• 締切済み

【長文です】甥っ子の躾について

甥は小2。親は共働き。朝早く帰りは遅い為寝る以外の生活は殆ど実家です(私は実家に同居です)。私にも小3の娘がおり、仕事もしてますが甥の母に比べると一緒の時間は長く、そのせいか?甥は小1頃に親の言う事を聞かない子になっていました。(私の言う事は比較的聞きますが、一応親の立場があるので言うのを控えています)早くしなさいよ!というレベルの事を聞かないので、手を上げ出し、怒られ慣れると泣かずに睨み返すようになりました。怒られている理由を聞くと「しんどくて機嫌が悪いんだと思う」と答えた時には涙が出そうでした。娘も言う事を聞かない時期があり、ある人からのアドバイスを実践しました。根気は要るが成果は出ました。この方法を伝えても「あれはただの意地悪」と聞かず結局、叩いても動かない、お手上げ状態になり、「叩かない」「私の方法を実践」した結果も、変な甘やかしが邪魔をし、結局半端に終わりました。何かにつけて考えが合わず(物を無くす度に新品を買う等)買わない方が良いと言っても困るからと買ってきます。私は獏全と甥の先行きが不安です。現に決められた通学路を通らない(このご時世に!)傘をフリ飛ばし2mある柵付の空地に入ってしまったり。(誰にも当たらなくて本当に良かった)これについても親は、どの傘?まさか新品?でした。食事中も未だにピチャピチャ口を開け、肘を付いて食べます。(注意をしても聞きません。)これも、親は「うそ?」でした。もう何を言う気力も薄れてきました。私が叱れば聞くような気もしますが(父親は一切叱らない人です)我が子でもなく、両親もいるのに、人の子を躾るか。(おこがましい気がします)親に判ってもらうようするべきか、どうすればいいでしょうか。我が子同然に可愛く思ってます。このまま大きくなっていいのでしょうか?私が甥にしてあげられる事はあるのでしょうか?何か良いアドバイスがあれば教えてください。

みんなの回答

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.8

まぁ、叩くか叩かないかは別として・・ 想像もありますが、私の意見を述べさせていただきます。 あなたは自分の子供と同様の扱いをすればいいのでは?と思います。 同じことをしているのに片方は叱られ、片方は許される・・・ そんなことがあってはならないと思うし、 そうした大人の「差別」をみてしまっているのではないでしょうか? 子供は本当に大人のことを良く見ています。 口では言わなくても自分が愛されているか感じています。 やはり両親に対する寂しさはあると思います。 君は愛されているんだよ、ということを 叔母であるあなたが教えてあげることは出来ないでしょうか? 本当の親に遠慮はいらないと思います。 自分の思うように、息子のように接して行けばいいと思います。 言葉では簡単ですが、実践するのは大変なことだと思います。 でも、かわいいと思っておられる質問者さんだからこそ出来ることがあるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoropi
  • ベストアンサー率6% (4/66)
回答No.7

甥っ子さんももう二年生。毎年年を重ねるということは、あなたと対等にはなしができるようになるということですよね。ですからあなたの気持ちを素直にはなしてみてはいかがですか。あなたは本心からそのお子さんに愛情をもっていらっしゃるようですから、そのお子さんに親ではないがあなたが考えているより愛しているということを伝えたほうがいいしあなた自身の心配もきえるとかんじます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

