• 締切済み

母を解放してあげたい

甲状腺機能亢進症と20年来の付き合いの、20代後半の女です。 遺伝する傾向のある病気で、母が私の姉を産む前に患ったのですが 姉には行かず、私にだけ遺伝・発症しました。 発症して5~10年ほどは多感な年頃であり病気の最盛期だった為 まともに薬を飲んでいなかったので、いまだに病気から卒業できません。 それは薬を飲まなかった自分のせいだと自覚してます。 ここ最近、多方面からのストレスにより、症状が悪化したように感じ 何気なく愚痴程度に「悪化したかも~」と母に言うと 「ごめんね。私のせいで」と言われました。 これまでにも幾度となく同じ言葉を言われました。 病気が母のせいだとは微塵も思っていないし 母だって好きで病気になった訳じゃないし、私に遺伝したのが 母の意志な訳ないんだから、母が謝る事じゃないと思うし 実際そう母にも伝えましたが、罪悪感に苛まれているようです。 そういう母を見るのが辛いのですが、母を罪悪感から解放するには やはり私が病気から卒業する以外ないのでしょうか? 私が母の立場だったら、やっぱり同じように申し訳ない気持ちに なると思うのですが、それでも、どうする事もできないのでしょうか? 将来、子供を産むときに、その子にも遺伝してしまったら… と考えると、やるせなくて…

みんなの回答

回答No.4

 拝見しました。  確かに悩むところだと思います。  私の彼女(23歳)は甲状腺機能亢進症と15・6歳の頃に診断を受け 2ヶ月に1度、採血し薬の量を調整しています。  付き合い始めた頃は、彼女の時々妙な気分の落ち込みなどは理解出来ませんでしたが、それも病気ゆえという事も理解できています。    甲状腺機能亢進症は、私もそういう理由で調べましたが、遺伝的な要因が大きいと考えられているだけで、断定的なものではないです。  また、ご質問者様、同様、私の彼女(結婚まで考えています)も妊娠時に服用を気をつける点のみだと考えています。  妊娠時までに完治すれば一番良いのでしょうけど。  お母様の悩む気持ちも分かります。彼女のお母さんとも一度話しをした事がありますので。 しかし、遺伝的な断定のもと、そうお考えではないかと思います。 ですので、断定ではなく、可能性だけですので、その点についてお話しをされてみてはいかがでしょうか。

noname#18794
質問者

お礼

そうですね。 遺伝の可能性が高いってだけですものね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 僕は、ご質問者様のような親子から過去何度も『分からないくせに』という類のお叱りを受けた者です。  最善策は、ご質問者様が記述された通り、完治する事だと思います。しかし仮に完治した後も、お母様は過去を振り返る度に自責の念にとらわれていまうかもしれません。  悲しい事に世の中不治の症状を抱えたご家族が多くいらっしゃいます。子供は『何故、こんな身体に産んだ』と憎むケースも知りました。親は『心配で子供を残しては死ねない』という言葉は何度も耳にしました。  きっと、ここからの発言に対してご質問者様は、『知らないくせに』とか『他人事だから気軽に言える』のだと思われるかもしれません。  『今の状態をスタート地点』と考えられたなら、『自分達親子は、今が普通なんだよ』とお互いが思えたら、お互いの気持ちが良い方を向くようになるのではないでしょうか?  確かに無責任でいい加減な回答であると承知しております。この回答で何か糸口を見出して頂けたなら幸いです。

noname#18794
質問者

お礼

「分からないくせに」とは思いません。 だったら最初から、こんな場所で質問するなって感じですね。 ただ、簡単に完治するものでもないので、なかなか難しいのです。 自分の意思で治せるなら、どんなに楽か… 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

優しい親子なんですね! もしお母さんの気持ちを少しでも軽くしたいのであれば、 chihiro1978さんが幸せである事を伝えてあげればいいのではないでしょうか? 病気の事を愚痴ってしまってもかまいません。 それはお母さんも経験している事なので気持ちが分かり合えるはずです。ただそのその中で、chihiro1978さんの幸せな気持ちを伝えることでお母さんの気持ちは少しはやわらぐと思います☆

noname#18794
質問者

お礼

少しでも和らぐでしょうか。 だと良いな。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

全く仰る通りです。 例えどの様な言葉で取り繕っても、根源である病気が完治しない限りはお母さんの心から消え去る事はないでしょう。 あなたが出来る事は、第一に病気を完治させる事、そしてお母さんの前で例え他愛無い愚痴だとしても病気の事は一言も言わない事です。 そして出来ればそのような愚痴ではなく、産んでくれた事への感謝の気持ちを伝えて下さい。

