• ベストアンサー

上の階の人がうるさくてかなり悩んでいます。

masa-minの回答

  • masa-min
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

今まさに うちの実家(団地住まい)が同じ状況です。 母から「上の階の騒音がうるさくて、お父さんが何回も注意に言ってる。でも、近所の顔もあるから お母さんとしてはあまり派手に注意して欲しくない。」と相談を受けました。 うちの父も直接注意をしに行きましたが「子供だから注意してもすぐに忘れる」とか言われるそうです。最近では夜中にインターホンを何度も鳴らしに行ったり、階段の踊り場で「うるさい!!」と怒鳴っているそうです。母は「お父さんが段々 おかしくなってるんで嫌だ。もう引っ越したい」と悩んでいます。 でも、昨日また母から「もしかしたら、騒音の原因は上ではなく隣かも?」と電話がありました。 と、いうのも 先週の土曜日の夜にまたドタドタと音がしたので母が注意に行くと「今 子供たちは妻の実家にいる。家には私しかいない。」との事だったそうです。隣の家には5歳くらいの男の子がいるので、翌日 話をしに行くとそのまた翌日から静かになったそうです。 音というのは案外どこから伝わっているのか わからないものです。お隣はどうですか?小さいお子さんはいませんか? うちの実家の話に戻ってすみませんが、上の階は7歳と5歳の男の子。隣は5歳くらいの男の子。 こういうパターンはどちらが原因かハッキリしませんが、質問者様の場合は上の階の人が女性一人と言うことなので、もしかしたら・・・?と思いました。 長々とすみません。

mi-panda
質問者

お礼

長々とした質問読んでくれて&回答ありがとうございますm(_ _)m うちと同じような状況ですね。。うちの場合は逆にお母さんが段々おかしくなっているようで・・ 最近母は実家に帰って寝るようになりました。家事をしに、時々家へは帰ってきますが・・なんだか家庭が崩壊しかけているようで悲しいです。 両隣がうるさいというのはないと思いますが上の人の隣がうるさいという可能性はあるかもです!時々そちらの方からも音が聞こえてくることもなので。 お礼が遅くなってすみませんでしたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 上の階からの苦情…?

    最近、管理会社の人から騒音がうるさいとの苦情を受けました。 留守番電話だったので、詳しくは明日かけなおしてみないとわからないのですが・・・ 上の階からの苦情みたいです。 確かに私にも非があると思ってます(会話などの生活音なら思い当たるコトがあるので・・・気をつけようと思います)。 でもそんなにうるさくしたかなとも感じます。 下の階や横の方からなら分かるのですが・・上の階から下の階の騒音もすごく響くものなんでしょうか? 逆に私としては、上の階の物音をひどく感じています。 上の階の人が隣の人の騒音を勘違いしているということはあるのでしょうか? ※騒音は、気になる人はすごい気になるし、 自分自身ほど気づかないものだとも分かっているので、 責任転嫁をしてるわけではありません。 私も反省すべき点があるのは承知してます。

  • 上の階からの苦情

     私の友人のことなのですが、マンションの上の階の住人からの異常な苦情に困り、怒っています。  神経質すぎるほど音にうるさく、朝食の準備の音やタンスの音までもうるさいと電話で言ってくるそうです。彼女自身はそんなにめいわくなほどの音はたてていないと言っています。その住人のまわりの部屋の人の中にはあまりのいいがかり的な苦情に引越しされた方もいたそうです。  私もマンションに住んでいますが、気になるほどご近所がうるさいと感じたことはありません。  友人のマンションでもその人だけが異様にうるさいようです。  とにかく毎日のようにこんな音をたてたと苦情を言われ続け、泣いている友人が気の毒でなりません。 どういう対応をしたらよいのか教えてください。

  • 上の階のお子様の騒音で困っています

    こんにちは。 私は1階で上の階のお子様の騒音で困っています。 上の階のお子様は3歳の男の子です。 ドンドンと飛び跳ねる音、走り回る音、高いところから飛び降りる音と 朝から元気にしている様子ですが、夜は23:30すぎまで ドンドンと大きな物音を立てており、かなりストレスを感じております。 以前、管理会社にその話をしたら全戸に注意書きを投函して いただき、その後すぐに上の階の方がお菓子を持って ご挨拶にきていただきました。 しかし・・・騒音問題は全くおさまらず(汗) 挨拶したからもういいわ、とでも思ってしまわれたのでしょうか。 子供がうるさいのは仕方ないとしても23:30過ぎまで 騒ぐというのは、少し常識から外れているような気がするのですが 間違っておりますでしょうか? ただ、お菓子までいただきましたので、また苦情を言うのも ちょっとクレーマーみたいかな?と悩んでおります。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 上の階の自閉症の子供がうるさくて困っています。