総括的なお答えする気はありません。 僕はとにかく、子供のころ、叩かれることなどありませんでした。 叩かれることなど考えたこともありません。珍しい家庭かもしれません。 そんな僕にも理不尽に、学校の教諭が手を出したことがありました。 そのときの憎悪を今でもけっして忘れません。今でも最低の教育者以下と思っています。 親や伯父伯母、叔父叔母から、いろいろ注意されたこともありますが、みんな、道理にのっとっていて、幼い僕も反省し納得したことが多数です。道理にのっとっている、みんなが大好きでした。 うちでは、娘が不条理な行動を取ったときは、徹底して問い詰めます。 めんどうくさがらずに、徹底して話し合いをするようにしています。 もちろん、十分な弁解も聞きます。 そして、結果が、娘が悪くても、強圧的に、叱りつけというのは避けています。 自分で良いことか悪いことかをできるだけ、考えさせるようにしています。 形だけの反省や謝罪はいっさい求めません。 自分が考えられるようになればいいと思っているからです。 こどものいたずらは、周囲への安全配慮能力が足りないだけですから、きちんと次からしないように教えるだけでいいかと思っています。 質問者様の場合ですと、当のお子様のお父様やお母様が、やはりもう少し考えていただけたらよろしいとは思いますね。 やはり、さみしさがふしぶしに感じられます。 いくら共稼ぎでもお子様と時間は取れると思います。 ご両親とお子様のコミュニケーションを大切にされることが肝要と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momokara
  • ベストアンサー率51% (28/54)
回答No.5

甥っ子さんがすでにかなりのストレスを抱え、不安定に見えるので、私なりに書かせていただきます。 まず、私の育てられ方はvogue_1さんの甥っ子に近いようです。 母にとって、仕事で忙しく、父の高圧的な性格上刺激したくないので 子どもの問題はゴメンとばかりにお金や物を必要以上与え、問題を表面上予防してきました。 思春期に自分がおかしいことに気付き、かなりの時間をかけて金銭感覚を修正したり、 自己中心的な態度を改めようと恥をさらしながら努力したつもりです。 正直に言って、叩いて躾ができる頃に誰かに一貫して叱って欲しかったと感じます。 自分の問題性格に気付いてショックでした。これは被害者意識からですが、マイナスからのスタートのような変な気持ちでした。 簡単に効率的に躾を済ませようとする大人の態度は本当に問題です。 物をなくすという1つの事でも、(1)原因を考える(2)その責任をとり我慢する (3)柔軟な発想で代案を生み出す機会が全て奪われてトレーニングされないのです。 考えただけでも心配になりますね。 態度に例外はほとんどありません。同じ主張を一貫して教えることは労力と冷静な態度と時間が必要ですし、 信念がないとこだわる意味が伝わりません。 それに、精神的な逃げ道を残しておくのと甘える逃げ道を作るのでは、 得る結果は天と地ほど違います。 わたしは甥っ子を叱るときには、可能な限り予め親に了解を得ますが、 絶対に譲れない場面では了解不要と思うので、親の目の前でも間髪入れず叱ります。 (暴力や暴言、横柄な態度や挨拶・感謝・謝罪がないとき、人や物を粗末にしたとき) おばの躾が言い及ぶ範囲であれば、親から嫌がられても構わないとさえ思っています。 もちろん嫌がられたら「出過ぎたことかもしれないけれどこう思ったからこう叱ったの」と理解を求めたり謝ったりしています。 私なりに考える基準は、甥っ子にとって必要なことかどうかです。 