• ベストアンサー

各社リカバリディスクのリカバリの仕組みについて教えてください

製品パソコンのHDD換装をしても各社のリカバリディスクによるOS組み入れはできるようです。その一方で、他社の製品や自作パソコン等に組み入れることは(相当のプログラム知識がない限り)利用できないようです。 この際、問題なくできるのは偶然BIOSと相性がよいためだけなのでしょうか。それとも、何らかの検出データに適合したもののみリカバリが行われる構造になっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.2

各社で仕組みは違うでしょうが、単純にBIOSやマザーボード上のメーカー情報をチェックしている場合がほとんどですね。 HDD入れ替えやメモリ増設などはOKですが、マザーボード入れ替えは弾く場合が多いです。

41-hana
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 メーカーパソコンのスペックアップを考えていたのですが、とりあえずマザーボード以外は大丈夫のようですね。 助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.1

リカバリー対象の PC 以外にリカバリー DISK 等を使用しリカバリーする事はライセンス違反! 因って此処では回答不可! これ以上書けば(書かなくとも)削除対象!

41-hana
質問者

お礼

普通には答えられない内容でしたね、、、 失礼しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーカーにリカバリ依頼について

    東芝のSatellite PXW/59MW、品番PAPW59MLG10Wを使っていましたが、HDDが壊れました(BIOSで認識しない状態)。 リカバリディスクを作っていなかったので、メーカーにリカバリディスクを注文してから、新しいHDDを買ってリカバリしようとしていたのですが、メーカーがリカバリディスクを作っていない機種だとのことでした。 そこで、「新しいHDDを搭載したパソコンをメーカーに送ってくれればリカバリをするが、本体とHDDの相性の問題があるので、ギャンブル性がある。確実とは言えない。」と言われました。 値段がリカバリ7000円ちょっと、送料が2500円ぐらいでした。 そこで、新しいHDDを買おうと思うのですが、容量・メーカー以外に注意する点はありますか?(できるだけ相性をよくするには、どの点に注意すべきですか?) 容量は320GBです。

  • 【パソコン】GATEWAYのリカバリーに際して。

    先日GATEWAYのデスクトップパソコンを購入しました。 購入して間もなく、手元にあった未使用のSSDを換装し、 そこへOSをインストールし使用したいと思い、早速取り付けました。 BIOSで接続を確認できたので、事前に作ったリカバリーディスクを起動するのですが、インストール先の変更をする場面がどうにも見つからないです。 これは元々、インストール先の変更ができないものなのでしょうか? それとも、BIOSの段階で、知らず知らずに何か私が行程を省いてしまっているのでしょうか? ご指導いただければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • XPにアップグレードしたパソコンのリカバリについて

    XPにアップグレードしたパソコンのリカバリについて (1)WIN MEプリインストール機をXP(製品版)にアップグレードしたパソコンをリカバリ(XP再インストール)する際に、パソコン添付のリカバリディスクでリカバリした上でXPにアップグレードした方が安全で確実な方法だと思いますが、いきなりXPを再インストールした場合、不具合などが起こる可能性はありますか? (2)もし、不具合が起こる=リカバリしないで直接XPの再インストールは無理ということなら、MEからXP(製品版)にアップグレードした際にパソコンメーカー配布のXP用のBIOSに書き換えましたが、リカバリの際にはBIOSも再度ME用に書き換えなければいけないんでしょうか? (3)パソコン添付のリカバリディスクでは、パーテーション設定する際に数種類の規定値でしか設定できないんですが、XPアップグレード後でもパーテーション設定変更は可能でしょうか? 可能であれば、その方法を教えて下さい。 ※パソコン添付のリカバリディスク、XP(製品版)、XP用の各種ドライバ、ME用・XP用のBIOSも手元にありますが、できればリカバリの際の簡素化とHDの容量確保のために直接XPの再インストールをしたいと思ってます。

  • リカバリ

    以前富士通のDESKPOWER C4 665?を使っていたのですが、ハードディスクがやられてしまい今は自作PCを愛用しております。今回以前につぶれたPCを復旧しサブとして使用しようと検討しているのですが、ハードディスクの交換が必要であります。 パソコンショップなどでハードディスクを手に入れ、リカバリディスクで復旧しようと思っているのですが、ハードディスクは純正以外の物でもOKでしょうか?リカバリディスク自体は何を基準にインストールされるのか教えていただきたく今回書き込みさせていただきました。 BIOSのみだったらハードディスクが変わっていてもリカバリは起動すると思うのですが、ハードディスクの種類や容量まで対象になるのでしょうか? 知恵をお貸しください、

  • NECリカバリーツールについて

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 HDD換装をしようとおてがるバックアップで外付けHDDにバックアップをとり復元するには再セットアップメディアが必要と書かれていたのでDVD-R4枚を再セットアップディスクにしました。 そしてHDDを新しく変えた後ディスク(1枚目)を入れBIOSからオプションの選択→トラブルシューティングを選択しましたがNECリカバリーツールが見つかりませんでした。BIOSセットアップユーティリティの設定値を元に戻しても同じ状況です。どうすればバックアップを復元出来ますか? 製品名 NEC LAVIE Desk All-in-one 型番 PC-DA700KAW OS Windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • リカバリーしていいのでしょうか?

    OperatingSystemNotFoundと表示され、パソコンが動かなくなりました。 Vaiocareのアップデートもしていませんし、 リカバリーメディアも自作していません。 assistボタンを押してvaiocareレスキューツールから、BRにバックアップだけとることができました。 Vaiocareレスキュー画面から「お買い上げ時の状態にリカバリー」をしてしまって、なにも問題はないのでしょうか? 全くの素人のため質問内容も足りないかもしれませんが、何とぞお教えよろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • NEC-RESTORE領域のデータから、リカバリディスクを作れますか?

    NEC VALUESTAR L VL550/5D PC-VL5505D CPU:Celeron 1.8GHz OS:Windows XP Home Edition SP1 Memory : 256MB について質問いたします。 最近、起動しなくなりました。 起動時に A disk read error occurred というエラーが発生しています。 BIOSでは、HDDを認識しているようです。 故障していると思われるHDDを換装して、直そうと考えています。 現在の状況としては、 1. F11を押してもリカバリツールが立ち上がらず、 リカバリを実行することが出来ません。 2. しかも、リカバリディスクを作成していません。 3. NECのメディア郵送サービスをみましたが、 この機種については、すでに販売をやめているようです。 とりあえず内蔵のHDDを取り出し、ほかのパソコンで認識させて、 NEC-RESTOREのファイルをすべてコピーしました。 中身は、Ghostのファイルやその他ファイルがいろいろとあるのですが このGhostファイルを使って、パソコンを復元することは出来ないのでしょうか。 #Ghost は、バージョン2003とバージョン9を持っています。 あるいは、別に持っているWindows XPのインストールDVDを使って リカバリを行い、パソコンケースのシリアルナンバーで インストールなんてことも出来るのでしょうか。 その場合、デバイスドライバなどが入手出来ないのではないかと思い、 どうしたらよいかとても困っています。 最後の頼みの綱で、こちらに書き込ませていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • HDDの換装、およびリカバリーできない。

    パソコンに不得意な友人の代理で質問させていただきます。 友人は「FMV-BIBLO NF/D70」のvistaモデルを使用しています。 購入後、リカバリディスクを作成せず使用していましたが、 最近はまともに起動しなくなってきたそうです。 本体が起動しない以上リカバリディスクも作成できないので、オークションで 個人の方が自主作成したリカバリディスクセット(リカバリディスク(1)~(3)、アプリケーションディスク、FMV画像で見るマニュアル の計5枚)を落札し、HDDも交換しリカバリをしようと試みましたが、BOOTERRORのような物が出て、リカバリーがスタートしませんでした。最初はリカバリーディスク(1)を入れてスタート、次はアプリケーションディスクと変えてみましたが、やはりBOOTERRORが出現しました。 BIOSで起動ディスクをCD/DVDを一番上に設定しても結果は一緒でした。またBIOS上ではHDDも認識されていました。 どなたかHDDの換装に成功した方がいらっしゃいましたら、コツをお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • リカバリーでエラーが出る

    VAIOのVPCL225FJをリカバリーしてから使おうとしたのですが、途中でエラー505:43と出て、作業は完了していませんと出ます。その後、パソコンの初期設定に進み普通に起動できるようになるのですが、できればきちんとリカバリーが完了してから使いたいので、どなたか情報よろしくお願いします。 OSはWindows7 Home Premium リカバリーはVAIO Careレスキューで進めました。BIOS設定値の初期化もやってみましたが、同じエラーが出ました。 VAIOハードウェア診断ツールではどこにも異常なし。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • HDD 換装

    PCV-LX33BPを使用していましたが、立ち上がらなくなり、リカバリーをしましたが途中でフリーズしてしまいます。HDDが悪いようなメッセージが出て途中で止まってしまいます。 HDDを換装しようとしてバックパネルをみましたが、分解する方法が判りません。 どなたか、HDDの換装の方法(分解)を教えてください。 HDD換装は自己責任ということは承知しております。 ソニーのパソコンは素人には分解出来ないのでしょうか。 ちなみに、このメッセージは自作パソコンから送っています。 いちよう、自作パソコンは組み立てられます。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷が異常に遅い現象に困っています。40枚弱の年賀状を印刷するのに3時間以上かかりました。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続しています。関連するソフトは筆ぐるめ22です。電話回線は光回線です。
  • この問題の解決方法を教えてください。年賀状印刷をスムーズに行うための対策や設定の見直し方法など、教えていただきたいです。
回答を見る