• 締切済み

自宅(中古戸建)を売却する際のポイントは?

19801214の回答

  • 19801214
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.2

NO1です。 個人では、銀行の審査も有りますし時間が掛かり且つ銀行がOKが出るかどうか解りませんからね。 私の場合、坪単価 不動産屋の評判価格では良くて120万と言われていました。広告販売価格坪150万で出しました。当然売れる見通しは、全く有りませんでした。それでも高いと言われながら10件程の問い合わせがありこの問い合わせを見逃さない事ですね。絶えず25社の業者(不動産屋)とは此方からTEL、メールして状況を察知してその内、坪130万位ならの情報が出てきたので決めた次第。相場より坪10万円高く売れました。此処がポイントかと。 勿論、坪100万とか120万ならとかそう言う情報も多かったです。 自分の妥協線をシッカリしておけば問題ないと思います。 其方の不動やさんも早く商売したいと思って居ますから1800で出して 1600で決着すれば程度かと思います。 お話の物件は、日当たりも良さそうですし自信を持っても良いのでは、 無いでしょうか?? それから売りに焦らない事半年くらいのスタンスで業者とコンタクトが取れれば良いと思いますが・・・。 業者も必死ですから宣伝活動を積極展開しています。 していなければ此方から「やる気有るの??」と言えます。 近隣は、全く考えませんでした。欲言うなら全国からでも情報が欲しいでしたからね。私の業者は、大体全国展開している業者が多かったです。 思い切って業者多く募って2000万円の広告を出してみては?? 最悪価格は、下げる事が出来てもあげる事は出来ませんからね。

hirokun999
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございました。 そうですね、金額についてはシビアに考えて少しでも高く売却できる方が良いに決まってますから、適正価格を見極めつつ堂々と売り込みたいと思います。 ただ回答を拝見していますと、坪単価が100万円超とのことで、私の場合とは少し事情が異なるかもしれませんね。こちらは坪単価35万くらいが相場らしく、40坪で1400万。ただ東南角地・西側空き地のため、+αがあり1600万というのが、査定の根拠のようです。 年内に売却先が決まればよいので、まずはある程度の金額で売り出してみようと考えています。

関連するQ&A

  • 購入するなら中古マンションか中古戸建のどっち? & 中古マンション売却

    購入するなら中古マンションか中古戸建のどっち? & 中古マンション売却について(現在私は29歳) 今後のマイホームの将来設計を考える上で、マンションにするのか戸建を購入するのかにとても悩みました。 私はまだ今後の仕事や住む場所の将来像もはっきりしておらず、戸建の購入よりマンションの購入を考えました。その理由は、 (1)マンションは、リフォームを考えなくてすむ(修繕費で毎月支払いのため) 戸建は、リフォームが未知の世界(今まで戸建に住んだこともなく知識不足の不安と、戸建を買うとしても中古しか買えないためすぐにリフォームが必要になるケースがでてくるかもしれない) (2)マンションは、立地条件等よければ売却しやすく、生涯住みたい場所がはっきり見えてきたとき・仕事がもう少し定着したころに新築戸建をできるならほぼローンなしで購入したい。 以上の点を考え、15~20年ほどマンションに住むことを考えました。 ●皆さんならどう考えますか? もう一点お聞きしたいのが、マンション売却について。 ●中古マンションを購入する際、20年住むとして、築何年の物件を購入すると売却しやすいですか? 築35年を超える物件の売却はほとんどみかけませんが、 ●万が一将来売れない築年数に売却することになってしまった時、又は取り壊しになった時、マンション持ち主さん?から、土地代(そのころに建物価値がないので)の返納はあるのですか? ●印の部分、教えてください。

  • 戸建の自宅売却経験者の方教えてください

    先月の12月の下旬に一般媒介契約をして、3社に築3年の注文住宅を売りに出して1か月たちます。建てた総額から2000万円ほどオフして売りに出しましたが、問い合わせはあるのですが、見学までいきません。東南角地で、家にお金をかけて作ったので、見学していただければ、キレイだし、日当たり抜群だし、満足していただけると思うのですが、金額がはるせいか見学までいきません。不動産3社とも、新聞折込にもいれていただいていますし、HPにものせていただいています。私自身は買い替え予定の土地の造成が1年程度かかる見込みなので、気長に売却していきたいと考えているのですが、もし、このまま契約の3カ月がすぎると、契約更新、更新と続けていると、いつかチラシにも載らなくなってしまうのでしょうか? 長期戦で、売却経験のある方ご存知でしたら教えてください。

  • 自宅売却について

    一般媒介6ヶ月、専任媒介4ヶ月で築4年の東南角地の有名某メーカー注文住宅を売りに出しています。季節要因なのか12-3月とかは、売り出し値で見学者が何組か見えました。 それから、言われるまま値段を3度下げ、売り出し値から600万下げて、また今度200万下げるように言われています。ずばり査定額にです。オープンハウスをしても、人が来ないのです。不動産担当者もきれいで外見もいいし、日当たりもいいし、なぜだかわからない。なんて、言って正直困っています。なぜかオープンハウスの時は、雨が降ったりと天候に恵まれていないせいもあるかとおもいますが、正直困っています。自宅売却された方、ご意見お聞かせ下さい。

