• ベストアンサー

大学での授業履修ドイツ語、朝鮮語

どちらも初級入門なのですが大学でドイツ語あるいは韓国語を一年間履修しなくてはならずどちらを履修登録しようかかなり迷っています、専攻は英語なんですが朝鮮語は字体が難しそうでドイツ語は動詞とかが多くてかなり厳しいと言われているんですがどちらにどのような特徴があるものなのでしょうか、また一年間英語等ほかの科目を数多く履修しているので少しでもやりやすいほうがいいなと思っています 皆さんの体験等も教えていただけたら幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.7

こんにちは。 「初級クラス」を「一年間のみ」で「少しでもやりやすい」のをご希望でしたら、迷わずドイツ語の選択を勧めます! 要はこれは専門ではなく、単位取得に必要な科目とお見受けしました。 それなら、英語を専攻されてる、と言う観点からもドイツ語をお勧めします。 私は、ものにはなりませんでしたが(^^;)、大学時代にドイツ語(正確に言えばドイツ文化)を専攻し、今は趣味で韓国語の勉強を続けています。 そこで思いますが、より楽をする、と言う観点から見れば、韓国語は最初の文字を覚えるのが面倒くさい→やっと文字を覚えてもなかなかすらすら読めない→また次の段階の難しい発音にぶちあたる、、といった感じです。それに、日本語と語順が同じだといっても、慣れないうちは助詞「~は、~に、~を」を覚えたりするのも厄介、それに動詞の変化も覚えなくてはいけませんので、決して敷居が低く、楽な言語だとは思いません。それに極めつけ難しいのが聞き取りです。聞いたとおりの発音を文字に表して書くことが慣れるまで本当に大変で、やっと慣れたころには1年なんてとっくに過ぎていることでしょう。たとえば、日本人には同じ「ン」と聞こえる発音が、韓国語には3種類あり、それを聞き分けるのが困難なため、書き取りが厳しいのです。 それに比べドイツ語は、まず文字の段階で覚える苦労がほとんどありません。せいぜい2~3個新しいアルファベットが追加される程度でしょう。発音に至っては、英語のような複雑怪奇な難しさはなく、ほぼローマ字読みですので、これで苦労すると言うことはまず考えられません。 文法も、英語が得意、と言うことでしたら、覚えることは増えますが、これといって強烈な難しさもないでしょう。 やはり問題は、その覚えるのがめんどくさいと言う点です。 他の方もいっていますが、名詞の性が、男性、女性、中性と3つあるので、いちいちそれを覚えなくてはなりません。 更に、名詞には「格」と言う概念が1格から4格まで4つあり(例:1格は「主語」 4格は「目的語」)、それぞれの格に対応した冠詞、不定冠詞を3性12個全て覚える必要があったり、また、それに対応した形容詞の変化も覚えなくてはなりません。 また更に、名詞の複数形は英語のようにSをつけるだけではなく、いくつかの規則があるのでそれも覚えなくてはなりません。 こう書くとうんざりかもしれませんが、これは表などによくまとめられているので、「アイ、マイ、ミー、マイン」と覚えたように、呪文のように繰り返していけばなれてくるはずです。 韓国語の苦労に比べればそれでも全然少ない労力でしょう。 以上は、2つの言語を比べ、「いかに単位をとりやすいか」に重点を置いて述べた考えであります。 最終的には、やはりどちらの国に興味があるか、それによって決めるべきでしょう。 しかし、どちらも決め手がない、尚且つ、英語にこれから力を入れてやっていきたいとお考えなら、俄然ドイツ語がいいでしょう。 また、ドイツ語をやると、古い英語と似ている部分があるので、それも勉強になるでしょう。

budegon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます 大変大変参考になりました、今日アドバイスいただいたことを参考にドイツ語に出席しました、格の事も今日説明が少しだけでしたがありました、おっしゃられるとおり僕は英語専攻でどちらかというと別の言語は単位習得に必要な、という部分が大きく少しでも負担を少なくできればという考えがありました、正直アドバイス頂いた事がかなり言語決定に影響を与えました、これから一生懸命やっていきます! 

