• ベストアンサー

Postfix or EIMSどちらが良い?

メ-ルサーバの構築を検討しております。 MacOS10.4.2 G4-1.42Ghz HDD80GB メモリ-1GB 管理するメールアカウント数は1万前後。 EIMSとPostfixのどちらでメールサーバを立てるか迷っています。 いろいろと調べてみると、EIMSで数万件のアカウントを管理しても、1度も落ちた事がないという記載を見た事があります。 EIMSは落ちる事はめったにないので、EIMSでメールサーバを立てようか当初考えておりました。 ですが、OSXにはPostfixが入っており、またメールサーバとしてPostfixを利用している所も少なくないと言う事もわかり、Postfixの方がEIMSより良いのかどうかわからず、こちらに質問させて頂きました。 約1万のアカウントを運営するのであれば、EIMSとPostfixのどちらが良いのでしょうか? 管理のしやすさや、安定性等も含めて、御意見を頂けると助かります。 それでは、よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun
  • ベストアンサー率36% (296/816)
回答No.3

簡単なのはEIMSだと思います。利用がどのくらいあるか次第だと思いますが、もっと非力なマシンで1万近く管理してる例は知っています。スパム対策が一番大変だということでした。

Cuty_Cat
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。 結局EIMSのシェアウェア版で、メールサーバの構築をしようと思います。 対応できなくなりそうになったら、またその時にでも考えます。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

直接の回答じゃないですが。 Postfixは、MTA(メール転送エージェント)なので、ユーザアカウントって概念がありません。なので、CyrusやCourierなどのPOP3/IMAP4サーバなどと組み合わせての比較になると思います。 PostfixやCyrus、Courier等は実績があり、オープンソースなので試用するのも簡単です。 なんで、まずは実際に動かしてみては。 > 管理するメールアカウント数は1万前後。 これって、1万人分のメールボックスが必要って事なのでしょうか。 大企業か中小プロバイダ並ですので、そもそもMac1台では厳しいのではないかしら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29127
noname#29127
回答No.1

トラブルがあったときにwebで情報を探し易い方を選択 するのがいいと思います。Postfixは私はよく耳にしますが、 EIMSというのは最近でてきたものなのでしょうか?

Cuty_Cat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Eudoraと言うMacでは昔からメジャーなメーラーがあり、EIMSはそのEudoraのメールサーバとなります。 Postfixよりも老舗です。 EIMSもPostfixのどちらも、webで情報は探し易いです。 すでにEIMSやPostfixでメールサーバを立ち上げている方からの、運営した経験上の御意見もお聞かせ下されば助かります。 引続き、アドバイスを御願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • postfixのメールアカウント設定

    postfixについて教えていただきたいと思います。 現在postfixにてメールサーバーを構築しておりまして。基本的な事なのですが、メールアカウントの追加・変更・削除をする際のコマンドを教えていただきたいのです。 /etc/postfix/main.cf の後のコマンドから出来れば具体的に教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • postfix+dovecotで、アカウントの拒否について

    CentOS4で、メールサーバ(postfix2.2+dovecot0.99)を構築しています。 現在は、Unix側のユーザをメールのアカウントにしているのですが、 一部のユーザ(アカウント)を利用できないようにしたいのですが、方法がわかりません。(接続拒否) どうすれば良いか、ご存知の方いましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • Postfixについて

    Postfixについて検索してみたのですがメール送信サーバということだけでその他の事がよくわかりません。 どういうことをする時に(どのようなことをする人が)Postfixを使っているのでしょうか?(何をするために使う物なのでしょうか?) メールサーバなのでメールを送受信するためだとは思いますが、プロバイダー契約した時のプロバイダーの送受信サーバとは何が違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • postfixの設定

    postfixのメールサーバを構築していますが、 約100件くらいのメールをテスト送信しましたが、 /var/spool/postfix/defer /var/spool/postfix/deferred にメールが溜まってしまって、完全に送信できません。 何通かは送信しているので、送信はできているみたいなのですが、 送信時間(到着するのに3時間位)がかなりかかっている状況です。 ちなみにDDNSなので、OP25Bの影響を受けるので、 プロバイダのメールサーバに転送して送信しています。 postfixの送信能力は優れていると聞いていたので、 現在の状況だと何か設定方法が悪いのでしょうか? postfixの処理能力はどれくらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • postfix の設定が全くわかりません

