• ベストアンサー

初めて所得しようと思うのですか

今年高校卒業ですので自動車免許を取ろうと思うのですが   遅生まれのために進学までに取れません なのでバイクの免許を取ろうと思います。 原付を取るくらいなら一気に中免を取ろうと思いますが もう少し我慢して普通四輪を取った方がいいという人もいますので迷ってます。 バイクは昔からあこがれてたので中免以上はほしいと思ってます どうするのが一番良いでしょうか 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ballbox
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

普通→二輪がいいと思いますが、好きな方でもいいと思います。二輪取って、乗るバイクはあるんですか?高校というと中型買うにはそれなりに大変だと思うのですが?車の免許取ったとしたら家の車に乗るわけですし、バイクと違って買う必要ないですしね。親や兄がバイク乗りで乗ることができるバイクがあるなら中型→普通でも大差ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんばんわ。 趣味の2輪、実益の4輪ってトコですね。 就職活動には4輪でしょう。 就職先で2輪免許が必要なトコはおおむね4輪も必要でしょう。 さて、いずれは2輪免許を取ると決まっているのであれば さっさと2輪取ってしまうのは正解かも知れませんね。 2輪→4輪の場合と4輪→2輪の場合、教習所の学科時間は 1時間しか違いません。 先に2輪を取ってしまうと4輪を取る時に仮免の学科試験も免除です。 2輪で公道走ってから4輪を取りに行くと路上が実に気楽です。 ちなみにワタクシは2輪が先でした。 高速とか山道とか走ってから4輪を取りに行ったのでとても楽でした。 大型2輪については、免許はあった方がいいと思いますよ。 別に免許取っても400cc以下に乗れなくなるわけじゃないので。 質問の中で書かれているように「2輪乗るなら原付より中型」って言う部分と 基本的には同じ考えです。 普通2輪免許で400cc乗ってるのと大型2輪免許で乗っているのでは、 余裕が全然違います。 お金と時間ができたら合宿でどっちも同時に取れるコースもあるそうです。 理想としてはこれかもねえ・・・ ではでは。(。・_・。)ノ♪

hissatu28gou
質問者

お礼

返事遅くなりました 皆さん有難うございました とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.5

今すぐにバイクに乗りたいし購入できるお金と免許取得のお金があるならばバイクの免許とりましょう ただし、 普通免許とれないんだったらバイクの免許とろうかなぁ という程度ならば普通免許とってからバイクの免許取ったほうがいいですよ 裕福な家庭に生まれた、又はバイトを必死になってやっているのならば別ですが、普通二輪(昔で言えば中型)って結構金かかりますよ 普通二輪以上の場合、10代だと保険代がめちゃくちゃ高いです 免許取ったはいいがバイク買えない維持できないってなっては意味無いですからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.4

ぼくはいずれも教習所で、自動二輪(当時中免といった)を始めに取って、次に普通自動車免許を取りました。 自動二輪を取ってから車の免許を取っても、学科免除になります。そして不思議なことですが、ぼくが免許を取ったときには自動二輪→普通自動車の順番の場合の方が、何故か安かったです。 適当に引き合いに出してみますが、武蔵堺自動車教習所の下記のプランの場合、 http://www.musasisakai-ds.co.jp/new/syasyu/syasyu.html 普通二輪 免許無し 一般 159,000円 普通自動車MT 自二免許有り 一般 249,000円 計 408,000円 普通自動車MT 免許無し 一般 309,000円 普通二輪 普自免許有り 一般 104,000円 計 41,3000円 と、何故か5000円の差があります。 ちょっと調べてみたら、教習所によって料金が同じところも2万円以上差があるところもありました。 実際に通うかもしれない教習所の料金表で確認なさってみてください。 もし安いのであって、どうせ自動二輪の免許を取るつもりなら、自二を先に取っちゃって構わないんじゃないかと思います。 そういった特別な理由が無い場合は、好きにしてください(笑) 急いで取ったからどうということも無いでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.3