noname#18794
質問者

お礼

なかなか難しいですね~。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母が死にそうです。

    > >福島県、34才男性、会社員です。 > 私の母ですが、17年程前に脳の動脈瘤の手術をし、その後二つの後遺症に苦しむようになりました。 一つは冷気です。例えば冷蔵庫に手を入れると冷たくなり力も入らなくなり、その後しばらく指も動かせなくなったり、冷房が効いてる場所では全身が強張り膝に力が入らなくなり立っていられなくなる場合もあります。冷えるだけではなく血管が痛むようです。 もう一つは臭いです。 排気ガスをはじめとする様々な臭いに異常に敏感になり、それらの臭いを感じると具合が悪くなったり苦しんだりしています。 >そんな母が、約10年程前からさらに慢性甲状腺炎、甲状腺低下症、いわゆる橋本病のような症状を発症 しました。 > >もともとこの病気になりやすい体質(遺伝子を持っていた)ところに、精神的に大きなショック、ストレスを受けたことが加わり引き金をひいてしまったようです。 > >症状としては、免疫力の低下、気力体力の低下、動作緩慢、手足のしびれ、全身の皮膚の痛み。 皮膚は特に手足が酷く、例えば新聞を触るだけでも皮膚が指紋に沿って切れたり剥けたりし、痛むようです。 >併せてバセドウ病のような甲状腺の昂進も併せ持っています。 >症状として、高血圧(上が200)、脈拍・心拍数の増大、激しい動悸、心臓の痛み、 さらには頭部に高温ののぼせがあり、常にアイスノンなどを頭に巻き付けていますが10分と保たず溶けてしまいます。(基礎体温は35℃台です) 反比例するように手は冷たく冷え切っています。 > >橋本とバセドウは甲状腺の低下と昂進で、真逆なのですがどういうわけか併せ持ってしまっているようです。 >血液検査の結果も出ています。 >片方を改善する治療をすれば、もう一方を悪化させてしまう可能性があるため、どちらかを治す薬も飲めません。 > >県内の病院をまわると >『こんな症例初めて。』 >『あり得ない。治療方法が分らない。』 >『精神的におかしいのではないか。』 >といった反応です。 橋本病などの持病や免疫疾患を持つ人の中には、放射線を浴びることにより抵抗力がさらに低下し、症状が悪化する場合があるという話もあるようで、福島の原発事故が母の症状に悪影響を与えた可能性があるのかというのも気にはなるところです。 > >いずれにせよ、母は日毎これらの病気に蝕まれ弱っています。 血圧の状態等からするといつ心筋梗塞になってもおかしくないと医師から言われています。 これらの病気の対策として何が出来るのか、どんな治療方法があるのか、調べられるだけ調べて最善の方法を検討したいと思っています。 > >中には親身になって診てくれる病院もあり、皮膚の塗り薬をいただいたり先生に話を聞いていただけるのが救いになっていますが、根本的な治療には至りません。 > >症状改善、緩和、治療方法、適した病院、同様の経験を持つ方のお話し、なんでも結構ですので、情報を持つ方教えてください。 >よろしくお願いします。

  • 母が悩んでいます

    私の家族は、両親と私と妹です。 妹は既婚で、別々に暮らしています。 私は中程度のうつ病で、父は軽度のうつ病です。 私のうつ病の原因は過労で、父のうつ病の原因は更年期障害から来るものです。 あと、父方の従兄弟が19歳で自殺してますので、遺伝的要因も考えられます。 今は実家で両親と私の3人で暮らしています。 母だけが元気で、軽い睡眠障害がある程度で、導入剤を飲んでいます。 私と父は同じような時期に病気が発症しました。 母は、自分だけがうつ病にならないのは、自分の接し方が悪かったんだと悩んでいます。 私は過労からなったこと、父は更年期性のものだと説明しても、納得がいかないようです。 母まで倒られたら困ります。 母が元気なのが支えですから。 母にどうしたら母のせいじゃないことを納得してもらえるのでしょうか。 母は私と父が自殺していなくなってしまうんじゃないかと恐れています。 母を納得させるにはどうすればいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 母が病気を隠しています。

