• ベストアンサー

保険証がまだ来ないのですが・・・。

hama_hamaの回答

  • hama_hama
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

会社は変わられていないとしますと、新しいものは発行されないのではないかと思います。 私も、異動ではなくて、引越しだったのですが、そのときに会社の総務に確認をしたところ、今まで使っている保険証の住所欄を自分で書き換えて使ってくださいとのことでした。 会社の総務に確認をされた方がよいかもしれません。。。

micori
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ちょっと雇用形態が特殊だったので書かなかったのですが、それぞれの職場が独立しているので、前の保険証はもう返納してしまっているのです。 なにはともあれ、確認しなくては前に進みませんね・・・。

関連するQ&A

  • 社会保険などについて

    旦那が退職し妻(会社員)の扶養になる場合の手続きを教えて欲しいのですが・・・。 (1)扶養に入れる条件 (2)書類の種類 以上2件です。 現在の状況は勝手に任意継続になっているようです。 書類の種類も調べたのですが良くわかりません。 (健康保険被扶養者(異動)届け、国民年金第3号被保険者届け、扶養理由申立書だけでいいでしょうか?) 私が会社で事務担当なのですが、まだ2年目で聞ける人もいません。 社会保険事務所への電話もなかなか繋がらず、出向くことも難しいため 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 社会保険、そして会社について

    僕は中途入社で8月1日から仕事を始めました。 仕事内容は調理師です。 派遣会社ではないですが、8月から11月までに勤務先を3ヶ所異動しました。 正直、調理経験も浅いので最初のうちはせめて試用期間の3ヶ月ぐらいは異動はなく、基礎から覚えるつもりでした。 でも会社というのもはこうゆうものなのかもしれませんが、異動命令が出たら逆らえません。 11月1日付で新しい事業所になりました。 10月最後の日に新しい事業所の見学と挨拶に行ったとこそこの支配人とトラブル?になりました。 内容は僕が頭を下げてまでして調理を教えてくださいと言わなかったことや、感謝の気持ちが伝わらない。みたいなことを言われました。 正直、初っ端からそんな態度だったのでムッとした顔をしてしまったかもしれませんが、好き好んで異動してるわけではないのにその態度に納得が行きません。 そこの支配人からは『今の状態ではうちの事業所には来てほしくない。』とエリアマネージャーに言ったらしいです。 エリマネからは『行く場所がない。土下座まではいかないけど頭ぐらい下げろ』と言って来ました。 僕は『納得できないし、そこまでして頭下げるぐらいならクビで結構です。』 と言ったらじゃあ退職願の書類や退職時に必要な書類を郵送するから送り返してって言われたのが11月1日です。 それからまだ何も来ません。 この場合、社会保険証は送り返せばいいんでしょうか? 11月分の請求とかもされますよね? この場合は従うしかないんでしょうか? 肝心な質問までが、長くてすみませんが、正直、かなり悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 保険証はいつまでに返却すれば良いのでしょうか?

    昨年末、退職をしました。 保険証は速やかに返却するの当然。とは思いますが、 離職票や雇用保険被保険者証を発行時必要となるのでしょうか? 小さい会社で、社長が信用出来ないので辞めました。 必要書類についてもきちんと発行してもらえるのか心配なので、 書類をもらってキレイさっぱり縁がきれたら、保険証を郵送しようと思っていました。 しかし、保険証がないと離職票や雇用保険被保険者証を発行出来ないと言われました。 社会保険事務所によって、異なる事なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 第3号被保険者の届出、ちゃんとしたのに・・・?

    平成12年に職場結婚して、13年に退職し、それから今に至るまで専業主婦です。 退職してすぐに、町役場にて第3号の届出をしたのに、数ヵ月後に「第3号の届出がされていないので、届け出て下さい」というような通知が来ました。それで、町役場に確認に行ったら、私が届出た書類はありました。 (1)退職後すぐに届出ていたのに、なぜこの様な間違いがおこったのでしょうか? 退職後しばらく雇用保険を受給しており、その期間は健康保険は任意継続しておりました。その後、夫の扶養に入ったのですが、その時期に通知が来たように思います。このことと関係あるのでしょうか? (2)確かに届け出ていたのに、このような間違いがおこったので、システムに不信感を持っています。また間違いがあって、年金に不利益があったら・・と心配です。 万が一、数年後、又は数十年後に「第3号の届出がされていない」ということになった場合、ちゃんと届出はしているという証明を、どのようにすればいいのでしょうか?(届出た時の書類は、複写用紙ではなかったような記憶なのですが・・・) (3)現時点で一度、第3号被保険者になっているのかの確認をしたほうが安心なのですが、以前と違って、町役場ではなく社会保険事務所か、夫の勤務先に問い合わせることになるのでしょうか。 社会保険事務所に、文書で問い合わせて、文書で返事をもらったほうが、証拠が残るのでいいかなと思うのですが・・・(社会保険事務所に出向くのは、困難です)

