡しで9月23日に10万円、翌週26日月曜日に振込で20万円 翌月10月5日に残りの全額を支払うと言うのです 親方の言い訳としては、「振込時間に間に合わなかった」 「コンビニのATMを使うと、引き出し限度額があるから」 ここまでは、まだ「ん?」と思っても納得出来ます 最近では 「振込み用のカードを紛失した・曲がってしまった」 「(カードを失くしたので)再発行手続きをしている途中」 「再発行手続き中のカードが郵便事故で無くなったようだ」 「クレジット機能の付いていないカードだから普通郵便で出されて、郵便事故に遭った」 「(郵便事故をうけて)銀行に問い合わせしたが、郵便局の責任ですから!の一点張りで参ったよ」 小学生が聞いても呆れるような言い訳のオンパレードです 給料として支払われるお金を、親方が使い込んでいるのは分かっています 平然と言い訳をして、給料の支払を先送りにしようとする親方に憤りを感じています こちらには支払いの関係もありますし、あてにしているお金が入ってくるのかこないのか 毎月20日が近づく度にイライラしています 古くから付き合いのある親方で、色々世話になっている点もあり強く言えない自分も情けないのですが 将来性を考えれば、多少賃金が安くなっても親方の元を離れるべきかどうが悩んでいます

  • 住宅借入金残金全額返済したい

    残金1,200,000円ぐらいあります。毎月23,000円支払っています。年利3%、残り支払期間4年くらいあります。今年12月くらいに残金を支払と思います思いますが、いくら位い得しますか。よろしくお願いします。

  • 千円の使い道

    こんにちは。給料日まで二週間もあるのに、お金を使いすぎてピンチです。家族から毎日千円はもらえることになっていますが、あなたなら給料日までどうしますか? (1)全額使わないで貯める (2)お弁当(350円)だけ買って残りは貯める (3)お弁当だけ買って、残りでナンバーズやロト6で勝負する (4)弁当を買って残りもジュースや食べ物に使いきる (5)その他 以上の5つのうち、あなたならどうしますか?

  • 知人(男性)から13万円借りました。

    知人(男性)から13万円借りました。 その際にメモ用紙に『●●さんから13万円お借りしました。●月●日までに返します』と書いてキャッシュカードを預けました。 その後、仕事の給料が未払いになってしまい返済が遅れてしまったのですが、少しずつ返済して残りがあと6万円です。 そして「待ってやってるんだから利子として9月末までに残りを返済出来なかったら生で中出しでやらせろ」と言われました。 現段階で全額返せていないのですが、所謂「体で払え」的なのってこちらが断ればそれまでですよね? 馬鹿な質問で申し訳ないのですが、ちょっと怖いので回答お願いしますm(__)m

  • クレジットカードの支払いが出来ないかもしれません・・・

    こんにちは、 来月10日にクレジットカードの支払いがあるのですが、全額払えるかとても不安です。 原因は今月海外旅行へ行ったのですが、レンタカーを借りた際に考えていた以上にお金がかかった事(10日ほどでしたが8万ぐらいかかりました・・・小さな会社で残っている車がマリブ(確か日産かトヨタの車)で保険も入れて1日1万円弱かかりました。) や色々思っていた以上にお金がかかりクレジットカードで支払わなくてはいけませんでした・・・ 先月離職し、やっと仕事も見つかり10月だったら問題なく払えそうですが、アメックスなので今月20日までに使用したものは全額一括で9月10日に支払わなくてはいけません・・・支払いがどうしても足りなさそうです・・・今、オークションで売れるものは売ってお金を集めていますがとても不安です・・・・・ こんな場合どうすれば良いのでしょうか?親にお金を借りる事も出来ません・・・・カード会社ではやはり待ってくれる・・・と言うことはないですよね?・・・すべて自分が悪いのですがとても不安で困っております・・・・今までに滞納や支払日に払えなかった事などは一度もありません。。。 払えないのに使ってしまった自分が情けないですが、ぜひアドバイスお願いいたします。