    先日姉から、母がパーキンソン病だということを聞かされました。 姉からきつく口止めされたので、私がその話を聞いたことを母は知りません。 私と母は二人暮らしなので、(父とは母の希望で別居して5年です。姉は同棲しています)私に心配をかけたくない為隠しているらしいです。 そして困ったことに私の母は大の病院嫌いで絶対行かないのです。 私が生まれてから母が病院に行った記憶は全くありません。 なのでこの病気のこともネットで色々調べて自分の症状と合致したからという自己判断なので、医者に診断されたわけではありません。 でも母は絶対この病気、と思っているらしいです。 ちなみに母が病院嫌いな理由は、元々凄い健康志向で普段から色々気を使っており、医者や薬に対して全く信用していない、むしろ体を悪くするものだという認識が強く、極度の不信感を持っているということから来ています。 自然食品での治療などは興味がすごいあるのですが…。 私としては医者に行って調べてもらって、もし本当にその病気ならきちんと治療をして欲しいのですが、私はこのことを知らないことになっていますし何も言い出せずに一人で心配して悩んでいます。 素人判断なので他の病気を見過ごしているのかも、とも考えると心配です。 本人と話もできないので困っています。 親の立場からも、子供の立場からのアドバイスでも頂けると嬉しいです。

  • 母とのこれからについて

    実母とのこれからの関わり方について、ご意見やアドバイスなどお願いします。 私は、母と姉と3人の家庭で育ちました。父は、幼い頃に亡くなりました。 母はもともと家が貧しく、中学もまともに通えなかったということが、自分の心にあったので、 私も姉も沢山習い事をさせて貰い、いわゆる教育ママという感じでした。 それから、父が病気になって亡くなったのですが、その時に父の浮気と借金が発覚しました。 母は、もともと専業主婦でしたが、父の代わりに体力仕事をして、 借金を返し、私達を育ててくれました。  本当に感謝しています。 ですが、母は父が亡くなるより前(いつからか思い出せない程、物心ついたころから) 私と姉に暴力と暴言(子どもなんか産むんじゃなかったなど)を行っていました。 今でも、顔に痕が残っています。 また、父の浮気現場に私達はよく連れられており、そのことについて母から聞かれた時に、 姉は「知らなかった」と答えたのですが、 私は当時小学低学年で、そのような知恵や気遣いが働かずに「知っていた」と答えてしまいました。 それが関係してるのかは分かりませんが、その頃から姉よりも辛くあたられるようになりました。 具体的には、「●●は、何を着ても汚らしい」とか、「●●のせいで、皆が仲悪くなる」など、 書ききれません。 また、それを私の前で姉に言って、何となくソフトな家庭内イジメ的な感じでしょうか・・・ そのほか、何事も私は蚊帳の外のような感じで育ちました。 高校を卒業したら、居候ということ言われていましたし私も早く家を出たかったので、一人暮らしをしました。 ですが、その頃から何となく昔の出来事(特に母の事)を考えるようになり、うつ病になり自殺未遂などを繰り返してしまうようになりました。 その時に、興奮して母に暴言(虐待されていたなど)を言ってしまい、疎遠になりました。 それから3年程、病気が悪くなり入退院を繰り返すことになり、仕事も出来なくなってしまい、 彼氏(現在の夫)が、医療費や生活費などすべて面倒をみてくれました。 それから、病気も良くなり結婚して、母とも和解して現在はいたって健康です。 現在も昔も、母と姉は仲が良いのはいいのですが、結婚して家が近くでも母は1度も私の家には来たことがありません。普段も連絡すらありません。(恐らくほっておけば、1年ないのではないか?くらいです。)少し前に、私が体を壊して(肉体的な病気です)入院するかもしれないことを報告すると、 「お金は出せないから、●●クン(当時はまだ彼氏)に出して貰いや」とだけ言われました。 私は、今まで母にお金をせびった事もありませんし、その時もそんなつもりも全くないです。 ほんとに悲しくて、傷つきました。そして、はっとしたのですが。 母は私に対して、愛情がないのだな。 また、姉の家庭は裕福です。 (具体的には、年収1500万くらいのようです。) 私の家庭はごく一般的か、少し少ない位かと思います。 母の日や、誕生日や少し余裕のある時などは、出来る範囲で親孝行しようと考えています。 (それぞれ1万円程です) ですが、恐らく姉のところよりもずいぶん差があるらしく「あなた達には、何もして貰った覚えがない」 など、言われます。 私の旦那への扱いも、姉のところとはずいぶん違います。 正直、旦那にも本当に申し訳ないです。 そのほか、昔から現在も色々な行事ごとや、お祝いがありますが、 姉にはしても、私は無し。が基本です。 長々と書いてしまったのですが、今までずっと悩んでいます。 昔の母のことを考えたり、現在の母に関しても色々と頭によぎったりして、 実は、眠れなくなったりすることもあります。 今現在、強烈に何かをされていて・・・というわけでもないのですが、ずっと悩んでしまうのです。 そして、そのたびに悲しくなり、孤独感でいっぱいになり、何故か旦那のことも信じられなくなったりしてしまうのです。本当に苦しいです。 現在、母や姉とあったりしても、お互い昔のことも話しませんし、人にはよく仲良いねと言われるくらいです。 ですが、 もう、母とは疎遠になろうかと思っています。 ですが、私自身色々なことがありましたが、母も本当に苦労が多く、色々なことがありました。 そのなかで、借金を返し、私達を育ててくれました。 私は、母が嫌いではありません。 ですが、自分自身もう辛いのです。 もしかしたら、母にとっては私の事はどうでも良いことなのかもしれませんが。 ちなみに、現在母は姉と暮らしています。 姉は、子供もいませんし、仕事もしていませんが、家事炊事は母がしています。 私に子供が出来ても、見にすら来ないのじゃないかと、最近ふと思いました。 こんなに長い文章を最後まで読んで頂いて、本当に有難うございます。 皆さんのご意見やアドバイスなどを頂けたら幸いです。 宜しくおねがいします。