もちろん逆の立場で「この程度叱って欲しい」という程度は守りますが。 質問をみると、実質的にvogue_1さんは甥っ子の信頼を得ている(影響力がある)ようです。 真剣に向かい合っているからこそ、甥っ子は見抜いているのですよ。 甥っ子からすれば、叱るという愛情をもらえるほうが有益なので、 忙しくて話しがなかなか通らない親でなくても良いのではないかと思うのです。 信頼を得る努力を怠っていながら、叩かずに理想論を実践するなんて甘いように見えます。 「最小限の努力で最大限の利益を得よう」なんて、ご都合主義です! 何でもうやむやにしたり責任転嫁して、自分で責任とれないように躾けられても、 将来大人になって「そうなってしまった責任」をずっと背負い続けるのは子ども自身ですから。 どうか甥っ子さんが、大人の都合で振り回されて育つことにならないようにと願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 既に色々な方が回答されていますので、重複している部分は多いかと思います。  考えるに、両親の愛情不足が第一と思います。  その前に精神保健的な視点から。  幼児期に育てられないといけない事と克服しないといけない事に、「人を信じることと自分を信じること」という「基本的な信頼」を得ないといけません。  その後、乳児は母親との笑顔の交換を交えながら、模倣ではなく「共感・共鳴」により、「誇りある自分」を形成します。これは、肯定的な他者を通じて肯定的な自尊心を形成しなければなりません。  そして、幼児期においての人格形成において、「自律性」が重んじられます。この自律的機能を確立する上での基本的な要件は、大人は「教えて、待つ」という姿勢が大事です。仮に、強制的なさせると「見せかけの前進」をしなければなりません。この「見せかけ」は、言葉通りで怒られるからするという単純な動機になります。  学童期(ちょうどご質問者様の甥に該当)において、友達を通じて友達を必要とするなかから「勤勉性」を獲得しなければなりません。  これは、学校や仲間、社会、家族など周囲から文化的要請に従い、適応行動をとることです。その為に友達が必要で友達との遊びの中から発達していきます。  長くなりましたが、これは乳幼児期から学童期の成長過程で必要な外的環境の変化を表します。  乳児期:母親若しくは母親的存在 → 幼児期:家族 → 学童期:家族・友達・(周囲の大人)となります。  そして、乳児期・幼児期の間での母親・家族の愛情が少ないと、人格形成という意味で、それは後々の影響もあります。  今、同居という事であれば、ご質問者様を含めご家族と甥のご両親と子育てについて、話し合いをされ、方向性を決められることをお奨めします。    これは、私個人の考えですが、幼児期に愛情を注がれていない子供は大人になって子供をもった時に、自分の子供に愛情を注ぐことが出来ないのではないかと考えます。それは、必要な時期に必要な愛情を注がれないことによる人格形成上、必要な要件(これは上記にあります)を未獲得からだと思います。つまり、未獲得=知らない、から出来ない。時代は繰り返されるのでしょう。  話し合いをもたれ、方向性を決められても、大事な事があります。 「教えて、待つ」を忘れないで下さい。  私は高齢者も確かに大事ですが、今の子供達も大事です。1人でも多く健やかに育って欲しいと思います。  ご同居で大変かと思いますが、色々な面で力になってあげて欲しいと願ってやみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kona_love
  • ベストアンサー率33% (49/147)
回答No.3