その他の回答 (6)

  • cancan24
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.6

こんにちは。 私は大学時代はドイツ語を専攻しました。音楽をやっていたので、ドイツ語を習得したら便利かな?と。そして、今趣味で韓国語を勉強しています。 大学時代に仕方なく勉強していたのと、現在興味がわいて自主的に勉強しているのでは楽しさが全然違うので、比較にはならないのですが。 とっつきやすいのは、韓国語かなと思います。 最初は文字がダメで、韓国旅行に行っても「ハングル酔い」をするくらいでした。 あの○△□のような文字漬けになると、気持ち悪くなっちゃうんです(笑)でも、これはよく聞く話です。 でも、読めるようになればそんなに難しくはないです。(発音などはかなり厳しいですが、大学の専攻なら問題ないでしょう・・・) ドイツ語は、読み方が結構カンタンで、慣れてしまえば、読みやすいです。 ただ、他の方が書かれているように「男性名詞、女性名詞」が覚えられなかったですー。興味が沸いてしまえば、面白いんですけど。 また、英語と一緒に勉強するなら、ドイツ語のほうがいいと思います。 並び具合など共通点がいくつかあるので。 韓国語は、日本語との共通点が多いので、英語と一緒に勉強するのは混乱しそうです。 現に韓国語を勉強し始めてから、英語が苦手になりました。関係ないかもしれないけど(笑 でも、結局は、どちらの国、どちらの言葉に興味があるかってことだと思います!

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.5

ハングルは規則的ですからすぐ覚えられます。実際、私はソウルに行く飛行機の中で覚えました。もっとも、字が読めても意味はわかりません(漢字で書いてくれると楽なんですけどね)。 皆さんの言われるように、朝鮮語は文法が日本語とよく似ていて、楽して単位取ろうと思ったら一番ではないでしょうか。 ドイツ語は英語と共通するところがあります。たとえば "yesterday=Gestern," "yellow=gelb," "way=weg" なんてのを知ると、もしかして英語の "y" はドイツ語の "g" に対応するのではないか、とか英語の "th" とドイツ語の "d" は対応するのでは、とかいろいろな発見があります。 ただ、皆さんが言われるように名詞の性には泣かされます。なんで「太陽 (Sonne)」が女性で「月 (Mond)」が男性なのか。さらに性によって定冠詞も形容詞の語尾も変ります。形容詞の語尾変化も強変化と弱変化があります。試験での減点要因にはこと欠きません。名詞の格変化も4種類あるし。 でも、専門が英語ならドイツ語が役に立つのではないかと思います。

noname#20688
noname#20688
回答No.4

韓国語は最初文字を覚えるのがハードルですが、このハードルはそんなに高くありません。文字さえ覚えれば日本人には最も易しい外国語です。 しかし、専攻が英語だとすれば 英語と関連性が高いのはドイツ語なので英語の知識も生かせますし、また逆に英語の知識も深まります。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

わたしは、リルケやヘルダーリンやヘッセなどが好きだったのでドイツ語を選びました。文学が好きなら、ドイツ語。韓国旅行が好きなら韓国語という感じでいいと思います。ドイツ語でも、ごく初歩的なことを学ぶので、どんな感じの言語なのかが分かるだけですが、ヨーロッパに旅行に行ったときは、多少役立ちました。

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.2

興味があれば、どちらでも同じでしょう。 言語に難易はありません。 ドイツ語、ドイツ文学、ドイツ文化等に興味が あれば、ドイツ語でしょうね。 また、朝鮮や朝鮮の人に興味があれば、朝鮮語です。 日常的には、ドイツ人とは話す機会はほとんど ないですが、朝鮮とは、国も人も割合近づきになる 機会も多く、韓国などへ旅行するときは、朝鮮顔が 解れば面白いと思います。これはドイツ語についても 言えます。 要は難易でなく、あなたがどちらにより興味があるかに尽きます。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