  • 母の言う事はおかしくないでしょうか?

    母の言う事はおかしくないでしょうか? 私の父は糖尿病と高血圧、さらに糖尿病のせいで 腎臓も少し悪い為、食生活にかなり気をつかっています。 さらにこの2年で脳卒中で2回倒れています。 私は両親と別に暮らしていて、先日久しぶりに 実家へ遊びに行きました。 現在実家では姉、父、母で3人で暮らしています そして夕食の後は必ず母と姉がデザートとしてお菓子を食べます。 父も昔は食べていました。 すると母は「私達だけ食べてると可哀想だから」と言って カロリーも脂分も高いスナック菓子を父に分けようとするのです。 父も母に出されると周りに文句を言われずに 堂々と食べられるし、これくらいなら・・・といった 気持ちもあり、素直に食べてしまいます。 でも、同じ食べるのであればもう少しヘルシーな お菓子にしてほしいんです。 私は「ちょっと、お父さんにそれ良くないって」と 母に言うと「だって私達だけ食べてお父さん可哀想」と言い張ります。 私から言わせると「なら目の前で食べなければいい」という気持ちです。 母はやや肥満、姉にいたっては超肥満なので お菓子をやめるだけでも父も羨ましくならないし、 母も姉も今より太る勢いも減らせると思うのです。 どうしても納得できませんが、改善するつもりはないみたいです。 私の言うことがおかしいのでしょうか? その場の可哀想という感情だけでお菓子を与え、 病気を悪化させる方がよっぽど可哀想だと思うのですが・・・。 私は何も言わない方がいいのでしょうか。

  • 不安神経症の母 どう接するべきでしょうか?

    母は不安神経症です。昔から神経質でしたが症状が悪化し心療内科をすすめて薬を飲んでます。 私も時折不安や不眠になったりします。症状がひどい時は薬を飲んでいます。 薬で頭がぼーっとするから何をするにも不安で確認をとる癖が付いたといいます。 強迫性障害まではひどくない感じですが悪化したらそうなるんじゃないかと思ったりします。 不安感を緩和させるための薬が、逆に物事がうまくできないことにまたストレスと不安を感じているようで薬が嫌だといい始めました。病気扱いをされるのを嫌います。精神科は行きたくないと言ってます。今の大丈夫!?本当に大丈夫!?不安だから大丈夫って言って!ねぇ!という確認の度合いが増してきまています。 以前の私は寛大でした。不安がる母にそんなことないよ。と声をかけ、大丈夫だよ。となだめ続けていました。 調子が良いと母は「○○さんの娘さんが結婚したんだって。あんたはあの子より立派な結婚式をしなさい」「○○さんの娘さんが子どもを生んだらしい」と私にとっては誰のことかわからないですが、いらぬ報告をしてきます。私には今までとことん縁が無かった。今は聞きたくないと何度も言ってるのに・・・。聞き流せたことも今では惨めな気持ちでいっぱいになり落ち込んでしまい、母は「なんで落ち込むの!?逆に私が落ち込む」と言います。 あるときいつもの母の過度な不安事(内容は心配に及ばない小さな事)と「○○さんの娘さんが彼氏と・・・」という報告を聞いていたら、急に糸が切れたようにガクっと脱力感が体から抜けず、涙は止まらない、私は限界までついにきてしまったのでしょうか。 様子を見かねて気をつけると言った母ですが、その後も「あれは大丈夫か!?これは大丈夫か!?」の確認が続きました。母は病気です。怒ってしまったことも、申し訳なく思うのですが前向きな言葉を掛けてあげることも出来ず、ひどいときは耳をふさいで母の顔も見れなくなりました。 お医者さんのアドバイス通り気持ちのコントロールを試みる母ですが、今の自分が私自身なんだといいました。受け入れたいと思う、けどわからない。母とどう接すればいいのでしょうか。

