• ベストアンサー

耳鳴りの薬、ストミンAについて

耳鳴りがし始めて4日目です。 昨日からストミンAとビタミンB12を飲んでいます。 薬を飲んだからといって、すぐ耳鳴りが治るものなのでしょうか? 1週間分出てるのですが、飲みきっても治らない場合はもう一度耳鼻科に行ったほうがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

勿論,再度薬を貰いにいきましょう.もう少し様子を見ましょう.多少時間は掛かります.

windbell77
質問者

お礼

ありがとうございましたo(_ _*)o

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.1

耳鳴り・・私の場合は突発性難聴を患ってから1年半なり止む事はありません。毎日左耳はジリジリなっています。 耳鳴りの原因は?友達の場合は子供の受験などからのストレスだったのか、知らないうちに治っていたようです。 私も耳鳴りについては色々調べてみました。耳鳴りにはこれと言った絶対的な治療薬はないそうです。たしか唯一「耳鳴りに」といわれているのがそのストミンだったでしょうか?(間違っていたらごめんなさい) 原因は様々です。私の突発性難聴も最初は耳鳴りからでした。そのうち耳が塞がったようになり、ものすごい眩暈に襲われ、1週間入院しました。聴力はかなり落ちています。 質問者さんは聴力などに変化はないのでしょうか?

windbell77
質問者

補足

聴力検査では異常無しでした。鼓膜の動きも正常だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳鳴り

    11月の頭に音楽ライブに行き、ライブ後の耳が「キーン」とするのがなかなか治まらず 一週間後に耳鼻科に行き聴こえの検査と薬を一週間分もらいました。検査結果は通常より若干悪く「まぁ大きい音を聴いたからでしょう」と。薬はメチコバール錠とアデホスコーワ顆粒をもらいました。 一週間しても変わらなかったらまた来なさいと言われ 一週間しても耳鳴りは治まらなかったので(むしろ途中でこもったようになったりして聴こえにくかったりも)耳鼻科に行き 前と同じ検査をして同じ薬を二週間分もらいました。検査結果は一週間前より若干良くなっていましたが それから薬を飲み続けても、なかなか耳鳴りは治らず。 病院からもらった薬が切れるころ、丁度テレビCMで小林製薬のナリピタンを見て、医師に話すと「じゃあそれを飲んでみて」とのことだったので 飲んでますが、ナリピタンは加齢からくる耳鳴り専用なのか、効く気配がありません。 考えすぎもあるかと思うんですが、むしろ耳鳴りは大きくなってるようにも… 医師も「考えすぎが一番良くない」と言いますが、性格上というかなかなかそうにもいかず… 不安は消えずに困ってます。 このまま耳鳴りが残ったり、聴力が著しく悪くなったりも考えられるんでしょうか? やはり医師の出した薬を飲んでいたほうが良いのでしょうか?

  • 耳鳴りと糖尿病

    数年前から耳鳴りに悩まされています。 耳鼻科に通って、通気と内服(ストミンA)の治療を受けています。 最近、糖尿の気があるという内科の診察を受けました。耳鳴りと糖尿って関係あるのでしょうか。 気になっています。

  • 耳鳴り

    57才です。先日から耳鳴りの弱い感じで、音がこもるし病院へ行ったら、ビタミンB2と血流を良くする薬が出されました。この薬、老化だからなる症状ってことなの?先生いわく耳鼻科医の永遠のテーマなんだって。コンナ感じで生活している人、なにか対策教えて下さい。

  • 耳鳴り

    59歳の母が、突然「耳鳴りがするようになった」と言いました。 キーンというか、がさがさというか、「高音の耳鳴り」がするそうです。 近所に割と大きな耳鼻科があるので、さっそく相談に行き、色々見ていただいたそうなのですが、基本的に「音は良く聞こえる」そうで、難聴ではないそうです。 この耳鼻科に何度か通い、2名の先生に見ていただいたのですが、ひとりは「左の耳が炎症を起こしているのが原因」といい、もうひとりは「耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)」と言われました。 下記の薬を処方されました。  ・ストミンA錠  ・リーゼ錠 5mg  ・ミオナール錠 50mg  ・ロキソニン錠 60mg 頭痛にも悩まされており、どちらかというと頭の前の方が痛くなるそうです。 夜寝ていても、頭痛や耳鳴りで眠れないことがあります。 上記処方薬の中の、ロキソニンを飲むと、頭痛はしなくなり、眠れるようになると言っていました。 今までまったく何ともなかったのに、ある日突然耳鳴りがするようになったそうです。 時間が経ってもまったく「良くなる」感じがしないので、ここで皆さんの御意見をお聞きしようと思いました。 母いわく、「そういえば突然そうなった頃は、ちょっと連日寝不足が続いていたのと、風邪もひいていたんだけど、そういうことも原因なのかな?」と言っていました。 同様の症状の方はいらっしゃいますか。 また、小さな事でもアドバイスをいただけるようでしたら、よろしくお願い致します。

  • 耳鳴りについて

    4日前の夜より左耳で耳鳴りが続いている者です。 キーンというような一定で高い音です。 大学病院等にいくべきか悩んでいます。 昨日、耳鼻科を受診しました。 その際以下を伝えました。  ・3日間ずっと鳴っている  ・大音量を聞いたといったことはない  ・これまで耳鳴りはほとんど経験なく、鳴っても数分で消えていた  ・特に生活に変化があった(ストレスが増えた)ということはないと思っている  ・耳鳴りがする方だけ高音が聞き取りにくい  ・音が反響する  ・めまいはない  ・とくに他の病気/薬の服用なし 診察は問診と耳の中をのぞいただけで様子見となりました。 (聴力検査等なし) 耳鳴り自体は特に気になりませんが、このままアデホスとビタミンB12製剤という ものだけを飲んでいて聴力が落ちないか心配です。 参考程度に「可聴周波数域チェッカ」というソフトを使って調べてみたところ 右耳:16500Hzまで聞こえる 左耳:12500Hzまで聞こえる という結果になりました。(この内容は耳鼻科へは伝えていません) 絶対値としては使うスピーカ、イヤホンの特性などに寄るのでなんとも言えま せんが、左右差があることで高音が聞こえにくくなっているのかなと思っています。 (以前は左右でほぼ同じ周波数まで聞こえました) このサイト上でも「耳鳴りは早期検査と正しい治療が必要」というコメントがいく つかあり、ぐずぐずしていると聞こえが悪くなってしまうかもと思ってしまって ちゃんと検査してくれそうな大学病院等にいくべきか近所の耳鼻科の先生の 言う通り次の2週間後の受診まで様子見か悩んでいます。 アドバイスしていただけると助かります。

  • 耳鳴りに効果のある薬

    毎日 耳鳴り(ジーンと鳴る)に困っています。 耳鳴りは特に高齢者の方に多いと聞きますが 私の場合 週に3回人工透析を受けており それが原因かと思われます 1ヶ月前に大学病院の耳鼻科を受診して薬(アデホス)を 処方され毎日服用していますが全く効果が有りません 耳鳴を患いこの薬を服用したら治ったと云う経験のある 方にお聞きしたいのですが 何と云う薬か 服用頻度は 等等お教え頂けたら幸いです。 又、経験が無くとも効果のある薬を知っている と 云う方 がいらっしゃったら宜しくお願い致します。

  • 耳鳴りで困っています

    1年前に耳鳴りがしたのですがいつの間にか治っていたのですが2週間位前から耳鳴りがひどく耳鼻科で診察してもらい薬も飲んでいるんですが全く改善されません。 耳鳴りを治された経験のある方、治療方法ご指導ください。宜しくお願い致します。

  • 耳鳴りの薬は処方してもらえないのですか?

    耳だれと耳鳴りがするので、耳鼻科に行きました。 耳の掃除と耳の聞こえの検査をしました。 左耳が低音が聞こえてないようです。 「耳鳴りは治らないから」で終わりで、何の薬もでませんでした! 夜は眠れないくらいの耳鳴りがします!! 治らなくても軽減するような薬もないのでしょうか? どうしたら良いんでしょうかね… 耳だれの薬もなかったです。 「心配ならまた1年後に検査しましょう」でした。 しかも!耳の掃除をしてもらってから、耳鳴りが強くなりました(泣) 耳鳴りに薬はありませんか? 眠るためには、どうしたら良いですか?

  • 耳鳴りが止まない原因

    間違って「その他(美容&健康)」に記載してしまったので改めて こちらで掲載させていただきます。 35才男性で、IT関連の派遣社員をやっております。この不景気で 派遣先と仕事内容が変わり、勤め始めて約一年三ヶ月経ちますが 三ヶ月前から耳鳴りが止みません。 今の仕事はデスクワークで精神的にストレスが溜まりやすく、 うつ病っぽい社員さんも結構多いと思います。 現在の症状は、耳鳴り、極度の肩こり、気分が晴れない、また、 ここ何日間は微熱が続く感じです(37.0度~37.5度)。 今まで、微熱が続く事はありません。 とりあえず、耳鼻科に行って、ルボックス・ストミンAなどの薬 を処方しておりますが、全く効かず。 耳鼻科の先生は精神的なものか、肉体的なものか原因がわからないと おっしゃっていました。 ネットのうつ病診断でも、うつ病ですと診断されますので、 次は心療内科に行った方が良いのでしょうか? それとも、脳外科に行った方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 耳鳴りの治療について

    耳鳴りと軽度の難聴(高音の軽い難聴)です。 ここ数ヶ月薬を飲み続けています。 また、大学病院でMRIなどの精密検査を受け、腫瘍などの異常が無い事は確認しています。 難聴の方は、もう恐らく直らないと言われていますが、耳鳴りは薬で軽くなるかもと言われ、 現在も飲み続けています。血行を良くするビタミン剤の様な薬(4種類)らしいです。 でも、耳鳴りは一向に改善していません。 このまま飲んでいても変化がないなら、耳鼻科へ行くのもやめて薬も止めようかと思っています。 薬代も結構な負担ですし。 でも、やはり薬は飲んでいた方が良いのでしょうか?

ネット銀行の安全性とは?
このQ&Aのポイント
  • ネット銀行に多額を置いておくと危険?補償はある?
  • BIG当選者の補償事例から考えるネット銀行の安全性
  • BIG当選金の引き出しに関するセキュリティリスクとは?
回答を見る

専門家に質問してみよう