忘れ物は多いですか? 物はすぐ失くしてしまいますか? 自分の思い通りならないと、感情を上手く押さえられなくなりますか? いつも身体が動いていますか? 突然、ものすごくおしゃべりになりますか? もしかするとADHDの可能性があるのかもしれません。 でも、親に対する甘えからの反発なのかもしれません。 下記のサイトをのぞいてみてくだい。 何か、参考になることがあるかもしれません。 http://toss.schumann.jp/adhd/ サイトの中の右にある目次に、 「行動特徴」があります。 その下に、「感情」があります。 他にも、色々と参考になることが書かれています。 もし、甥っ子さんに当てはまらない場合は、 寂しさからのストレスなのかもしれないですね。 親御さんが何故?お仕事をしているのか。 (甥っ子さんとたのしく生活できるためとか) 甥っ子さんのことをどれぐらい愛しているのか、 (小さい頃のエピソードなど)話してみてください。 自分が大切に思われているということは、 人にとって、大きなエネルギーになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.2

言い方は悪いですが(私にとって)所詮他人事なので簡単に言います。 気分を悪くされたら申し訳ございません。 躾は親だけがするものではありません。周囲の大人が皆でするものです。 質問者さんは彼にとって身近に居る大人の一人です。遠慮なく躾けてください。ついでに両親も躾けるくらいの覚悟で。 > 怒られている理由を聞くと「しんどくて機嫌が悪いんだと思う」と答えた 叱るときは理由を言ってください。 「私はあなたを愛してる」と全身全霊を込めて伝えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは >寝る以外は実家で生活・・・   ということは、起きて意識のある間、躾けたのは、実家の人達ということになると思うんですが・・・ 一度、家族全員で相談し、ともかく、叩いていう事をきかせられない・・・どうしたらよいか?  また、本人にも、どうしてもらいたいのか、聞くのもいいと思います。 素人判断ですが、親の愛情不足と思います。お金を稼ぐよりも、大切なことがあるんだと反省し、仕事をセーブして、学校から帰る時は家にいて、迎え、お夕飯を一緒に食べ、ゲームをしたり、本を読んであげてり、学校での出来事を聞いてあげたり、お風呂に一緒にはいったり、だっこしてあげたりすれば、だんだん、言う事を聞く様になると思います。(8才ですから、8年かかる覚悟で) まず、第一に、淋しい思いを8年間もさせてしまって、ごめんなさい、と親が謝ることから、スタートです。 子供は白紙で生まれてきて、こうなったのは、すべて、まわりの大人のせいです。 子供を矯正するのではなく、まず、大人が変わらなければ、子供を変えられないと思います。 親ができないのでしたら、あなたが親の気持ちになってやるしかないと思います。命を賭けて自分を守ってくれているんだとわかれば、子供は素直になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甥っ子を引き取りたいです。

    姉の息子(3歳)を引き取りたいと思っています。 姉は離婚しているのですが、今でも元夫の家と姉の家を行き来しています。 甥は保育園に行っていて、その送り迎えは全て元夫がしている状態です。 これだけ見るとうまくいっているように見えるのですが、 この二人は少し親としての責任というか、子供の事を本当に大事に思っているのかと 思うような事をする時があります。 例えば少しふざけてぶつかったりすると、姉は すぐに「もう嫌い」「どっか行って」等という事を言います。 まだ3歳の子供にそんなきつい事を言うなんて信じられないです。 元夫も何か怖い雰囲気があって、家に遊びに行った時に甥が泣いたりすると、 どこかに連れていって、戻ってきた時にはすごい悲しそうな怯えた顔をしています。 甥を何日か預かった時に、帰る時になると、 すごい泣いて、「お父さん怖いから帰りたくない、お母さんも嫌い」といっていました。 甥が泣いた時もあやそうともせずほったらかしにしています。 この親達は子供の前で平気で、お互いの事をののしりあってケンカしたり、 姉は子供がいるのに、夜遅くまでどこかにいったりしています。 元夫も俺は芸術家だから、普通の仕事は絶対にしたくないといって、 ろくに働きません。 甥はこんな環境だからか、楽しそうに遊んでいても急にすごいうつろな顔をしたり、 物を投げたり、たたいたり、情緒不安定な感じになっています。 このままだと、本当に甥が病気になったりしたら可哀想だと思い、 母と相談して、実家に甥を引き取れないかと思っています。 ただ姉達は、反抗期だからしょうがないとか、すごく軽く思っているみたいです。 どう考えても反抗期なんて軽いものではない事はあきらかです。 少しでも、実家で預かろうかというと、不機嫌になってしまい、 ちゃんと聞いてくれません。 こういう時は無理にでも引き取るべきでしょうか? 児童相談所等に相談してみるべきでしょうか? ただ、無理矢理引き取ると誘拐みたいな事になってしまいますよね。 どなたか良いアドバイスがあれば教えていただけるでしょうか。 文章が少し読みにくかったかもしれません。申し訳ないです。 長文失礼しました。

  • 小学生の義甥っ子について。長文です(>_<)