  • 家の売却のことで、すごく悩んでいます

    去年の暮れから一般で3社と契約し、メーカー注文住宅築4年の家を2300万円引きで売りに出しています。内覧の方は、今まで5組ほど来られましたが、家は設備も良く、室内も築4年と思えないほどキレイねと、いわれるのですが、新築建売と張り合う価格帯らしく、やはり自分で建てたいとか、本人も自宅を売却した後、我が家を購入したい、でも自宅が完全に売却できるのか不安で決心がつかない、などが理由で、成約に至っていません。東南角地で土地も広く、設備にお金をかけた物件なので、条件はいいと思うのですが新規住宅地のため、空き地がたくさんあるのです。 GW1週間前に、300万下げてオープンハウスもしました。これから売却にむけてどうしたらいいでしょう?すごく悩んでいます。売却経験者の方お見えでしたら、体験談、アドバイスをお願いします。

  • 戸建ての売却について

    もしかしてと期待しながら質問してます。ご回答お願いします。 自宅を06年末に戸建てを購入。現在まで住み続けているが、損の無い額であれば売却したい。 質問 1.売却額に対する税金は? 2.相談する会社選び(売却額はこちらで決めたい)?不動産に行けばいいのでしょうが、こちらは急いで手放す気はないのに親身になって買主を探してくれるか心配。個人情報をさらす事にも抵抗有り・・。 3.現実、購入額の何割が相場でしょうか・・・。築2年 詳細 ・デザイナーによる戸建てで大変個性的な家で、好き嫌いがあるかも? ・購入額3000万弱。 ・ローン残高2300万。15年で返済予定 ・世帯主 30歳 ・家に不満は無いが、転職に備えて・・。

  • 売却か賃貸か

     自宅 築14年 ローン無し 土地の分譲地に積水ハウスを建てました。 8年程賃貸に出し 今でも賃貸中です。 14年前に5千万近くかかったのですが 現在の査定額は5分の1位になってしまいました。(現在 転勤で賃貸中です)  本当ならば 自宅と実家の売却金で新しい住宅購入を検討していたのですが 自宅の売却金があまりにも少なすぎるため躊躇しております。  実際 自宅にはもう戻る予定が無く 売却しなければ そのまま賃貸としておく予定です。 ただ この先築年数も古くなってしまうなら 今売っていくか? ローンが無いのならば 賃貸でその収入でリフォームしたりしながら維持し いざとなれば土地値で売る方が良いのか?  どうか アドバイスを頂きたいのですが!

  • 旗竿地に建つ中古戸建ての購入について

    旗竿地に建つ中古戸建ての購入を検討中です。 その物件は約3.6m幅の私道に間口2mで接道している旗竿地に建っています。 四方を隣家に挟まれており(裏が隣家の庭&駐車場となっているのが救い)、日当たりも通風も決してよくはありません。しかも築年数が34年とかなり古いです。 ・・・と、ここまで書いているとまるで良い所のない物件のようですが、 利便性の良さと周辺環境の良さをとても気に入っています。 価格(ほとんど土地だけの値段)もそのエリアではなかなか出てこない価格です。 (土地の形状と面積から見れば、特別お買得という訳ではないようですが、手が届く(?)価格です。) 1種低層地なので2階にLDKを持ってくるなどリフォームをすれば、日当たりと内装面は改善できるかなと思っています。 長々と書きましたが、このような形状の土地や築年数の古い住宅を購入された方に 購入した時の決め手や住んでみて分かったメリット・デメリットをご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 中古住宅の売却について

    現在中古住宅売却したいと考えています。名義は父のものですが息子の私も一部お金を出した家です。 築年数は昭和53年5月にたてられているので建物の価値はないと思います。72.50平米の土地面積です。 一度不動産に仲介しもらって売りに出したのですが、1年近くたっても売れませんでした。今現在600万近くで売っていたものを、490万にして売りにだしています。業者の買取価格だと280万と言われてがっかりしています。他の業者にも声をかけたほうがいいのでしょうか。不動産会社の媒介種別を見ると専属専任となっています。

  • フラット35 中古戸建て

    これから平成4年築中古戸建を購入予定です フラット35が使えるかどうか設計図を設計士の方に見てもらって 適合証明書でしたっけ?がないといけないみたいですが(ちがったら教えて下さい) 築16年では割合的に通らないことの方が多いでしょうか? もちろん適合しているかどうか調べなければ何とも言えないのは分かっていますが どの程度の割合か教えていただきたいです  購入価格は1980万円 土地代のみで買える感じです 不動産屋曰く普通2500万位はしますよ・・・  たまたま売主さんが資産家で安く売り出しているからです と言っていました坪数 価格 その地域の同じくらいの築年数の物件は確かに2500万はします 人気のエリアです(関係ないかもしれませんが) どうか教えて下さい

  • 中古戸建の購入について

    最近中古戸建てを購入しようと考えてる物件があるんですが、埼玉県草加市で土地128.08m2、建坪98m2の昭和62年11月築の物です。当初2450万で売りに出ていたのですが、現在は2280万に下がっています。建物が古いだけにリフォームをしようと考えていますが、、今現在の金額より交渉によっては、もう少し下がったりするものですか?また下がると言ってもどれくらいが限度なのでしょうか?今の金額にリフォームをするなら他のもう少し築年数の新しい物にしようか考え中です。どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。