  • 母を助けたいのです。

    福島県、33歳、男性、会社員です。 私の母が、約10年程前から慢性甲状腺炎、甲状腺低下症、いわゆる橋本病に苦しんでいます。 もともとこの病気になりやすい体質(遺伝子を持っていた)ところに、精神が崩壊するような大きなショック、ストレスを受けたことが加わり引き金をひいてしまったようです。 症状としては、免疫力の低下、気力、体力の低下、動作緩慢、手足のしびれ、全身の皮膚の痛み。 皮膚は特に手足が酷く、例えば新聞を触るだけでも皮膚が指紋に沿って切れたり剥けたりして堪えがたい痛みに襲われます。足も同様です。 併せてバセドウ病のような甲状腺の昂進も併せ持っています。 バセドウの症状として、高血圧(上が200)、脈拍・心拍数の増大、激しい胸の痛み、動悸等が表れています。 橋本とバセドウは甲状腺の低下と昂進、つまり真逆のことなので同時に併せ持つことは普通ないのですが、どういうわけか併せ持ってしまっているのです。 血液検査の結果も出ています。 片方を改善する治療をすれば、もう片方を悪化させてしまうため、うかつに薬も飲めません。 県内の病院を複数まわりましたが、 「あり得ない、こんな症例初めて見た。」 「ウチでは治療方法が分らない。」 「精神的におかしいのではないか。」 等言われるばかりで、いまだ治療の道筋は見いだせません。 東京等の甲状腺の専門医に診てもらうしかないと思いますが、車や新幹線に乗って病院に行くのも今の母には大変です。 そしてさらに、3/11の原発事故以降、これらの症状が一気に加速し始めました。 調べたところ、どうやらチェルノブイリ症候群というのが関係しているようだということが分りました。 橋本病など、持病や免疫疾患を持つ人の中には、放射線を浴びることにより、その免疫力や抵抗力がさらに低下し、症状が悪化する場合があるというのです。 しかし、国が原発事故の影響と認めたくないため、医師会や病院に圧力をかけているらしく、病院では基本的に放射線と病状の間に因果関係を認めようとしません。 こんな病気の、症状改善、緩和、治療方法、治療に適した病院、同様の経験を持つ方のお話し、なんでもいいので、情報を持つ方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母と姉の関係。母は悩んでいます。

    私は3人姉妹の真ん中です。 姉は40代前半、私は40、妹は35歳です。 皆結婚して独立しています。 それぞれ、金銭的には困っていません。 姉は学生時代から好き放題してきました。 結婚式も親が全部出しました。 一方、私と妹は出来るだけ親に負担を掛けないようしてきました。 (学費に関して、両親は理解があり、3人とも私立卒です。父はもう亡くなっています。) 姉は小さい頃より良く勉強ができ、私立中学に入ってからは、 母をバカにするような態度が増えてきました。 (母は大卒ではありません) ここ10年、頻繁に母に ‘自分は子供の頃から、下の二人より、可愛がってもらわなかった’、 ‘妹が病気になったのは母のせいだ’などと言って母を責めます。 私は母に「お母さんも、どんなひどい態度をされてきたか、言ったらいいのに」と言うと、 私には言えても、姉の前になると、どうも言葉が出なくなり、 一方的に言われっぱなしで、最後は姉が病的に泣きながら実家(母の家)を出て行く、というパターンだそうです。 母は「このまま、一生これが続いて終わるのかしら。死ぬ前に(長女と)仲良くなって死にたい」と言っています。 以前は、母が姉に手紙を書いたこともありました(自分は、3人同じように愛したし、一生懸命育てた。といった内容) でも、修繕されていません。 ちなみに、姉は世間では、‘大変礼儀正しい、責任感のある人’という印象をもたれているようです。 友人には本当に親切で、時間もお金も使うのですが、 母には何もしません。 近くに住んでいながら、電話も殆どしないし、たまに用があって来ても、上記のような始末だそうです。 私が、親孝行したいと思い、食事や旅行代を出すのを知った時など 「お金だけ出して、偉くなった気分で」とイヤミを言われます。 どうすれば良いのでしょうか。。。

