• ベストアンサー

RCの壁の厚さ

inonの回答

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

隣室との境の壁を界壁と言います。躯体の構造がRCでも界壁の構造がRCであるとは決まっていません。 (勿論、構造壁の場合は別として) 界壁の構造として 1.  鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨コンクリート造で厚さが10cm以上のもの 2.  コンクリートブロック造、無筋コンクリート造、れんが造又は石造で肉厚及び仕上げ材料の厚さの合計が10cm以上のもの 3. 肉厚が5cm以上の軽量コンクリートブロックの両面に厚さが1.5cm以上のモルタル、プラスター又はしっくいを塗ったもの 等々まだまだ色々な基準がありますが、工事予算によってこれらの中から決定します。

noname#17921
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 壁が石膏ボード+断熱材のRC造マンション。防音は??

    構造はRCでも、隣室との境の壁は『石膏ボード+断熱材』というRC(鉄筋コンクリート)造のマンションについてご質問です。 壁が石膏ボード+断熱材の場合、隣室からの防音性は、軽量鉄骨や木造と変わらないのでしょうか? 現在、木造アパートに住んでいるのですが、隣のクシャミや携帯の着信音や話し声まで聞こえ、ストレスを感じるため引っ越しを考えました。 音の基準は人により異なるとは思いますが、マンションの中で最高級の防音性を!と考えRC造で探していますした。 気に入った物件が見つかり、壁をたたいてみたところ、片側の壁は鉄筋コンクリートの音(たたいても音が響かない)ですが、もう片側の壁は現在の木造の住まいと同じ音(音が響き壁がうすい感じ)が・・。 業者に聞いたところ、『構造はRCなんですが、こちら側の壁は石膏ボード+断熱材です』とのことでした。 RCでも肝心の壁が石膏ボードでは、軽量鉄骨や木造と防音性ではあまり変わりがないのでは?と思いますが、どうなのでしょうか? 当方、外からの防音よりも、隣室との防音を気にします。 専門家の方、建築にお詳しい方お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • RC造の耐力壁で複配筋としなければならない壁厚

    建築士独学中です。 鉄筋コンクリート構造のところで 「耐震壁の壁厚が20cm以上ある場合、壁筋を複配筋とする。」 とある一方で、 壁式鉄筋コンクリート造のところで 「耐力壁の厚さが18cm以上の場合、鉄筋は複配筋とする。」 とありました。 RC造で耐震壁を用いたら壁式RCと同じではないかと思ったのですが、 厚さの規定が異なるので、別種の構造と捉えたほうがいいのでしょうか? それとも耐震壁と耐力壁の意味合いに大きな差があるのでしょうか? 例えば単なるRCでは耐力壁と言葉は使わないし、逆に、壁式RCでは耐震壁とは言わない、ということはありますか?

  • RC造なのに木材?

    鉄筋コンクリート(RC造)のマンションに住んでいます。 先日、部屋の壁(石膏ボード)にドアホンを取り付ける際、何気なく見ていたのですが、 切り取った壁の中に木材が沢山見えたので、びっくりしました。梁だと思います。 鉄筋しか使っていないと思っていたのですが、こういうことってあるのでしょうか??

  • RCと鉄筋コンクリートの違いとは?

    賃貸の不動産を探しているのですが、鉄筋コンクリートとRCが同じなのか少し違うのか疑問に思っています。ある不動産屋さんには、RCは壁の仕切りが鉄筋でできていない場合があって、鉄筋コンクリートは壁の仕切りも鉄筋で出来ていると言われました。また、RC=鉄筋コンクリートと言う不動産屋さんもいました。 さきほどインターネットで検索してみたところ、RC=鉄筋コンクリートというページが多く見つかりました。 果たしてどちらが正しいのでしょうか?

  • 賃貸マンションRC構造の壁について

    4階建て賃貸マンションに転居予定です。 遮音性の高い、RC構造の賃貸マンションが良く、壁について教えてください。 同フロアには「7部屋」あります。 (301~307号) 303と306が空いており、両方見ましたが、両方ともに 入って右側がコンクリート(ドスッと石のように硬い)、左側は恐らく石膏ボード面です。 不動産曰く、「隣も右側がコンクリートで左が石膏ボードのため、 結局は、両側共にコンクリート壁だろう。。」との説明でした。 RC構造でも一定のスパンのみコンクリートで、その間の部屋は片方だけ石膏ボードと断熱だけの 構造も良くあるようですが、303と306の右側がコンクリートの場合、 同フロア7部屋という事を考えると、構造的には、やはり不動産の言うことは間違いないのでしょうか? もし2部屋毎にコンクリート壁ならば、302・304・306の壁の右側だけがコンクリートとなるので。 契約間近の為、助言をお願いいたします。

  • 【壁の薄さ】内件の時の確認方法

    今住んでいるところは分譲タイプで、隣の生活音が聞えてくることは皆無です。隣室との境の壁をノックしても、ノック音がならないというか、無音です。現在部屋探し中で、RC構造の物件を数件内件しました。その際、隣室との境になる壁をノックしてみたところ、「コンコーン」と、若干響くような音がどこもしました。 生活音が聞えてくるのは絶対にいやなので、RC物件にこだわっています。壁の薄さを知るには内件の時に壁を叩いてみること、とのアドバイスをよくお見かけしますが、どんな風に聞き分けたら良いですか?

  • RCのワンルームのGL工法の壁

    RCのワンルームマンションで隣室との仕切りの壁を軽く叩いて鉄骨造のワンルームマンションの壁を叩いているような感覚のやつがGL工法ですか? ただの薄い木のような感覚のやつです。

  • なぜマンションの壁は場所によって使っている材質が違うのか。

    現在鉄骨マンションに住んでいます。 不思議に思うのですが、マンションの壁は場所によって違う材質が使われているようでたたいてみると判るほどです。 うちの場合は隣との境の壁にはALCボードが使われていますが、外との境と部屋とキッチンとの境とバスルームやトイレには普通のボードが使われているようです。 なぜすべて同じ材質で建てないのでしょうか? 以前住んでいたアパートは鉄筋コンクリートで外との境から隣との境、玄関やトイレバスルームに至るまですべてコンクリートで出来ていました。

  • 賃貸RC物件のラーメン式と壁式

    RC(鉄筋コンクリート)物件について質問させてください。 RC物件には大きく分けてラーメン式と壁式があり、 一般的に壁式の方が遮音性が高いと聞きました。 そこで質問なのですが、不動産屋に賃貸物件を問い合わせる際に 建物の構造(壁式かラーメン式か、あるいはスラブの厚さなど)は 教えてもらえるんでしょうか? またGL工法も遮音性が低いと聞いたのですが、そのあたりについてもきちんと教えてもらえるのかどうかが不安です。 もちろん自分の足で行って叩いて確かめるのが一番いいのでしょうが、 とりあえず問い合わせの段階でそういった事が確認できるかどうか教えてください。

  • 鉄筋コンクリート造の壁貫通に関して教えてください。

     鉄筋コンクリート造 5階建ての建物で、直径2センチぐらいの穴を壁に貫通したいのですが、直径2センチぐらいの穴で、構造に影響があるのでしょうか?