  • 社会保険料について、長文になりますがお願いします。

    現在パートで働いていますが、 子供がまだ小さく、熱を出したり何だりで、欠勤が多いです… 週に何時間以上なら 社会保険に入れるとか あるんですよね? (職場の経理の人には聞きづらく ここで聞いた次第です) 一度、社会保険に入ると、欠勤したりで、休んで、その週に全然働けなかった場合などは、 どうなるのでしょうか? それとも、その月の時間で決まる?んでしょうか? 全く無知で 申し訳ありませんが教えて下さい。 今は、週に4日、1日6時間30分勤務しています(その内の1日は、半日で、4時間30分の勤務です) 詳しく教えて下さると有難いです。 わからない場合、 補足して また質問させていただく時がありますが、宜しくお願いします。 お礼はゆっくりになりますが、必ずします。

  • 転職。健康保険を途切れないようにするには。

    転職。健康保険を途切れないようにするには。 10月29日に現在の仕事を退職、11月1日に次の会社へ転職します。 保険証は最終勤務日に返却いたします。 次の会社では11月1日に行ったときに保険の手続きをすると言われています。 会社側がいつ書類を提出するかにもよるかとは思いますが、これだと数日間 無保険になりかねませんか?? 途切れないようにしたいのですが可能でしょうか??前もって転職先で書類を書く? とか何か方法があれば教えてください・ よろしくお願いいたします。

  • 新入社員の雇用保険被保険者証

    会社で社会保険の事務を担当しています。人の出入りが少ないのであまり慣れていません。雇用保険被保険者証の事で教えてください。 1月4日から入社した者がいます。雇用保険被保険者証をもらって、ハローワークに手続きに行きたいのですが、今日現在まだもらっていないと言います。前勤務先は昨年の12月末で退職したそうです。 自分の経験からすると、職員の分は会社で保管していて(私が管理しています)退職者がいると2・3日中にハローワークに行き手続きをし、離職の書類と一緒にすぐに郵送するようにしています。 なので、遅くても今日辺りには届くのではないかと思っていたのですが、どんなものでしょうか? 会社によって相当違うであろうことは分かりますが、どれ位までは催促せずに待ったらよいでしょうか? 10日くらい 半月くらい 1ヶ月くらい ?? 一般的な会社で普通はどうなのでしょう。ちなみに私は、新卒で就職して、ずっと勤めていて経験がありません。 お分かりになる方アドバイスをお願いします。

  • 被扶養者の届け「健康保険被保険者届」

    主人の被扶養者になるべく、届けをしようとしている、専業主婦です。 しかし、1、2ヶ月後、以前勤めていた会社の仕事を自宅で受けることになっています。 継続的な仕事ではなく、突発的な仕事(大体10万程度)で、パート契約とかでもないのですが、被扶養者の届出に、今現在の「主婦」、と記入して認定を受けても良いのでしょうか? 書類は「健康保険被保険者(異動)届」、「扶養事情申立書」です。 社会保険事務所で、この書類をいただきました。

  • 社会保険について

    7月24日(月)から今の会社で働き始めています。 勤務日は月~金の平日、勤務時間は9:30~17:30です。 先日協会けんぽの保険証が渡されて加入日付を見たら、8月1日になっておりました。 私としては24日から社会保険に加入する認識でいたのですが、これって8月1日からの加入ってことですよね。 となると7月分の年金とか健康保険料とか払わなくてはいけなくなりますよね。 年金事務所や役所から払ってくださいっていう通知がきますか? また、会社に言って7月24日からの加入にして下さいって言ってもいいのでしょうか? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者番号ってどうやって知るの?

    こんにちは。教えてください。 ここのサイトで、雇用保険被保険者番号に関する記事を探したのですが、私のほしい情報が見つけられなかったので、教えてください。 転職を考えています。(ちょっといろいろありまして…) でも、新しい仕事場が見つかったんです!  その際、職場から渡された書類の中に、 「雇用保険被保険者番号を教えてください。」 という欄がありました。 今の職場の事務の人に聞けば、たぶんこのことは分かると思います。 ただ、今の職場にはまだ転職することはまだ内緒なんです。 転職する時期を考えているところなので、この雇用保険被保険者番号を聞くことができないんです。 でも、新しい転職先には連絡しなくてはいけず。。。ちょっと困っています。 新しい仕事に就職するのはまだ先なので、しばらく今の職場で働いてからと考えております。 なにか、いい案はありませんでしょうか。 今の職場に聞くしか方法はないのでしょうか。 知っていらっしゃる方がいましたら、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう