• ベストアンサー

私がわがままですよね…。

araararaの回答

  • araarara
  • ベストアンサー率14% (7/48)
回答No.4

一緒にいてあげたいと思う気持ちはとってもいい事だと思います。 でも保育園に行ったり行かなかったりだと、休みグセが付いちゃわないですか? 「行きたくない。ママといたい~」って。 先生も娘さんの様子を見ていて「かわいそう」と目に映ったのなら、やっぱりそうなんでしょうね。 毎日行かせて、帰ってきてから思いっきり遊んであげるっていう方が娘さんにとってもいいように思います。 園へ行っている間に夕食の下ごしらえをしておけば、たっぷり相手できると思いますし。

cocoronron
質問者

お礼

最近、朝ぐずったり、「保育園にいきたくな~い」という事があったので、ついつい休ませていました。これからは、毎日行かせるようにして、娘の生活リズムを作ってあげたいと思います。 お返事、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 今から幼稚園に入園届。また、わがままですが・・・

    親・身内にがんがん言われてノイローゼ気味です。 甘えていると思われる方は、優しく非難してください。 現在保育園がよいです。2・4歳。 4歳のほうを幼稚園に入れろと、教育面を考えると幼稚園がいいと毎日言われています。 現在の保育園は、10時半登園(私の仕事の都合で、できるだけ一緒にいたい事を園長に了承済み)夕方16-18時の間にお迎えです。 また、主人が平日休みで日曜+平日1日をお休みにしています。 病児保育をしてくれます。 先生・友人ともにとてもよい環境です。 収入面で、現在主人の収入では家計がまわらず、私の収入が必然となります。現在の私の収入は自営業に近いことをしているので、限界である1-2年をこのまま続けて行きたいと思っています。(家のローンや、もう一人子供が欲しいため貯蓄したい) 親・身内の意見はやはり幼稚園を薦めるのです。 仕事は朝9-14時のパートを して子供との時間を薦めます。 私としては、一般的に子供のためであればお金より、時間を優先したほうがいいと思うけども収入は激減です。 みな、耐えていると思うのですが、出来たらいつでもフルタイムに復活したい気持ちを持っている私には受け入れるのに勇気が必要です。 みなさんならどうしますか? 幼稚園の延長保育で子供は少ない子供の中で過しますが、寂しくないのでしょうか・・・? 早お迎えや、平日のお休みはとることはできますか? 今から願書出して・・・は可能なのでしょうか? 長文すみませんが本当に悩んでいますのでよろしくおねがいいたします。

  • 腐れ縁の友のわがまま

    友達は一児の母、週4固定曜日でパートをしてます。 私は子供なし。 週3~4自由シフトで1日は店の定休日。パートあり、休みを合わせてといわれ 週2~3日 合わせてます。 週に三回はお金もなくなりしきついので週2回にしようと思い1日減らしたら 「なんで休みじゃないの?」とか、「何日と交代してもらってよ」「休んでよ」と文句をいってきます。 勤務がきまってからの欠勤は基本的に許されないし、うちは半年契約更新なので査定に響きます。 誰かと交代してもらって休みシステムはないし、 欠勤は上から呼び出しくらうし、 友達にはその説明を何回もしても伝わりません。自分の思い通りにならないと暴言。 もう30代後半ですが。 冬休みに入り、私が休みを合わせてない日があったのですが、冬休み中、2回はあうので、そんなに頻繁にあわなくてもと思って仕事にしたら、彼女は 子供が冬休みなのに遊びにいかれないじゃん。おかしくない?と言われて、あんたがおかしいと思い。 散々あってるし、こちらの仕事の都合もあるからと話、あきらめたようです。 こういうタイプ他にいますかね?

  • 保育園、保育士の人間関係や勤務日数の悩みです。

    保育園で保育士としてのパートを週2から週5に増やして欲しいと言われて悩んでいます。 面接で、小1と未就園の3歳の子供がいるなど家庭状況を分かって下さっているので年度末までは週2で良いと、主任から言われています。 最近になって、ベテランのパート主婦さん数名から、「来年から下の子が幼稚園に行くなら週5にしたら?私たちの時代は週5でしか働かせて貰えなかったよ。」 「私達は、子供の行事も毎回行ってないし、行事に参加したいなら休み届け出したら休めるよ」などと、しきりに言われています。 ここまで言われて、週5入って本当に休みたい日にちを自由に取らせて頂けるか疑問になってきました。 自分の家庭状況は、 ●来年から子供達は小2(普段、学童には行ってない)、幼稚園年少(預かり保育などはあり) ●両方の両親のサポートは頼めない ●主人は土日も仕事で休みは水曜のみ。家事などのサポートは、ほぼ無し。 週5で朝8:30~12:30の4時間勤務だと、子供の行事など何とかなるものですか??

  • わがままな幼稚園児

    4才の幼稚園児の息子のことで困っています。 どこへ行っても「何かをしなさい」状態になると全くしたくなるようで、(特に私がいると「おかーちゃんといっしょにぃ」とベタベタ。自分のしたいことを勝手にしている。)大人たちを困らせています。幼稚園でも参観日など、浮きまくってとてもつらいです。去年保育園にいたのですが、そのときも殆ど行事に参加しませんでした。もうすぐ運動会、、、気が重いです。こんなタイプの子供を育てた経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 仕事。あなたならどっちを??

    保育園に通っている3才の子供の母です。 現在はパートで働いています。 土日祝日休みの5時間勤務。多いときで月6万くらい 休みが多い会社なので、休みが多い月は3万くらいと 収入が不安定です・・・。 今、仕事を変えるべきか悩んでいます。 今の職場のいいところは、子供の行事や急な病気などになった時など 休みが取りやすいということ。 土日・祝日休み。 延長保育しない時間に迎えにいけるということ。 田舎なので、正社員で土曜も働き、月13万~月15万くらい となると、扶養をはずれてしまうし・・・。 土曜&延長保育園もになるので、保育園に別料金をはらって・・・ ちなみに保育料は月4万くらい。 延長すると、+5~6千です。 どっちがいいのでしょうか?? あなたならどっちをとりますか??

  • パートで公立保育園に預けています

    現在私は、週3のパートをしていて4歳の子供(もうすぐ5歳)を公立保育園に預けています。 朝9時頃~4時ごろまで預けています。 3ヶ月ほど前に引越してきたのですが、引越し前の保育園では「仕事がおやすみの日でもできるだけ毎日連れてきてください。そのほうが生活のリズムがつくのでいい」という考え方の園で、できるだけがんばって連れていってました。 とはいえ、うちの子供は保育園が好きじゃないみたいで、行ったら行ったでそれなりに楽しんでいるようなのですが、朝になると「行きたくない」と一言は言います。 それでも、私が休みの日には子供を休ませてあげたいと思いながら、連れて行ける日は連れていってました。(とはいえ、平日5日のうち1日は根負けして休ませていた感じでした・・・。親の休みの雰囲気がわかるようです) 引っ越してきた先でまた保育園に通いだしたのですが、やはり朝「おやすみ?」と聞かれ、「行きたくいない」と言われます。 こちらの保育園では、「保育園の子は親と過ごす時間が少なくなるので、親が休みの日は休ませてもらってもいいですよ。私も休ませてました(笑)」などという話を聞きました。 子供は休みたい、早く帰りたいというので、寂しがってると思うと一緒にいてあげたいと思うのですが、やはり保育園にいる時間が少なくなると、仲のいいお友達ができなかったりで余計に行きたくなくなったりするものでしょうか。 今は、行きたくないとは言うものの、保育園に行ったらそれなりに楽しく遊んではいるようです。 ちなみに家にいる時はほとんどゲームしたり動画見たりしていて、その合間にたくさんスキンシップはするのですが、あまり子供にもよくない気もします。(保育園ほどのいろんな経験をさせてあげられません)でも寂しがる子供の傍にいてあげたいです。 どうするのが子供にとって最善か悩んでいます。 できるだけ心を鬼にして、週5で通わせるか。 1日くらい休んでも・・・と子供が嫌がるなら一日だけお休みするか。 現在は休もうと思えば二日休めるので、子供が望むなら1日休んで、もう1日は半日保育とかにするか。 ちなみに忙しい時期には週4になるお仕事です。 みなさんならどれがいいと思いますか。

  • プライベートでも仕事…

    私は保育士をしています。ちなみに未婚です。 いきなりですが、保育士の仕事で、帰宅してからも休みの日も、四六時中仕事のことを考えていなきゃいけないのがすごく嫌なのです。残業を終えて帰って、また家で作り物、毎日の日誌、次の日の準備。次から次へと行事に追われて、きつい時は休日一日中家にこもって仕事、ということもあります。自由に休みも取れず、旅行なんて夢。友人は事務のような仕事の子ばかりで、定時で終わり、帰りに飲みに行ったりして、休みの日にはのんびり暇そうにしている様子を見てうらやましくてたまりません。やりがいある仕事だから…といわれればそれまでですが、こんな生活が苦でしょうがないのです… 他にもこういう職種の方はいらっしゃいますよね。学校の先生もそうだと思いますが、無知で、私だけが辛いんだ…と思いがちな私に、「私だってそうだよ!」という方、どんな職業なのか、など例を教えてもらえませんか!まだ大変な人はいるんだ…と思えるように。私の悩みは甘えでしょうか…それ位なんだ!というお叱りでも構いません。ご意見お願いします。

  • わがまま、嫉妬、自己中な友達いますか?

    こんばんは。 皆さんの周りに こんな人いますか? 付き合いの長い友だちなのですが もうお互い結婚をしていて 相手は一人子供がいます。私はいません。 年は30代です。 独身の頃は 普通に仲がよかったので 休みの日など出かけたりしてました。 結婚すると 多少は 家庭優先になるので 遊びに行こうと誘われても 旦那が休みだから、無理かな。とか うちは 夜勤なので朝帰ってきたりするので そういう日は極力 他の友だちなどに誘われても 夜勤の日とか旦那がいない日に してもらったりしています。 理由を話すとだいたいの友達は、では 他の日にしようといってくれます。 どうしても この日しか皆と都合が合わないって言う日は 会いますが・・。 でも この付き合いの長い友達は そんな理由は 聞きません。 言うと 旦那がいると遊べないの? 付き合い悪くなったなど 言います。 週に多いと二回会ったりするのですが、親と同居なので遊びに行くと 夕飯食べてきなさいよ。といってくれるのですが 『今日は旦那がいるから夕飯の支度しないといけないからせっかくですけど 帰ります』というと たまには いいじゃなーーい。と母。 親子でおかしいと思いませんか? もう独身の時とは生活も変わってくるし、やはり自分優先になりますよね。 その子は自分優先じゃなくては いやなのです。 旦那いるから というと 『うちの旦那はべつに何も言わないよ。』といいます。 皆が皆同じ性格でないし うちは違うのです。 今は私に子供がいないから まだ自由がありますが。これから先は わからないので、ちょっと付き合い方を考えています。 この年で あなたとはやってけないとか。友だちと喧嘩になるとは 思っていませんでした。 こういう 人いますか?

  • 二人目ノイローゼ

    長男が3歳過ぎました。産後鬱になり夫の転勤で知らない土地で乳児の育児。1才半で保育園に預けるまで悲惨でした。みんな楽しそうに見えて辛かった。今は月イチくらいの通院までに回復に向かいパートにも行けるようになりました。でもやっぱり孤独な育児をしている、生きずらさから抜けられません。以前よりましなのでいいのかな?とも思うんですが。もちろんみなさんたくさん悩みとかストレスとか抱えて子育てしているんだと思います。だけど近くに実家があって頼れたり友達がいるから二人目が産めるんでしょうか?ほんとに少子化?て思うくらいみんな産んでるな~とおもいます。二人目ほしいけどほんとに怖い。 上の子の行事は?病気になったら・夫は帰り遅いし休みも多くないです。

  • 幼稚園児がいてもパートで働けますか?

    子供が幼稚園に入ったら短時間のパートで働こうかと考えてますが、幼稚園って保育時間が短かったり保護者が参加する行事が多いと聞きます。 保育園ではなく幼稚園でもパート勤務に就くことは可能でしょうか? 実家や親の手助けを借りないと難しいでしょうか? みなさまの体験談を聞かせていただきたいです。

専門家に質問してみよう