  • 母が重い

    27歳女です。 私の母は性格がキツいです。細かいことによく気がつき相手を責め、気に入らないことがあると強く相手を叱責し、自分の非を認めず相手を許しません。そのせいで、母の夫、息子、母、姉、姉の息子など、親戚のほとんどとうまくいっていません。マンションの管理人ともけんかをする有様です。父とも別居状態です。友人もほぼいないようです。皆、疲れて母とは深く付き合いません。母を嫌っている家族からは、母の悪口を言われたり、「××(母)の育て方が悪いから**ちゃんもこうなっちゃうのよ」と悪口を言われることもありました。が、なんとか親戚づきあいを大事にしようと、私は今のところその家族とはうまくやっていっています。 母は、その状態を知ってか、私にはとても優しいのです。物心ついたときから「**は本当にいい子ね」と言われ続け、家族の愚痴などもすべて私に言われます。 それが重いです。その母から距離をとりたくて実家を出ようとしたときは泣かれました。結局、耐え切れず私は実家を出ましたが、罪悪感はぬぐいきれず、実家に近い家を選びました。 できる限り母に会いに行き、愚痴を聞き、サポートしようとしているのですが、その反面正直近くにいると母の人間性に影響されてしまいそうで、自分もこのように人から疎まれる存在に知らず知らずになってしまうのではないかと不安です。 また今後、年を取るにつれて、私にも家族ができますし、この重みをずっとしょっていく自信もありません。 母の人間性を直してもらおうと何度も話したのですが、もうこの年齢(61歳)になると、自分を変えることが難しいようです。なんとか友人を作ってほしいという話をするのですが、難しいようです。 どうしたらよいでしょうか。似た経験がある方がいたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 母の病気

    >福島県、34才男性、会社員です。 > >私の母が、約10年程前から慢性甲状腺炎、甲状腺低下症、いわゆる橋本病に苦しんでいます。 >>もともとこの病気になりやすい体質(遺伝子を持っていた)ところに、精神的に大きなショック、ストレスを受けたことが加わり引き金をひいてしまったようです。 > >症状としては、免疫力の低下、気力体力の低下、動作緩慢、手足のしびれ、全身の皮膚の痛み。皮膚は特に手足が酷く、例えば新聞を触るだけでも皮膚が指紋に沿って切れたり剥けたりし、痛むようです。 > >併せてバセドウ病のような甲状腺の昂進も併せ持っています。 >症状として、高血圧(上が200)、脈拍・心拍数の増大、激しい動悸、心臓の痛み、 さらには頭部に高温ののぼせがあり、常にアイスノンなどを頭に巻き付けていますが10分と保たず溶けてしまいます。(基礎体温は35℃台です) 反比例するように手は冷たく冷え切っています。 > >橋本とバセドウは甲状腺の低下と昂進で、真逆なのですがどういうわけか併せ持ってしまっているようです。 >血液検査の結果も出ています。 >片方を改善する治療をすれば、もう一方を悪化させてしまう可能性があるため、どちらかを治す薬も飲めません。 > >県内の病院をまわると >『こんな症例初めて。』 >『あり得ない。治療方法が分らない。』 >『精神的におかしいのではないか。』 >といった反応です。 橋本病などの持病や免疫疾患を持つ人の中には、放射線を浴びることにより、抵抗力がさらに低下し、症状が悪化する場合があるという話もあります。 > >これらの病気の対策として何が出来るのか、どんな治療方法があるのか、調べられるだけ調べて最善の方法を検討したいと思っています。 > >中には親身になって診てくれる病院もあり、皮膚の塗り薬をいただいたり先生に話を聞いていただけるのが救いになっていますが、根本的な治療には至りません。 > >症状改善、緩和、治療方法、適した病院、同様の経験を持つ方のお話し、なんでも結構ですので、情報を持つ方教えてください。 >よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • VEGAS Movie Studio 15を購入しましたが、DVD Architectがアクティブになりません。
  • Windows10で利用しているのですが、エラー24が表示されています。
  • VEGAS Movie Studio 15とDVD Architectは同じ商品で登録時のメールアドレスも同じですが、DVD Architectのアクティブ化ができません。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう