• ベストアンサー

フロント右タイヤの消耗具合について

yusutairu123の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

問題ないと思います。 タイヤは左右、前後均等に減りません。 道路は必ず、右に盛り上がっていますし、トーインも 同じではありません。 たまたま新品時できずかれただけだと思います。 今までの使用されていたタイヤが問題無かったのでしたら、通常タイヤ交換でトーインが狂うのはありえないと思います。 お金も掛かることなのでもう少しアライメントの調整などは、ようすを見てからが無難かと思います。

penginman
質問者

お礼

ありがとうございます。 このままでは、どうしても納得いかないのでタイヤを購入した ショップに行きタイヤを見てもらい相談すると、アライメント が狂っている可能性が大きく車庫入れや荷重ではこうはならない と言われ為調整してもらいました。 測定してもらうとTOEのF右が規定値+0,5測定値-1、4 F左規定値+0,5測定値+1,1とかなりずれていたのが 原因でした。 今回アライメントを見てもらったお陰で、ずれていたハンドル のセンターも合い一石二鳥でした。 >今までの使用されていたタイヤが問題無かったのでしたら、通常タイヤ交換でトーインが狂うのはありえないと思います。 どうやら今まで狂っていた状況に気付いておらず、新品の タイヤにしたので気付きました。 車検時のサイドスリップ調整が原因ではと言われました。

関連するQ&A

  • タイヤの磨耗についての疑問

    先週にタイヤを新調しました。(車種パジェロイオ) 新品タイヤの表面(路面に接する部分)にはひげの様なゴムの小さなポツポツが出ています。 今までは気にしたことはありませんが、本日4つのタイヤを観察したところ ポツポツで比較すると特にフロント右、次にリア右の磨耗が早いことに気付きました。(通常はFRで走行) ただディーラーで交換してもらい、サイドスリップ調整、ホイルバランス、ハンドル調整をやっているのにどうしてかと疑問に思っています。 自分が原因ではないかと思っていること。 (1)運転席が右で体重が掛かっている為? (2)自宅駐車場に入れる時は必ず右にハンドルを一杯に切りバックするので、その為の磨耗? なにか理由があるようでしたらアドバイスお願いします。

  • フロントフォークのねじれが直りません。右に曲がっていくんです。

    当方ホンダ250ccのジェイドに乗っているのですが、 この間立ちゴケをしてしまい、 右にこけたのですがブレーキレバーがかなり曲がってしまったので、 新品交換しました。 そしてそれから走行してみるものの なぜか右に進んでいくんです。 わずかなんですが徐々に右に曲がるので 変な重心のかけかたをしないとまっすぐ進んでくれません。 いろいろネットで調べたのですが、 フォークのねじれが原因である可能性が高いということがわかりました。 そこでhttp://www.yzfr1.jp/?cn=100025&own=1001&bgd=20060904 のページを参考にしてやってみたのですが、 どうもまだ完全には治っていない様子なので、 最終手段ということで足で蹴ったりしたのですが、 発進時、停止時などにハンドルが右にブレるのが気になって仕方がありません。 右に曲がるということはタイヤが右に向いているということですよね? このときタイヤを蹴る場合はどちらにハンドルを切って、どちら方向に蹴ったら良いのでしょうか? それともハンドルが曲がってしまっているのでしょうか? 目視とものさしで平行かみてみたのですが、 異常はなさそうだったのですが。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m ハンドルが曲がっているのでしょうか?

  • フロントタイヤの緩衝について

    車両はH12年式のハリヤーMCU15Wですが、先日インチアップを行いまして16インチ6.5J35+から17インチ7.0J38+へタイヤは70/215から60/225に変更したのですが、マッチングOKのホイルにもかかわらず右に目いっぱい切ったとき(段差を通過)フロントの右内側下目がタイヤハウスに干渉してしまいます。 左へまわした時は問題が無いため、調べてみましたところ、左側へ目いっぱいハンドル切った場合と右に切った時の干渉する、内側同一箇所のクリアランスが極端に違います。 (左は指2~3本 右は1本も難しい) これはキャンバー等が狂っていて、調整により直るものでしょうか? 直進状態でのハンドル曲がりや高速でのぶれはありませんが、できればスペンサーは付けたくないもので、お分かりの方いらしゃいましたら 宜しくお願いします。

  • アドレスV100 フロントタイヤ

    こんばんは。 アドレスV100に乗っているのですが、この間かるく事故ってしまいました。 フロント左側のタイヤらへんに原付に突っ込まれてしまい、それで、フォークとタイヤが駄目になってしまったので、違う物に交換したのですが、タイヤを取り付ける長いボルト?を普通に締め、タイヤを手で回して見たら、回ることは回るのですが硬くてすぐにとまってしまいます。逆に少し緩めて走ってみたら、今度はハンドルがかなりぶれてしまい、タイヤが吹っ飛びそうで怖くて乗れません。あと締めすぎて走行するとブレーキから「シャー・・・・シャー・・・・」とこすれる音がします(パットは新品です) 何でなのでしょうか? やはりワッシャー?みたいなものを入れる場所など間違っているのでしょうか? 下手な文章ですがわかる方教えてください。

  • タイヤのナット締め付け具合

    スタッドレスをノーマルに履き替えたのですが、今まで店で交換していたのを、一念発起して今年から自分で交換する様にしたのです。 所が、タイヤを取り付けるナットをどこまで強く締めたら良いかが分からず、取りあえず”ギー”と音がするまで締めたのですが、音から判断するとどうやら締めすぎてホイルかナットが削れ過ぎた様子。(足でレンチを思いっきり締めました。ホイルは鉄です) 仕方が無いので、それ以降は手である程度締めて動かなくなる程度にしたのですが、タイヤを履き替えて直ぐに200km程走り、”増し締め”をする為に、もう一度締めなおしたところ、手で締めたナットはかなり緩んでおり、やはりもっと締めなければならないのかと思ったのですが加減が分かりません。(ギーって音がした箇所はカチカチに留まってましたが) 体重をかけて足でしっかりレンチを締めるくらいでなければならないと聞いた記憶もあるのですが、そうすると、又ホイルかナットを削ってしまいそうで困ってます。ちなみに、ナットの締め付けトルクはスペックに載っているんですが、(90kgナントカとかいう感じ?)素人では良く分かりません。 余りタイヤを素人がいじるべきではないのでしょうか?それとも神経質になりすぎなのでしょうか?

  • バイクフロントタイヤから異音

    走行中にバイクのフロントタイヤ付近から「カラカラカラ…」というような異音がします。 降りてバイクを押しても「カラ、カラ、カラ…」と音がします。 これはベアリングの寿命でしょうか? このまま乗っているとどういったトラブルが発生するでしょうか? ブレーキパッドは1ヶ月前に交換したばかりです。 今のところハンドルのブレはありません。

  • ハンドルがとられるのですが

    レガシィワゴンに乗っています。 走行19万キロとなかなかの過走行なのですが最近、走行時にハンドルが取られるのがすごく気になります。 ほとんど平坦な舗装道ではほとんど気にならないのですが、少しでもわだち上になっている道ですと常にハンドルの修正が必要で大変疲れます。 フロントのサイドスリップは先日調整してもらったのですがほとんど変わらないです。 タイヤは205-55-16 サス、ショックはSTI(車高はほとんど下がっていません) この症状を治すにはなにを交換、調整したらよいのでしょうか? ひとつ気になる点として、サイドスリップテスタをゆっくり通過してもリアタイヤ通過時かなり狂いがあるようです。これは原因の一つでしょうか? 宜しくお願いします

  • タイヤについて

    タイヤについて 先日、駐車場にて、左フロントと右リアのタイヤの空気が完全に抜けてパンク状態になっているのに気づかず、ハンドルを左右に目一杯切る形で、約5メートル程切り返し移動をしてしまました。 この結果、右フロントは、タイヤの側面を地面に擦りつけられ、表面の文字が半分か消えてしまう程ダメージを受けました。 後でホイールから外したところ、内側にも、ワイヤーの線と垂直に、折り目がついたように線がはいってしいました。 左リアは、外側、内側とも外見上の損傷は全くありませんでした。 この状況で、メーカ直営のタイヤショップに行ったところ、「ワイヤーが切れていると、高速走行等でバーストする恐れがある。フロントは交換した方がいい。リアはお客様の予算次第だか、心配なら変えた方がいい。外見上問題はなく、個人的には大丈夫な気がするが、パンク状態で移動したという事実を聞いた以上、店としては交換を進める。」と言われました。 次に大手量販店に行ったところ、フロントについては同様の回答でしたが、リアについては「内側に削れもなく、カスも出ていないので、当店として交換をおすすめする基準には達していない」と言われました。 取り敢えず、翌日に高速走行を予定していたので、右フロントについては交換しましたが、果たして左リアも交換すべきなのでしょうか。ちなみにまだ使用歴は1年5,000km程度ですので、そもそもの消耗はありません。 誰に聞いても「絶対安全だとは保障出来ない」と言われるでしょうが、そもそもインチアップしたり、ローダウンしたりすることすら「メーカ想定外の使用は何が起こるか保障出来ない」という人もいるわけで、そういうレベルの議論を求めているわけではありません。 パンク状態で前後方向に5m程移動した、外見上全く損傷のないタイヤを「念のため」交換する必要がどれだけあるかということです。 ちなみにサイズは225/45/18で、3万円以上するので、簡単に出せる金額ではありません。

  • スーパーカブのフロントまわり

    ホンダスーパーカブ(あんどんカブ)を入手したのですが、フロントタイヤがフロントフォークに対して右側に傾斜しています。修理方法を教えてください。ハンドルが引っかかったり、走行中に振られるようなことはあまり感じられませんが、フルボトム時にフェンダーと干渉します。フェンダー自体が逆に左側に少し曲がってますので、余計に当たるのだと思いますが… 宜しくお願いします。

  • タイヤとハンドルのズレ

    先日、50km/hぐらいで走行中にカーブでコケてしまってから停止時にFタイヤを正面から見てみると、フォークとタイヤの隙間が左右で若干違うようになったしまいました。 正面か見るとタイヤが \ (極端ですが)のように傾いています。    また、停止してバイクにまたがった状態でハンドルをまっすぐにするとタイヤが左に向いています。 走行中はふとハンドルを見ると右に少し切った状態です。 ハンドルとタイヤの位置関係を直すにはどのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願い致します。