• 締切済み

結婚祝(予算3万円)で何をもらいますか?

結婚祝いとして職場(10人)で予算3万円位で欲しい物を言ってほしい、と言われたら何をもらいますか? 現金、商品券はナシです。 ご意見お聞かせください。

みんなの回答

  • takatem
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

自分ではわざわざ買わないものにします。 私の場合、掃除に意欲がないので自分で購入するなら、安い掃除機しか買わないので、 3万程度の掃除機をお願いするかも。 食器や時計等のインテリア系は、好みがあるから自分で選びたい派なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.4

ダンナの職場の結婚祝いがモノでした(1万円程度)。 生活用品ばかりだったので、私が選びました。 保温調理鍋を選びました。 鍋ってほとんど毎日使うモノだけれど、機能がついたヤツとかちょっと高価なやつとかはなかなか自分で買わないし、いただいてからかなり活用するようになったのでよかったですよ☆ なので、私はたっか~い鍋・フライパンをおねだりすると思います。 ちなみに私の職場は現金3万円でした(笑) 結婚式場の予約手付金であっという間に消えました(爆)

akimo214
質問者

お礼

現金3万円いいですね! どうも記念に物を・・と思っていただいているようです。 ル・クルーゼとかだと予算くらいみたいなんですが、 そんなに使うかどうかわからなくて・・もう少しこれは!ってものがあれば・・と思ってしまったんですが、 やはり便利なんでしょうか。 ちょっと検討してみます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.3

状況によりけりですね。 これから新生活用の家具や電化製品を買うという段階ならば、リアルに買わなければいけないものが欲しいと思うでしょうね。 例えば、掃除機とかアイロンとか炊飯器とかポットとかテーブルとか枕とか、ホント買う予定の物を商品指定で。 特に買う物は無いと言う場合は、美味しいワインとかがいいかな? 私自身、結婚までお互い一人暮らし→同棲→結婚という流れだったので、結婚するからと言ってこれといって買う物はなかったので、必要な物というより、自分では買わないなというものを貰いました。 お金が無くて結婚式をしないという友達には結婚写真撮影を、新婚旅行には行かない友達にはホテルのスイートを贈った事があります。 本人のリクエストが無い限り、モノは難しいですよね。

akimo214
質問者

お礼

食器棚以外は大体揃ってしまっています。 調理器具などはほしいものがあるんですが、自分で選びたくて。。 ご提案いただいた中では、オーダーの枕がほしいですね、予算的にちょうどいいかも。。 でもこれも夫婦二人で合わせないといけないので、買ってきてはもらえないですが。。 最悪他に思いつかない場合は、オーダーの枕がほしいので、商品券でもらえないかな・・って提案してみようかな。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ika10
  • ベストアンサー率7% (25/327)
回答No.2

中途半端なものを貰うくらいなら、足りない分は負担してでも欲しいものを手に入れたいです。(欲しいものが5万円なら、2万円は自己負担)

akimo214
質問者

お礼

私もできるならそうしたいですが、現金ではいただけないのでそれはできそうもないのです。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • greenten
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.1

本当は食器洗い乾燥機がいいのですが、ちょっと予算オーバーですよね。 ・炊飯器と電気ポット ・アイロンと掃除機 (それぞれ、ちょうど3万円ぐらいでしょうか?) それにちょっとプラスして良いなら、ガラスの花瓶。 結婚した時、お花を沢山貰っので飾るのに困りました。 私の新婚時には上記のものが欲しかったです。 なかなか言いづらいですが、言わないと同じものを沢山いただいてしまう可能性が。。。 家には高価なペアカップが沢山ありますよ。 たまに手にとって眺めて満足しています(笑)幸せの時間です。 割ってしまうのが怖くて未使用です。 でも、一番いいのは現金とカタログです。(←これはなしでしたね。。)

akimo214
質問者

お礼

欲しいものはいっぱいあるのですが、パッと言われてもちょうどいい金額では思い浮かばなくて・・ 食器も欲しいんですが、自分で選びたいですし。。 確かに何も言わなければカップはをいただくことは多そうですね。 電化製品を何個か組み合わせるのもアリですね、考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予算1万円で

    友達の引っ越し祝いに何かあげようと思っているのですが、なかなかいい物が思い浮かびません。現金や商品券ではない物をあげたいんです。 できれば1万円きっちり使いたいのです。 知恵を貸して下さい。 ちなみにその友達夫婦には5ケ月の女の子が1人います。 また、マンションに引っ越しましたので、あまり場所をとるような物は避けたいです。

  • 【結婚祝】無難な贈り物は???

    今度結婚する元同僚の結婚祝いを悩んでます。 私が結婚した時、食器のセットを送ってくれました。 今度、元同僚が結婚することになったので、何かプレゼントを贈ろうと思います。 私も素敵な食器にしようかなと思っていたのですが、一人暮らしをしている子だったので、既に揃っているのかも・・と思い、聞いたところ、 「彼も2人とも一人暮らしをしていた為、食器や生活用品は揃っている」との事でした。 予算は一万円以内です。 私もプレゼントを頂きましたし、現金、商品券以外を考えています。 再度メールで、何が欲しいか聞くのが一番かもしれませんが(最近はメールのみのやり取りなので) さらに悩んでしまいそうなので、もう本人には聞かずに無難なものに決めたいなと思ってます^^; 5000~1万以内で何かお勧めはないでしょうか?

  • 結婚祝

    今、結婚を前提にお付き合いしている彼氏のお姉さんが、10月に結婚されることになりました。 結婚式には呼ばれていませんが、結婚祝は渡したいと思っています。 どんなものがいいでしょうか。 彼のお姉さんとは何度かお会いしたことがあり、とてもよくしていただいています。 私と彼は、結婚前提とはいえまだ結納などは交わしていない状況です。 現金や商品券がいいかとは思いましたが、まだ立場的にもあまりに差し出がましいかと思い、やはり何か御祝の品を送りたいと思っています。 問題はお姉さんの旦那様が海外勤務となり、結婚式から一週間で海外へ行かれることです。 嵩張る物はご迷惑になるでしょうし、他の質問者様へのご回答で、和食器や、お茶セットなどがありましたが、配送できればよさそうですが、それも今回の私の場合にはどうだろうかと思いました。 なにしろ初めての経験で困っています。 どなたか力を貸していただけないでしょうか。 予算は2万円くらいがちょうどいいかとは思っていますが、その点も踏まえてご回答いただけたらと思っております。 未熟者でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝いで商品券と現金の違いは?

    知人の息子さんが結婚します。招待されていないのですが結婚のお祝いをしたいと思っています。 予算は1万円でいいかなと思うのですが、商品券と現金とどちらにしたらいいのか迷っています。何か違いがあるのですか。 今までそのような機会には現金を祝儀袋に入れて差し上げていましたが、品物や商品券でするという人も多いと聞きました。どちらが一般的ですか。招待されていない場合や、ちょっとしたお祝いは現金でないほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職場の先輩から結婚祝いで5千円もらった場合、お返しはいくらくらいが良いでしょうか?

    2月初めに入籍し、職場の先輩方から5000円ずつ結婚祝いを頂きました。 お返しをしようと思い、一般的には半返しなので2500円くらいかな?と思ったのですが、家族に「5000円って小額だから、半分返したら後輩のくせにかわいげがないわよ、1500円くらいじゃない?小額の商品券はお返し不要って話も聞くし・・。」と言われました。 そう言われてみると「少しだけど新生活に使ってね」と言われ頂いたのに、杓子定規に半分返すのはどうかな・・とも思うのですが、「5千円お祝いしたのに1500円程度のお返しじゃ失礼??」とも気になっています。 通常、職場の先輩方から5000円の結婚祝いを頂いた場合いくら分くらいお返しするのが良いのでしょうか?また、商品券で5000円頂いた場合は現金と意味合いが違うということがあるのでしょうか?? 【補足説明】 (1)関東在住。特に地域の習わしはありまえん。 (2)私は、現在20代半ばで4年間同じ職場に勤めています。 (3)お祝いをくれた職場の先輩方は5000円の現金6名、5000円の商品券2名の計8名です。40~50歳代で全員女性です。 (4)今まで職場の人の結婚式に呼ばれた時は、私は3万円包んでいました。

  • 会社の先輩への結婚祝・・・5千円?1万円?