    上の階に、自閉症のお子さんがいるのですが、毎日毎日飛んだり走りまわっているようで、かなりの音が響きます。お昼は学校などに行っているようで静かですが、朝は8時頃、夕方は学校から帰ってきて、3:30頃から、夜7時くらいまで、騒音は続きます。私は親と最近引っ越してきたのですが、親も最初は不動産屋に相談したり、上の階の方とも直接話をしたのですが、上の階の方は人は良い感じで、気をつけます、すみませんと言いつつもなかなか治りません。というか、私も騒音を辞めろといっても自閉症の子供なら無理なことはわかるんですが、本当にうるさくて落ちつかず、ストレスがたまります。 できれば引っ越してもらいたいとも考えているのですが、この場合泣き寝入りするしかないのでしょうか。。。? あと、土日祭は学校が休みなので、お出かけでもしない限り朝からずっとうるさいです。

  • なんで?と言いたいくらい上の階がうるさい

    木造2階建てアパートに住んでいます。 上の階には若い夫婦が住んでいて、いつも会うと笑顔で挨拶してくれる方々です。入居当初はとてもお世話になりました。 住み始めてから2年ほど経つのですが、最近までは騒音もなく、フローリングの床なので歩く音やドアを開ける音は響いて当然でした。 そんなに気にならなかったし、「うるさくてすみません」と言われると「え?」と思うほどでした。 しかし最近になって、子供が走り回る音が気になるようになりました。 それでも「上の人は良い人だ」ということと「子供が走るのは仕方ない」ということで気にしないようにしていたのですが、 1週間ほど前から大人が走る音に悩まされています。 朝は7時過ぎから、夜は9時頃まで、明らかに大人が部屋と台所を何度も行き来しているのです。 まるでしっかり座っている時間が無いかのようです。 たまにオルガンの音でガラス戸が揺れます。 床に重たい物でも落としているのかと思うような音がします。部屋の中が揺れるんじゃないかと思うほどの音です。 それからは休日になると上の階に近所の子供なのか数組の母子が集まるようになり、朝から何人もの子供が走り回っています。 休みなのに上の階の騒音で起こされます。 さすがにストレスを感じてきました。しかし「うちもうるさい」と思うとどうしたらいいかが分かりません。 そこでアパートやマンションに住んでいてお子さんを育てていらっしゃった方、同じような経験をなさった方に質問したいのですが、 こういう場合は上の階の方にちゃんと言うべきなのでしょうか。 それとも我慢するべきでしょうか。 上の階に住んでいる人はどれだけの音が下に響いているか分からないと思いますので、そういった意味では指摘するべきなのかとも思います。 しかし逆に下の階に住んでいる者からすれば、下の音がどういった形で響いているのかも分かりせん。 (上に響くのか隣に響くのか斜めに響くのか) 何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 上の階からの騒音を防ぎたい

    鉄筋コンクリートのマンションに住んでおります。上の階の方が発する騒音(特に歩く音)に悩んでいます。 上の階の方が騒音防止の対策をとるのなら、絨毯をひくなどいろいろあると思うのですが、下の階の人がとることができる、上からの音をすこしでも消す方法をご存知ありませんか?