朝鮮語は、ハングルが難しそうに感じますが、規則を覚えると、ある程度読めるようになります。ハングルを覚えるだけなら、そんなに難しないでしょう。ドイツ語は、基本的に英語と同じような感覚で学べます。動詞や形容詞の変化が多いのでたいへんですが、発音は、例外がほとんどなく、英語に比べると楽です。あと、男性名詞、中性名詞、女性名詞があり、その性の違いにより、変化も違ってきます。なかなか、面白いです。

budegon
質問者

お礼

回答をありがとうございます、どちらかを履修しなくてはいけないので悩んでいましたがお答えを拝見して両方ともそれぞれ興味深そうに思えました、ドイツ語というのは変化が多いんですね、男女や中世名詞等があるというのも知りませんでした、どちらも利点というか特徴的なようで質問前までとは違う意味で履修の決定をなやんでしまいます、回答者さまはドイツ語の勉強をされているのでしょうか? どちらも初級ということなんですが敢えてお勧めがあればどちらでしょうか? 個人的なご意見を伺えればと思っています、もし宜しかったら教えて頂ければそれも参考にさせていただきたいです!

関連するQ&A

  • 第二外国語の履修

    今年社会学部に入学した大学1年です。 選択必修外国語(いわゆる第二外国語)の履修のことで悩んでいます。 私は語学には特に興味が無く、英語は好きで上達したいとは思いますが、他の外国語に興味がありません。 しかし、選択必修として2単位以上とらなければなりません。 正直、大学で2単位とったくらいでその言語を使えるようになるとはとても思えませんし、だからといってもっとたくさん単位をとってまで上達したいとも思いません。 それよりも、もっと興味のある社会学科目や、英語をやりたい、と思ってしまいます。 ちなみに、履修できる外国語は中国語、朝鮮・韓国語、フランス語、ドイツ語ですが、TOEIC対策の英語の科目も「選択必修外国語」の選択肢の中にあるので、英語だけをやりたいのであればそれも可能のようです。 しかし、やったこともない外国語を先入観だけで「やっても意味がない」と決めつけて履修しない、ということはもったいないのではと思うようになり、どうしようか悩んでいます。 そこで、 ・第二外国語を履修して役に立った経験 ・第二外国語を履修して良かった・悪かった ・この言語がおすすめ などがあったら教えて下さい。 たくさんのご意見をお待ちしています。

  • 留学生が母国語のクラスを大学で履修できますか。

    アメリカの大学に留学中です。 大学にもよると思うのですが、留学生が自分の母語のクラスを履修出来るでしょうか? 最後の学期でキツくなりそうなので日本語のクラスを履修して単位数を稼ごうかと思っています。 知り合いの韓国人(メキシコで育って母語は韓国語とスペイン語、中学の頃にアメリカにやってきて英語を覚えて大学では日本語を専攻しているという変わり種)の友達は以前韓国語を履修していました。 私の場合は日本語を履修できそうですか?

  • ドイツ語?スペイン語?(外国語履修)

    ドイツ語?スペイン語?(外国語履修) こんにちは。私はこの春大学に入学しました! そこで、第2外国語をなにを履修しようか迷っています。 私は大学で比較文化を通して、日本の教育を見つめたいと 考えています。 ドイツ語にひかれた理由は、ドイツの ルドルフシュタイナーという学校の教育理念にとても 魅力を感じたからです。しかし、ドイツでは 基本的に英語は当たり前に通じるという話を 聞きました。なので、英語が当たり前に通じなくて 広い範囲で話されているスペイン語のほうが比較文化を するのにはいいのかなと考えています。 なにか参考になるご意見ございましたら、 よろしくお願いします。

  • ドイツ語の文法的特徴について

    英語と日本語と比べ、ドイツ語の文法はどういった特徴があるのか簡単にで結構ですので教えてください!動詞が前から二番目にくる。など…☆

  • おすすめのドイツ語教材

    こんにちは。大学で1年間、教養課程でドイツ語を専攻したのですが、ドイツへ留学の夢があり、本格的にドイツ語を勉強したく思いこちらに 投稿しました。現在は全くの初級レベルですが、将来はドイツ語での日常会話が出来るくらいまでになれればと考えています。初級レベルから始める事が出来て、次のステップにつながる良いドイツ語の教材を探しているのですが、近くに大きな書店も無く少し困っています。時間があるので、出来れば通信講座などのように単語や文法・リスニングなどをまとめて学習できるスタイルが良いのですが、ドイツ語を学習されている方で、おすすめの学習教材があれば教えて頂けると幸いです。