私は、昔中免から先にとり普通を後でとりました。 それで、しばらくバイクにに乗っていて普通免許を取りに行ったのですが、変な癖(カーブになると体を倒す癖)がついてしまって、誰でもすぐ通る第1段階がその癖が抜けるまで通りませんでした。 あと、現実的な話ですが、普通免許を先取ったほうが学科の免除もあるのではないですか?料金的にも有利だと思います。バイクに憧れる気持ちはわかりますが、もう少しあせらずに待ったほうが良いと思いますよ。いつでも取れますし。普通免許で四輪に乗って道に慣れてから、中型二輪そして大型二輪と言う方が安全ではないでしょうか?もっとも、大型はいりませんね。今乗ってますが、駐車するところがないんです。スペースは軽自動車程度要りますし。中型で十分だとは思いますが。(余談でしたね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ad110
  • ベストアンサー率15% (30/198)
回答No.2

まだ高校は卒業されていないのですね。 高校、親御さんはなんと仰っていますか? 両方の許可を得ているとして、、、 >原付を取るくらいなら一気に中免を取ろうと思いますが 安全のために正しいと思います。原付を持っていても普通四輪を取得時に学科は必要ですが中免を持っていると大幅に学科が短縮されます。決して損にはならないでしょう。 ただし免許を取得しますとどうしてもバイクが欲しくなると思いますのでその時は(装備や保険などの)安全に気をつけて下さい。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校3年で原付免許

    僕は高校3年生で群馬県に住んでいるのですが バイト先が遠いので原付免許を取ろうと思います しかし三ない運動(免許を取らない、買わせない、運転させない)というものが群馬県にあって 今、僕の高校では免許を取ってバレたら謹慎になります 進学が決まると、うちの学校では自動車普通免許を仮免許まで取れるようになります(正式の自動車普通免許を取れるようになるのは卒業後です) そこで原付免許を取ってあって普通免許の仮免まで取ると学校の方に原付免許取ってた事がバレてしまうのでしょうか (普通自動車の仮免まで取ったとき原付免許持っている事が学校にバレてしまうかどうかという事です) 仕組みが分からないので教えてください!(´;ω;`)

  • 高2です。バイクの免許について

    17歳で、まだ何も免許を持っていません。 友達は皆高1の頃から原付免許をもっていて、今では中免を持ってる人もいます。 そろそろ僕も取りにいきたいなと思いました、けど原付よりも小型の方が興味があって 小型免許が欲しいです。けど友達から聞く話によると小型免許取るなら中免が良いし、本当にバイクが好きじゃなきゃ中型免許取らなくてもいいと言ってました。 僕はバイクの知識0ですが、中型免許や小型免許取る事は可能ですか? また小型免許を取るなら中型免許の方が良いですか? またバイクが大好きなわけじゃなく、ちょっと興味があるだけなのですが その程度なら原付で我慢すべきですか?

  • 免許を取得するには、いくらかかりますか?

    こんにちは。26歳男です。 大型車の免許と、バイクの中免の取得を考えています。 自動車学校に入校して、取得しようと思っています。 現在持っている免許は、「普通免許」と「原付」です。 学科の免除をさっぴくと、上記二つの免許取得費用は、いくらぐらいかかるでしょうか?

  • 普通二輪小型免許の取り方

    原付より少し早く走れるバイクを購入したいです。 そこで、普通二輪小型の免許を取ろうと考えています。 でも、そういう免許があるということすらつい最近知ったところで、 詳しいことが何もわかっていない状態です(^_^;) ・教習所には通わないといけないですか? ・教習所に通うとしたら、かかる費用と時間はどのくらいですか? ・中免に比べると簡単に取れると聞きましたが、どんな試験なのでしょう? それ以外にも、何かアドバイスあればよろしくお願いします。 ちなみに大阪市在住、普通自動車免許は持っています。