    同じ会社の先輩が結婚します。式・披露宴には呼ばれていません。 先輩と言いましても、私は事務所で彼は現場という違いがありますが、 30人強の少ない職場で1番年が近く(1つ違い)、 高校も同じだったことから、同僚というよりは、友達のように仲が良いです。 プライベートでもメールをしたり、2度ほど2人で食事にも行っています。 その際、彼にご馳走してもらっていることもあって、 個人的にお祝いを包もうと思っていますが(現金のみ、プレゼントなし) この場合、5千円と1万円のどちらが相場なのでしょうか。 私は、おかしくないのなら1万円包もうと思っているのですが、 やり過ぎて気を使わせたくなく、悩んでいます。 友人にも聞いたのですが、自分のときはだいたい1万円だったという人もいれば、 1万円も貰うと逆にびっくりするという人もいて、なかなか決められません。 ほかの同僚と共同で・・・というご意見もあるかと思いますが、 今回は、私ひとりでと考えています。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 入学祝の金額

    今度、姪が中学入学なので お祝いを贈ろうと思っています。 今、考えているのが、 1)現金1万円と図書券か文具券かCD券を5000円分。 2)現金で2万円。 現金で2万円というのはあまりよくない(分かれる?)とも (それは結婚祝いかもしれませんが) 札を1万円札と5千円札×2枚で2万円にすれば良いとも 聞いた事があるのですが。。。 2万円が非常識なら、1)案にしようと思っています。 本当は3万円したいのですが、金銭的に2万円くらいしか 上げられません。 ご意見 お聞かせください。

  • オーストラリアに住む友達に結婚祝をしたいけど…

    私が結婚したときは、伊勢えびをもらいました。 (多分ネットで、注文し伊勢から直接送られてきた) 私も、送料をあまりかけずに (その分良いものをあげたい・予算があまり無いので)、 何かプレゼントできたらなぁ~と思ってます。 何か、良いアイデアは無いでしょうか? オーストラリアにあるお店にネットで注文し、 そこから直接送ってもらえたらそれが一番良いのですが、 良い店もわからないし、何が良いのかも… 日本の商品券も使えないですよね? 友達なので、現金はちょっと…(もらったものも品物だったので) 予算は全部で一万円くらいなのですが… 同棲が長かったので、生活用品はそろってそうだし、 家にいったこともオーストラリアに行ったことも無いので、 何が良いか、悩みます。 友達にも直接、聞いたんですが、気を使っているのか 返事が無いんです。 それに、最近悲しいことがあり、友達は落ち込み気味なので… あまり、「お祝い、何がいい?何がいい?」って何度も聞くのも気が引けるので。 補足もしますので、アドバイスぜひよろしくおねがいします。

  • 大学生入学祝なにがいい?(男性)

    ちょっとカテゴリが違う気もするのですが、幅広いご意見が伺えるかと思ってこちらにしました。 お世話になった方のご子息が大学に合格され、春から1人暮らしをすることになりました。 何か御祝いを贈りたいのですが、何がよいでしょうか。 現金1万円は別に贈って、それに5千円程度の品をつけようと思っています。 過去の質問では現金や商品券とあったのですが、現金にまた商品券ってどうかなとも思うのです。 なにかよいアイディアないでしょうか。

  • 職場の人(34歳♂)の結婚祝いを悩んでいます。

    職場の人(34歳♂)の結婚祝いを悩んでいます。 来週職場の人が結婚します(式、披露宴はなく入籍のみです。) 現金や商品券は最終手段で、何か物を送りたいと思っています。 予算は1万円前後で検討中です。 奥さんになる方は25歳で見た目はカワイイとかキレイより四駆を乗りこなすカッコいい系の子です。 会社に何度か来てお会いし話したことがあります。 カッコいい見た目とは違って料理が上手らしいので、ティファールのスティックミキサーが今候補なのですが、他に何かいい物や、もらって嬉しかったものなどありますでしょうか?