    初めて質問をさせていただきます。長くなると思いますが、ぜひたくさんの方のご意見、アドバイスをいただけたらと思います(>_<) 私は最近結婚をし、この春小学2年生と幼稚園年長さんになった義甥ができました。旦那のお姉さんの子ども達です。今回はこの、小学2年生の子のことについてなのですが… 私が旦那とつき合っているときからよく母親の実家(現在私が住んでいる我が家)に遊びにきていて、そのたびにDSなどのゲームを弟としてはケンカをしたいたり、ネット上での対戦で思い通りにいかず「死ね!!」「うざい」などの暴言を繰り返していました。親であるお姉さんもお義母さんも、いつものことと言うかのように叱ることはもちろん注意することもありませんでした。弟とケンカをして、騒ぎ立てたら怒ってケンカをやめさせたりしてました。 もともとが活発な性格なのもありますが、最近ワガママや、それが通らなかった時の癇癪がひどいらしくてお姉さんがストレスから自律神経を乱してしまったと聞きました。 甥っ子についてお義母さんと話をしていると、3歳くらいから今は施設に入居してるひぃばあちゃんが、毎週土日1000円ずつ子ども達に与えていただの、家にアイスやお菓子がないと「今すぐ買ってきて!」と当たり前のように言う、帰るよ!と言っても帰らず、「じゃあゲーム買ってよ。買ってくれないなら帰らない!!」。 パパのことが嫌い!と常々言っており、家の内側から鍵を掛けて締め出したり、知恵を振り絞って巧妙なイタズラ、嘘をつくようになったり(それでも小学生なのでバレバレですが)。 これはまだ可愛いほうですが、最近は小学校で少し知恵遅れ(表現が適切でなかったらすいません(>_<))の子に「死ね!」と言ったらしく学校から注意を受けているらしいのです…。 上の子とは違って弟はもともと穏やかな性格らしく赤ちゃんのときから育てやすかった、甘えん坊で可愛いと、お姉さんは弟にべったりです。弟が甘え上手なのもあり、上の子は寂しくてこんなことをしてしまうのでは?と思っているのですが、あまりにも度がすぎているようで、義理の甥ともいえどやはり心配なのです。話をすれば返してくれるし、頭が良くてひょうきんな部分もあり関わってみると可愛いと思うので、なおさら。挨拶やおじゃまします、ありがとうなども言えないのも気になります。 私の子ではないし、私はまだ母親歴5ヶ月…。明らかに親の愛情不足、躾不足、甘やかしすぎだと思うのですが、私も自分が経験したわけではないので自信がなく(>_<)あまり言えません。私ができることといったら甥っ子達がいけないことをしたら注意したり教えてあげることくらいかもしれませんが、他に何ができるでしょうか?本来の躾は親の仕事だと思っております。 まわりの大人(母親であるお姉さん、祖母であるお義母さんら)が、自分達のしてきたことをまったく反省している様子がなく、よくなんでこんな子になったんだ?パパがもっと協力しないから…。弟みたいな子が普通だよねぇ。と言っていると本当に腹が立ちますし、甥っ子がかわいそうです。 長文になってしまいましたが、よろしければアドバイスやご意見お願いします。

  • 2歳のしつけはどうゆうものですか?

    もうすぐ2歳のなる娘がおります。 娘は好奇心も自我も強く、なんでも嫌々!、なんでも興味をもちやりたがります。友達のものもすぐ奪って叩く事もあります。 もうすぐ2歳になる娘に対してしつけはどこまですればいいのでしょうか? 親の立場から考えれば注意したい事やしかりたい事、やめさせたい事、逆にしつけたい事はたくさんあり、そう思うと1日文句ばっかりになってしまいます。 これじゃせっかくの好奇心や自立心を押さえつけてしまう事になりそうで、いろいろ考えるとこれからのしつけの仕方が分からなくなってしまいました。 情けない母親です。 例えば食事の時・・・もともと小食で始めはイスに座らせて一緒にいただきます、をするのですが、飽きてしまいすぐ降りたがります、そして 親の膝に座りたがりお箸や食べ物をいたずらしたがります。 結局子供の食事は遊び食べみたいな感じでイスには座らず私が口に入れてあげます。 まだ一人でお米をスプーンで食べられないことも問題でしょうか? 食事の事も含め、2歳のしつけはどこまでしたらいいのかどうぞ教えて下さい。

  • 子供のしつけ

    先日ある遊戯施設で内の3歳の娘がよその2歳くらいの女の子に、服を引っ張られて泣いてるのを見ました。そのまま遊び続けてるその子に母親らしき人物が「そんなことしたらアカン。」と行っていました。その後父親らしき人物に報告をしていたようでした。依然娘は泣いていました。娘を呼びどうしたのか尋ねると、いきなり顔を叩かれ痛いと言っていました。相手の親が娘に一言でも声をかけてくれることを期待したのですが、知らん顔でした。娘をつれ、一旦はその場を離れようとしたのですが、娘があまりに泣き続け娘の要望もあり、内や幼稚園と同じように(喧嘩や叩いたりした後は「ごめん」と言って仲直りの握手をさせます。)ごめんと握手をさせたく相手の親に言いに行きました。相手は旦那は「小さい子にそんなこと言っても分からんやろ」嫁さんは「自分の子にそんなことしたらアカンて言いました。」と言われ娘への謝罪を一切してもらえなく不本意ながら口論となってしまいました。その後は自分の大人げ無さを反省し、落ち込んでいます。ただ相手の親が娘に一言でも声をかけてくれること期待した事は間違いだったのでしょうか。今まで子供を公園等につれっていったとき良く見かける場面ではどの親御さんもそれが普通でした。娘には人を叩くのは絶対良くないこと、またそんなことをした後は絶対ごめんなさいと言うまで叱ります。今回のことで娘が戸惑ってしまい、私自身も同様を引きずってしまっています。相手の親が娘に一言でも声をかけてくれることを期待したのは間違いだったのでしょうか。ただ、今後は同じ過ちは繰り返さないつもりですが、参考にしたいので皆さんの意見をお聞かせ頂ければ幸いです。一個人の愚問を最後まで読んでいただき有難うございます。

  • 厳しすぎるしつけでしょうか?

    5才半の女の子です。 子どもがいつか外で恥をかくのがイヤで、結構厳しく育てているのかも知れません。うまく言えないのですが・・ 例えば今日。 美味しいパンがあり、それを食べました。でも、私の為に買っておいたパンも欲しい・・と言い出したので(おなかは、いつもよりすいていたようですが)無性に腹が立ってしまいました。 彼女は、おやつにクレープを食べててもちろん親の私たちは食べていないのです。 だから、「いつも自分が一番って訳ではないですよ。」というような事を教えました。5才半くらいの子には、ちょっと早かったのでしょうか? 子どもの事はとても可愛いし、大切ですが、優先順位としていつも自分が一番ではないよ、みんながいるんだというような事を教えたかったのです。 少し早すぎたでしょうか? 皆さんが実践されてるおすすめの方法があったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 小学2年の娘のしつけについて(長文です)

    小学2年生の娘についてほとほと困っています。 昨年夏に友達と一緒に親に内緒で買い物をしたくて、私(母)の財布からお金を抜き取ったことがあります。近所の毎日の様に買い食いをしている同級生の事をうらやましいと思っていたと思います。その時お小遣いが欲しい、とも言ってましたが、そういう子と同じような金銭感覚で付き合ってもらっては困るし、買いたい物はお母さんと一緒に買えばいい、という事で二度とこんな事はしないという約束をしました。 ところが、今度はその子に私の財布から1万円を抜き取ってあげたことがわかりました。その子はうちの子が誕生日プレゼントにくれた、とその子の親に言っていて、うちの子はお買い物ごっこの途中で本物のお金をくれ、といってたたかれたから怖くてあげた、と言います。 うちの子の言うことを信じてあげたいけど、2度目の裏切りについついかける言葉も冷たくなります。怒られている時も反省している態度というよりも、私を逆ににらみつけている感じがします。 その友達というのは親が放任主義の家庭なので、正直あまり付き合って欲しいとは思ってません。同じクラスで仲がよくなり、私が仕事で家を空けている時に寂しくて、誰かと遊んでいたかった、というのを聞いたら、私が小学校入学と同時に働き始めて、この子にはとても負担を強いていたのかな、とかわいそうになりました。幸い今月末で仕事はやめることにしたので、今後は極力一緒にいてやろうと思います。 その友達とは今度から私が家にいる時だけ一緒に遊んでね、と言いました。私がこの2年間子育てに手を抜いたのが全ての原因とも思い、とても落ち込んでいます。今後娘にどういう言葉かけをしていったらよいでしょうか。

  • 1歳になる子のしつけについて

    うちの娘はとってもマイペースで人にあやされても、無視して遊び続けます(いつもというわけではないですが)。そして、夢中になっているものを取り上げられたり、思うようにならないと、怒ってキーキー泣きます。 そんなことはみんな同じ、だとは思うのですが、どんな風に対処したらよいのか迷っています。 例えば年上の子と遊んでいて、おもちゃの取り合いになったとします。この場合、うちの子はおもちゃを奪い取るか、怒って泣きます。相手のママは「お姉ちゃんなんだから○○ちゃんに貸してあげようね」と言い、結局うちの娘はおもちゃGETです。 こういうのって、教育上どうなんでしょう。 しつけって、いつからどんな風に始めていますか?

  • 甥っ子と義妹への対応

    義妹さんが二人目妊娠しました。 じつにめでたい!・・・のですが素直に喜んであげれない自分がいます。 私は旦那の両親&祖母と同居なんですが 義妹さんが毎日実家に遊びにくるんです。 実家ですから来るなとは言いませんが! 遊びにきては、1歳7ヶ月の息子を実家に預けて 買い物、遊び、仕事と好き勝手。 私は実家は遠いし、嫁に入った立場上そうそう実家に帰れないので 羨ましいの通り越して激しく嫉妬な毎日です。 しかも最近その甥っ子がうちの娘(10ヶ月) を叩いたり、押し倒したりして娘が大泣き(ノ∀`) 甥っ子なんだから遠慮なく怒ればいいんだけど・・・血のつながりはない子&妹さんに悪い気がしてどーにも怒りづらい状況です。 ここはきちんと怒った方が良いのでしょうか? 子供同士の喧嘩なんだから大人が介入するのもどーかと思ったり・・・・。 また甥っ子が非常に元気な子なのでうちの娘が お昼寝に入っても騒いで起こしてしまいます。 そして娘がまた大泣きヽ(;´Д`)ノ 妹さんに妊娠に伴いこれから甥っ子を長期で預かることも多々あると思うのですが、 私的には遊びにくることを多少自粛して欲しいと思っています。 妹さんにどう言えば気持ちがわかってもらえるでしょうか。 以前、旦那に相談して妹さんに伝えてもらってた 凄く怒って壁に一発穴あけて帰ったことがありまして ・・・・・・怖くてなかなか言えないってのも あるんですが(汗) これからの人生でまだまだ長い付き合いになる人ですので なるべく尾をひかない解決法とかありましたら 教えてください。 このままでは甥っ子や生まれてくる新しい赤ちゃんが 可愛く思えないだけでなく憎くなっていきそうで 自分が怖いです。