  • ドイツ語の学び方

    私は大学1年生で第2外国語としてドイツ語を取っている者です そもそも、私は昔から英語が得意だったので、英語に似ているといわれているドイツ語を取ってみたのですが、正直なところ、かなり後悔しています。 というのも、授業は文法中心の物と、読解中心の物の二つを取っているのですが、文法では冠詞等の煩わしさと、先生の専制的な漠然とした解説に辟易し、読解では文法・単語を殆ど知らない我々にとても初級とはいえないような文を読ませ、嫌味ったらしく質問もしてくるのでノイローゼ気味になったりと、ドイツ語が日に日に嫌いになっていきます。さらには中国語を取った奴から「中国語は簡単だ・・・・・」みたいなことを聞くとますます後悔の念が強くなっていくばかりです。 はっきり言って、自分はドイツ語を読めるようになるつもりはありませんし、話せるようになりたくもありません。偏に、「ドイツ語」という試験科目を乗り越えたいだけなのです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、何かドイツ語をより楽に勉強する方法やコツがあったら教えてください。

  • 外国語の履修

    明治から現代までの高等学校での外国語の履修の仕方について調べています。 例えば、昭和45年の学習指導要領には、初級英語、英語A、英語B、英会話と4つありますが、これらは全ての生徒が4つとも履修していたのでしょうか? そのあたりが書かれているサイトや文献がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 第二外国語専攻について。ドイツ語、イタリア語、フランス語、中国語、朝鮮語より

    神戸女学院大学に合格した者なのですが イタリア語とフランス語と中国語とドイツ語と朝鮮語の内から、大学入学に当たって副専攻として 授業をとらないといけないんですが、どれが簡単なのでしょうか? 朝鮮語が簡易だという意見が多いようですが、出来ればヨーロッパ圏の語学に興味がありますので迷っています。 実際のところ、朝鮮に魅力はあるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大学で朝鮮語を学びたいと思っていますが…

    私は家の経済的な事情によりなるべく国立大学に行ってほしいといわれています。それを考慮して回答していただけるとうれしいです。 私は大学で韓国語を学びたいと考えています。初めは東京外国語大学の朝鮮語専攻を目指そうと考えていましたが、いろいろ調べてみると語学の大学なので他の経済学や経営学などを大学で勉強しようと思うと浅くなってしまうとききました。やはり東京外国語大学では経営学などをしっかり学ぼうと思うのは無理なのでしょうか? 自分の努力しだいでかわってくるのはわかっていますが、実際にはどうなのか知りたいです。 是非ご回答よろしくお願い致します。

  • 公務員試験…大学1年次からの履修や生活、対策などを教えてください

    今年関西大学の経済学部に入学したものです。 地方上級・国家2種を目指そうと考えているものです。1年次からの過ごし方と何を履修したらいいのかを質問させていただきます。 まず、自分の履修予定を書かせていただきます。 春学期は得意な英語を伸ばしたいとTOEICを目指して「時事英語」という授業と並行して英語の勉強を、公務員試験の出題科目であるミクロ経済学の「基礎からのミクロ経済学」というのを履修しようかと考えております。 秋学期は公務員試験用に「法学入門」や「日本国憲法」、「マクロ経済学の基礎」を履修しようと考えています。 あと一つ必要なのですが、公務員試験用として「日本国憲法」、興味がある分野として「情報処理の基礎」のどちらかを履修しようと考えています。 1)1年次からこのように公務員試験を見据えた履修をするのはただしいのでしょうか? または、自分の興味のあるようなことをどんどん履修したり、卒業に必要な単位(法学入門、時事英語などがこれに該当しない)をどんどん履修して3・4年次に試験勉強の余裕を持たせたほうがいいのでしょうか? 2)経済学部の必修科目として「初級ミクロ経済学」、「初級マクロ経済学」があるのですが、より深く知ろうと思い、または公務員試験用として「基礎からのミクロ経済学」や「基礎からのマクロ経済学」を履修したのですが必要なのでしょうか? 他の科目を履修したほうがいいでしょうか? 3)公務員試験に向けて1年次はどのようなことを意識して生活したほうがいいでしょうか? できれば、2年次以降もこともお願いします。 本やネットで調べたのですが、いまいちどうしていいのかわからなくて、また1年次で考えるのは早すぎるのかなと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。