  • 原付免許についての質問です

    私は高校一年生で,昔からバイクに乗るのが夢でした,そして高校では中免を取ろうとずっと考えてきたのですが,実際高校生になってみればクラブなどでかなり忙しく帰宅するのも毎日20時超えだし,私立なので休みは日曜だけで,夏休みも毎日クラブがあり,教習所に通える暇が殆どありません,そこで夢を諦めるまではいきませんが,中免ではなく,手間の掛からない原付の免許を取ろうと決めました。しかし私が通っているのはかなり厳しい高校ですので免許なんて取って良いはずがありません,しかし高校ごときに長年の夢を奪える権利なんてありません,そこで無許可で取る事にしました,勿論ばれれば即効10日以上の停学と厳しい指導が入ります。長々と書きましたがこれからが本題です,原付免許を教習所で取得する場合やした場合には,通っている高校名の提示などが必要なのでしょうか?また必要であるならば,教習所側が高校側にこのことを報告するなんてことはあるのでしょうか?かなり悩んでいます,どなたか助けて下さい。

  • 免許の素朴な疑問

    今回バイク買うので中免が必要になり教習所に通ってる者です。ふと思うのですが、私は原付と普通免許を既に持ってるのでその有効期限が今年の11月になってますが、卒検合格して免許センターへの申請が遅くても5月なのですが、申請した結果今年11月の有効期限が書き換えたときと同じ3年後になってりしますか?それともあくまでも今回は中免の取得だけに終わり、また11月に免許センターで書き換えが必要になったりするのでしょうか? 

  • 二輪免許への道

    こんばんは! ずっと悩んでいます・・・以前も質問させて頂きました・・・。 高校生で原付免許を取り、20歳で普通自動車免許を取りました。(MT) 原付は現在も通勤で使用しており、車も普通に乗っています。 原付はスクーター一筋で車も基本的にはATをズット乗っています。 車でMTは仕事でたまにMTトラック(軽や2t)を乗る程度です。 現在バイクは、通勤8割&若干のPBで2割程度の使用。 AT小型又はAT二輪又は普通二輪(MT)の3種で悩んでいます。 周りは、普通二輪(中免)保持者が殆どです。 絶対後悔するから、中免(普通二輪)を取った方が良いと口を揃えて言います。 普通自動車の免許があるんだから、学科は気にしないで実技のみに集中できるし、逆にスクーターしか乗ってないんだから、変なギアの癖や乗り方の癖が無いからスムーズに行けるんじゃない?と言われます。 ただ、車はMTが乗れないと仕事上に差し支える可能性があるので取りましたが、バイクは・・・正直、MTには一切興味が無いのです。 それでも周りは、400CCまで乗れるとなれば、気が変わるかも知れないからとりあえず中免!と言うのです。中免取って、小型二輪乗っていれば良いじゃん!と・・・。 周りの言う事も一理あるな~と内心思っており、質問させて頂きます。 くだらない悩みだと思いますが、是非皆さんの意見を頂戴したくお願い致します。 いっぱい類似のスレがあるのは存じていますが、直接御意見を頂きたくお願い致します。

  • 冬休み中2週間の間に中免を取る事は可能ですか?

    中免を取りたいです!atとmtの差はイマイチわかっていません 原付持っていません。自動車免許もちろん持っていません。 高校生なので平日で空いているのが長期休みしかありません。

  • 免許取得で気になる・・・・

    自分は普通自動車の免許を持っています。   ですがさらにバイクがほしいと思い普通二輪の免許を取ろうと教習所に通い無事卒業できたのですが、卒業後原付の二人乗りで警察に捕まりました。 キップは切られなかったのですがこの場合二輪の免許は取れないのでしょうか?どうか教えてください

  • 自動車免許とバイク・原付

    普通の自動車免許を持っていたら、バイクなどにも乗っていいんでしたっけ? バカな質問ですが、遠い昔に免許を取ったものですっかり忘れてしまいました。また、道路交通法も変わっているかもしれないし。また、原付とバイクと同じか違うかも教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVやISPぷららで複数のメールアドレスを取得することは可能ですか?
  • メールアドレスを複数持ちたい場合、ひかりTVやISPぷららのサービスを利用することで複数のメールアドレスを取得することができます。
  • ひかりTVやISPぷららでは、複数のメールアドレスを使い分けることができるので、仕事用やプライベート用など、用途に合わせて複数のメールアドレスを持つことができます。
回答を見る