  • 甥っ子が娘にいたずらしていた

    長文失礼します。 私は数ヶ月に1度、娘を連れて二人で実家に泊まりに行きます。 実家には、父、母、姉、甥っ子がいます。甥っ子は現在中学三年で、私の娘は小学二年です。 昔から、甥っ子と娘はよくゲームやミニカーで遊んで仲良く見えていました。娘も甥っ子と遊ぶのを楽しみにしていたぐらいです。 しかし、去年辺りから娘が甥っ子と一緒に遊びたくないと言うようになりました。理由を聞くと『いじわるするから』と言っていました。私は甥っ子も中学生だし、小さい子と遊ぶのも嫌になってきたのかな?と思っていました。 そして先日実家に泊まった時の事、甥っ子と娘が甥っ子の部屋で遊んでいました。部屋のドアが閉まって静かなのが気になって、そーっとドアを開けてみると、甥っ子がズボンを下ろしてベッドに横になり娘が側に座っていました。私がドアを開けたのを知ると甥っ子はあわててズボンを上げて「違うからね!」と言っていました。 その後娘に聞くと、甥っ子は娘にオナニーを見せたり、『マッサージして』といって性器のいじりかたを教え、甥っ子の性器をいじらせていたようです。 そして娘の下着を脱がせて、娘の性器をいじり、舐められたそうです。 しかもその日が初めてではなく、以前にも2回ほど同じことをされたそうです。 娘は「もう嫌だ、やめて」と言ったそうなんですが、やめてもらえず、毎回『絶対に誰にも言うな』と口止めをされ、怖くて誰にも言えなかったそうです。 私は頭が真っ白になり呆然としてしまいました。 姉に事実を伝え、甥っ子は姉に怒られていました。 母には『そういうのに興味のある年頃だから仕方ない!』『甥っ子じゃなく親(私の姉が)が悪い!』と言われとてもショックを受けました。 甥っ子の顔を見るのも嫌で、気持ち悪くて、すぐに家に帰ってきました。 甥っ子と娘を二人きりにした自分が腹立たしく、今まで何も気づかなかった自分が悔しくて、娘に申し訳なくて、可愛そうで、何をされたか想像すると嫌がる娘が頭に浮かんで涙が止まりません。 主人に伝えましたが、主人も言葉を失っていました。 私が目を離さなければ、実家に行かなければと思うと、娘にも主人にも申し訳なくてたまりません。 娘はまだ幼く『嫌なことをされた』という認識はありますが、どういう意味の行為だったかというのはまだわかってなく、今はケロッとしてます。 しかし、今後性教育などで、自分が何をされたか知った時が心配です。 相手が身内なので警察にも行き辛く…今は何事も無かったように過ごすのが一番なんでしょうか?

  • 子供のしつけ?

    アドバイスお願いします。子育てに疲れてるというか考えさせられる日々を送ってます。 6歳息子、4歳娘の母親です。主人は単身赴任中で、1月に3回ぐらい帰ってきます。私は専業主婦です。 小さい時から甘やかせて育ててきたというのもあるのですが、 ママ~ママ~と大したことないのに呼んでは、私を使います。 例えば、靴下はかせて~とか、お菓子の袋開けてとかです。自分でしなさい!と言って、するときもありますが、次また同じようなことで。 回りから、すぐ言うことを聞くから、甘えるのよ!と言われ、 結局、私一人で育ててるようなものなので、子の子達が、良くなるも悪くなるも私次第なんだと、最近ようやくしつけ、子育てに責任の重さを感じるようになりました。 今日、4歳の娘と遊んでたら、娘が気にくわないことがあり、ママのばか~と大きな声で泣きやみませんでした。私は、気に食わないことは何か聞いて謝った上で、(原因はボールの蹴りあいをしててボールが娘のところにいかなかったから)ママにばかって言うのはだめだよ!と、言うと泣き止みませんでした。泣きながらママ~ときましたが、謝るまで抱っこしないよ!と言って放っておきました。すると、泣きつかれて寝てしまいました。20分くらいの泣きでしたが。 寝顔を見て、つい私もきつく言ったから反省しつつも、ばかって何回も言うことが、どうしてなんだろうって、4歳でこんなこと言われて、子の子はどんな大人になるんだろうか?と心配になりました。 皆さんの家庭では、子が親にばかって言った時の対処はどうされてますか?何かアドバイスあれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 大阪と東京での同人誌頒布イベントについて悩んでいます
  • 交通費の問題やオンリーイベントの頻度について考えています
  • 一般的にはオンリーイベントが開催されていない場合、オールジャンルのイベントで同人誌が頒布されることがあります
回答を見る