    何卒よろしくお願いします。 現在Redmineサーバーを Linux 6.2で構築したのですが、 メールが飛びません。 6.2ではpostfixが標準で入っているようなので、 それを使おうと思うのですが、 それの設定等、全く使い方がわかりません。 どなた様か、方法をご教授頂けないでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • postfixの設定を教えて頂けないでしょうか。

    何卒よろしくお願いします。 現在Redmineサーバーを Linux 6.2で構築したのですが、 メールが飛びません。 6.2ではpostfixが標準で入っているようなので、 それを使おうと思うのですが、 それの設定等、全く使い方がわかりません。 幾つかのサイトを探して試してみてはいるのですが、 全く動きません。 どなた様か、方法をご教授頂けないでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • Postfixで外部ドメインから受信できない

    #当方、サーバ構築経験ゼロです。 CentOS 5.3 に Postfix 2.3.3 をインストールしました。 CentOSにリモートログインし、telnetにてメール送受信を行うことはできました。 しかし外部のメールサーバを利用し、構築中のメールサーバのアカウントに対しメールを送信することができません。 リモートログイン以外の方法で(他ネットワークにあるコンピュータから)telnetで接続しようとすると応答がありません。 が・・・他からは送信できなくてよい(外部から構築中のメールサーバを使って送信させない)ので、これは正しいのではと思っています。 下記、サイトで構築中のサーバ(ポート25)を確認すると応答があるのでポートは開かれていると思います。 http://www.cman.jp/network/support/port.html 【参考1】 外部のメールサーバ(myaddr1@??????.co.jp)から、構築中のメールサーバのアカウント(myaddr2@??????.biz)宛てに送った際の、エラー返信メール ※添付データ参照ください 【参考2】 外部のメールサーバ(myaddr3@nifty.com)から、構築中のメールサーバのアカウント(myaddr2@??????.biz)宛てに送った際の、エラー返信メール ※添付データ参照ください ※また、ここで疑問があります ??????.co.jpと??????.bizは、どちらも当方が管理(私が担当ではないですが)しているサーバで、同じ場所に存在します。 その関係があるのかないのか分かりませんが、なぜnifty.comから送ったメールの返信に「??????.co.jp」が登場するのでしょうか? 【参考3】postconf -n の内容 ※添付データ参照ください 何日もハマっています。お願いです、誰か助けてください!

  • POSTFIXのエラーについて

    CentOS6.8でメールサーバーをたてています。 Postfixを使ってサーバーを構築したのですが、ログにエラーが貯まっています。 >postfix/smtpd[23899]: fatal: open dictionary: expecting "type:name" form instead of ":" >postfix/master[22762]: warning: process /usr/libexec/postfix/smtpd pid 23899 exit status 1 >postfix/master[22762]: warning: /usr/libexec/postfix/smtpd: bad command startup -- throttling このようなエラー?が一分おきに出ています。 これはどういう意味なのでしょうか?

  • postfixの設定

    サーバ構築練習のため、社内でローカルサーバを構築しています。 192.168.3.10がLinuxサーバでpostfixを起動しました。 postfixの設定はmain.cfをちょこっとだけ編集しました。 myhostname = サーバ名 mydomain = ドメイン名 myorigin = $mydomain inet_interfaces = ALL mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain,$mydomain,localhost というようにしました。 サーバ上でmailコマンドを使って同じサーバ上のユーザへのメールは正常に送れます。192.168.3.11というWindowsのメーラーを使っても送受信はできます。 しかし、社内のメールサーバに登録してあるユーザへのメールは届きません。 携帯電話へのメールは送信できます。 ちなみにローカルのサーバに付けているドメイン名は自分で勝手に付けました。 なので登録はしておりません。 これは何か設定漏れとかありますのでしょうか?なぜ携帯には送れるのか分かりません。補足があれば追加します。

  • Postfixについて

    現在、CentOS4上でPostfix+Dovecotでメールサーバ環境を構築しています。 この環境において、該当ユーザがない場合のメールをエラーとして返信するのではなく、指定した該当ユーザ宛へ転送することは可能でしょうか? 目的としては、あるシステムでユニークなアドレスを生成してそこに送信された画像ファイルを各ユーザのデータとして保存するシステムを構築しています。 生成されるユニークなアドレスをあらかじめ登録しておくことは物理的に不可能ですので、本来エラーとして返されるものを同じサーバの有効なアドレスに転送できればと思います。 以上、よろしくお願いいたします。