• ベストアンサー

住宅ローンの借り換え。

horityanの回答

  • horityan
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

私は住宅ローン(1500)を A銀行(お宅と一緒) A銀行からB銀行(B銀行の推進) B銀行からA銀行(B銀行が合併のため) A銀行からC銀行(C銀行の推進で利息と乗換経費を合算しても最後は安くすむという事で) 同じ銀行での借り換えは難しいと思いますが他銀行への借り換えは簡単ですよ。 銀行員の話しによると乗換させることは自分の業績を上げるのに一番いいそうです。 それに他銀行で審査が通っているという事で信用はあります。後は書類を揃えるだけだそうです。 他の銀行の次長クラスに直がいいですよ。 乗換は銀行にしたらこんなおいしいお客を大切にしない方はない。 今付き合いの銀行の負債まで合算して乗換をしてくれると思うのですが。

関連するQ&A

  • 住宅ローン借り換えについて

    住宅ローンの借り換えをしようと、今事前審査の書類を出しているところなのですが、改めて考えてみると、今借りてる公庫の条件もさほど悪くないように思えて、さて、どうしようかと思っております。 公庫の融資残高1440万(金利3.1%)と550万(金利3.6%)合計1990万 銀行の融資残高176万(金利2.371%)。公庫と銀行からの融資合計2170万ほどです。 公庫、銀行ともに29年残っています。(35年ローンで6年経過しました。) 低金利に引かれて銀行の窓口に行って、トントンと話が進んでしまいました。 固定金利2年で、1.75% 三年で1.95% 五年で2.2%の条件です。 一応銀行が借り換えの目安といっている、(1)融資残高1000万以上(2)残り期間10年以上(3)金利の差1%以上という三つの条件はクリアしてるのですが はたして本当に得なのかどうか?今頃になって疑心暗鬼です。 冷静に評価してみてくださいませんか?

  • 住宅ローンの借換について

    住宅ローンの借換について 現在、地方銀行で固定金利5年、金利2.75%でローンを組んでいます。 来月に固定金利期間が終了するので、借換を考えています。 そのことを地方銀行に告げたところ、 「がんばりますのでどうかうちで続けさせて下さい。上司に相談します」 とのことでした。 その結果、「ローン最終月まで(返済期間残り28年、残2600万円) Δ1.6%優遇します。現在では変動金利1.075%になります。」と。 借換を検討している銀行はネット銀行で、変動金利0.875%です。 残り期間も長い上、残高も大きいので借換を検討していますが、 この返答を聞いてどちらがよいのかわからなくなってきました。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

     はじめまして。どうか私の危機にお知恵を貸してください。  8年前に一戸建てを購入、銀行ローンで、変動金利4%・3200万円を期間25年で借り入れました。  半年後に繰り上げ返済し24年になりましたが、そのとき震災直後で今が底だという担当者の勧めで、固定10年・3.8%に変更してしまったのです。  現在 借り入れ残高は2350万円で、毎月8.4万と年2回50万増額加算の返済を続けており、固定期間はあと2年半あります。  この不況でボーナスもなく、給料も幾分さがっていますし、ここ3年はこどもの教育費がかさみ、特にボーナス返済が負担です。  金利の低いローンに借り換えをしたいのですが、前回の失敗もあり金利予想も怖くてできません。  どこのローンでどのように金利選択すればよいかアドバイスおねがいします。(一応 新生銀行と東京三菱は資料請求したんですが。)でも借り入れ当初と違い年収も3分の2ぐらいになっており、審査に通るかどうかも心配です。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン借り換え

    こんにちは 次の状況で借り換え審査が通る可能性はどうでしょう。 某大手銀行にローンの返済用のみに開いた口座 変動金利2.375%で残高2100万円 完済まであと20年  借り替えたい金融機関は地元信金で給与振込み公共料金の引き落としで長年利用 当方52歳、リストラで転職後2年。 年収も大幅ダウン400万円 共働き妻あり 経済的に苦しくなりいい方法があればお教え下さい。

  • 住宅ローン借り換えについて

    現在2,000万円ほどのローンの残高があります。 ボーナス支払いなしで、月9万円程度。 1年に一回は100円弱の繰り上げをしています。 大手銀行から10年固定で2.25%で借り入れしています。 ローンを借りてから4年ほど経過していますが、借り換えを検討しています。 色々と調べ始めたばかりなのですが、疾病保障はやはりあったほうがいいのでしょうか。 金利がかなり下がっているので、借り換えにはメリットを感じているのですが、少し不安も感じています。 大手だからこののままのが安心ととらえ今のままにしておくべきか、金利を考えると借り換えするべきか教えてください。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    現在住宅ローンを35年で借りていて、始めの固定期間10年の4年目です。 今は金利が低いので、銀行に金利を少しでも下げてもらうようお願いするつもりなのですが、 (他の銀行が、借り換えると金利を今現在借りている金利より0.6%低くすると言って来ています。)ここで、問題なのですが、住宅ローン契約後、別銀行のフリーローンを組んでしまいました。現在も返済中で延滞はありませんが、これは金利を下げる審査に影響しますか? 他銀行に借り換えは確実にダメだと思うのですが、現在借りている銀行もやはりダメでしょうか⁇ ちなみに年収は470万程度、会社の信用は厚いです。 どなたか、ご教授下さい。

  • 住宅ローンの借り換え検討中

    住宅ローンの借り換え検討中 住宅ローンの借り換えをを行うかで迷っています。アドバイス頂けませんか?? 現在の返済内容 金融機関:信用金庫 期間:35年(現在1年経過済み) 借入額:3600万円(現在残高3520万円) 金利タイプ:10年固定金利 金利:2.0% 特約:10年後金利優遇幅 -1.5%, (変動金利選択の場合-1.0%) 借り換え検討中 金融機関:地方銀行 金利タイプ:10年固定金利 金利:1.3% 特約:10年後金利優遇幅 -1.3% 物件情報等 一戸建て:110m2(本体購入額2200万円) 土地:68坪(購入額2450万円) 家族構成:妻(専業主婦)、子供(3歳) 年収:620万円 預貯金:100万円 借り換えに伴い一時的に費用が発生するかと思いますが、それを上回るメリットがあるのかなと思っています(元金の減り、支払い費用の軽減)。 ですが、一般的に言われる金利差1%には届きません。上記の借り換えにメリットがあるか率直なご意見や注意点があれば教えて頂きたく思います。

  • 住宅ローンの借り換えついて教えて下さい。

    住宅ローンの借り換えをしたいと思っています。 固定期間が終わって今現在は変動金利2.475%になっています。 借り換えはしたいのですが… ・去年転職したため勤続年数が1年であること。 ・住宅ローンを借りている銀行のカードローンを利用している。 ・失業中に労金より失業者向けの貸付を受け返済中である。 このような状態では審査には通らないですよね…。 固定期間が終わる時に固定金利にした場合の返済額を聞きましたが、金額が上がってしまうため 変動金利にしました…。 教えていただきたいのは ・このような状態で審査に通る可能性はあるのでしょうか。 ・返済中のローンが終わってからにするべきですか。  その場合は両方終わらせてからの方がいいのでしょうか。 ・年齢も関係しますか。若い方がいいとは思いますが…。 ・審査基準など。 返済が滞ったことは一度もありませんがこのような現状です。 ローン残高…2650万 返済期間…平成49年まで 月々支払…約12万円 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの白紙解約について

    住宅ローンの白紙解約について 都内一戸建てを購入しようとしている30代夫婦です。 主人の年収は約900万で、借金等はなく、6200万程度の戸建を 購入しようとしています。 仲介業者から、「ご主人の年収なら、優遇金利が-1.4%は大丈夫でしょう。」と 言われ、売主に100万の手付金を支払い、同時進行で銀行の事前審査をしました。 この時、月々のおおよその支払額等も-1.4%の優遇金利を適用して計算してもらい、 これなら大丈夫だ、ということで、手付金を支払い、契約しました。 ところが、2つ事前審査を申し込んだ内、 ひとつはローンが通らず、もうひとつの銀行からは-0.9なら優遇できます、と言われました。 -0.9の優遇だと、月々の支払金額が2万円も違ってきます。 -1.4%は大丈夫と言われたので、購入を決めたのに、こんなに優遇金利が違うと 物件購入は厳しいです。 この場合、物件ローンの白紙解約にはならないのでしょうか? また、手付金は返して貰えないのでしょうか? 物件購入の方向で話を進める場合、他に私たちに出来る方法は何かありますか? 売主に対して、ローン審査の期限が迫っているので、宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    長文ですがよろしくお願いいたします。 皆様のご意見を伺いたいと思い質問させて頂きたいと思います。 今の状況 ・りそな銀行にて35年ローンを組み、現在残債は25年11カ月・2640万円(20年固定4.1%の金利) ・主人42歳、年収470万円(妻35歳も130万円以内でのパートをしていますが、ローンは夫のみの収入で組んでいます) ・子どもは今のところ小学校低学年の1人だけ ・住宅ローン以外のローン・キャッシングなどはなし りそなでの金利が余りにも高いので、キャンペーンをしているイオン銀行にて借り換えをしようか迷っています。 イオン銀行では10年固定で1.78%、固定期間終了後には全期間最大▲1.0%という事です。 前置きが長くなってしまいましたが今回の本題はここからで、りそな銀行に借り換えの検討をしている旨を返済予定表を取り寄せる際に伝えていたところ昨日封書が届きました。 内容は「イオン銀行に借り換えをせず、これからも当店と取引をして頂きたく金利見直しのご提案をさせて頂きます」との事で、 「イオン銀行さんと同じ条件の10年固定で店頭金利4.050%から▲1.7%の2.35%」でいかがでしょうか?との事でした。 イオン銀行と0.57%の差。。微妙な感じですよね。 今現在だけではなく10年固定が終わっても残りは16年近くありますので先をよく考えて行動したいと思うのですが、両銀行3月の店頭金利を見ても10年固定で比べてりそな4.050%・イオン3.9%で0.15%の差。 この先金利は上昇していくと思われますが、この差はそれほど変わらずどちらとも上昇していくでしょうし。。 イオン銀行ではまだ審査中なので審査が通るかどうかもわかりませんが、もし通ったとして皆様でしたら 1.このままりそな銀行で2.35%(返済額月々113181円・恐らく10500円の事務手数料がかかる)で返済 2.イオン銀行に借り換えて1.78%(返済額月々107676円・約40万円の手数料も込の返済額です)で返済 どちらで返済を続けて行こうと思われますか? また、今現在はりそな銀行で全期間▲0.5%のお約束をしているのですがイオン銀行は全期間▲1.0%。。 この部分もりそな銀行に掛け合えるものなのでしょうか? やはり図々し過ぎますでしょうか。。 でも全期間▲0.5%の差は大きいですよね。 皆さまのご意見を伺えたらと思います。 蛇足ですが。。 今回のように現在取引をしている銀行さんからこのような打診はよくある事なのでしょうか?