  • 『下の階の人は見ないで』アパート下の階の人

    お願い致します、結構悩んでます。乱文ですが読んでいただけるとありがたいです。 足音や生活音どのくらいきをつけなきゃだめですか? ネットなどで調べると色々あって不安で安心した生活ができません。 ちなみに今は苦情は0です。どちらかと言うと下の階の子供の声や足音がうるさく感じます。 ネットでしらべると二階はきをつけなきゃだめと多いですがもう気を使いすぎな生活が 嫌になりました。夜中トイレ行くときもスリッパ爪先あるき、トビラもゆっくり、 どれだけ下の階のが優遇されなきゃいけないんだと疑問に思いました。 アパートなんだから生活音は当たり前、こちらも気を使いすぎでしたが下の階の階がうるさいので気遣いやめようと思いました。もちろん常識の範囲でうるさくするつもりはないです。 まだ苦情も来てないのに質問すみません、ネットの一階の方の苦情を見すぎて気を使いすぎて疲相談しました。多くの下の階の人はあまりにも甘えすぎなのでは?アパートなら騒音あたりまえなのでは?上の人の気遣いわかりますか?と悩んでます。 できれば上の階の方の回答おまちしております。 ネットの苦情はいつも二階が悪者、自分はどれくらい注意して生活すればいいのでしょう。 しらべると下の階の人が調子乗りすぎです。うるさいのが嫌なら引っ越せばいいです。 まだどのくらい下に足音がするのか、話し声や色々な音、どのくらい下に聞こえてるのかがわからないから極力頑張ってます、もう精神的につかれたので誰かよい回答ください。乱文で申し訳ないです。

  • 上の階の騒音について

    団地の1階に住んでいます。 ここ数ヶ月、2階の人の騒音に悩まされっぱなしです。 引っ越してきてから、夜中(大体1時くらいまで)になってもずっと どしん!とかガタン!と言う様な音が響いてきていて うるさいなあとは思っていました。 一度引越しの挨拶に来たらしく、その時は家族の者が、ちょっと音が響くのですが…と言うような事を言ったところ、向こうの人は 「すみません、なかなか片付かなくて」と言っていたらしいのですが… 結局、今に至るまで日中・夜中の騒音は変わらずです。 どしん!という何かを床に落とすような音も気になるのですが、 思いっきりバタバタとした足音もすごいです。 (上の家には赤ちゃんがひとりいますが、まだ歩けるような月齢では無いです) それから、土日・休日になるとお友達が来てるのか 夜の3時くらいまでずっと笑い声やしゃべり声がします。 その間もどしん という音や足音は続いています。 この連休中、3時まで寝れませんでした…もうしんどいです。 2階は、本当の持ち主の方が賃貸に出している部屋のようで これまでも結構短いスパンで入居者が変わっていましたが こんなに2階の音に悩まされるのは初めてで驚いています…疲れました。 多分自分たちがうるさいとか、下の階の生活とかはは全く気にかけた事がないんだろうなと思います。 何とか、2階の家族に騒音をどうにかしてもらう方法はないでしょうか。せめて自覚だけでも… 長々と済みません。 宜しくお願いします。

  • 上の階の人が非常識で困っています。

    上の階の人の騒音で悩んでいます。 こういった場合管理人さんに言えばなんとなく伝えてくれるものでしょうか。 いつも嫌がらせかのように、ドアを強くしめる音や好意的にやっている『ドンドンドンドン』などという音で家で集中していても頭が痛くなってきてしまいます。 面識もないので、どんな人が住んでいるのかもわかりません。 音に敏感なので気になってしまって仕方ありません。 自分で言いに行くのは人間関係等崩れて更なる騒音を出されたりしたら耐えられなくなってしまいそうなので自分で行動する勇気はありません。 皆さんの住んでいるところはどんな感じなのでしょうか。 騒音などはありませんでしょうか? 引越しして1年半くらいですが、深刻に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 上の階の人は何をしているの?

    家のマンションは1994年に建てられた物で建てられた当時から住んでおります。 5月に上の階に引っ越してきた人がいるようですが音が凄いです。 最初は新しい入居者がくる為の整備か何かかと思っていましたが会社帰りに見ると明かりがあり引っ越した人と知りました。 ドドドドドッと明らかに走っているような音や一定のリズムのドンドンという音、ドンという何かを落とした音があり明らかに生活音ではないので当初は子供かと思っておりました。 子供なら仕方ないと思いましたが朝6時30分から夜中の1時まで音が休みなくしているのと全く子供の声が下に聞こえてこないので子供ではないのかもと思っています。 音的には上の階の音が床を伝って軽く私の体に振動が起こるのが分かるぐらいです。 言いに行きたいのですが恨みを買って刺されたら嫌なので我慢しています。 そこで逆に自分の家で音が聞こえなくなるようにする方法はあったりするのでしょうか?。 あと私の休みは月曜日と火曜日なのですが上の人は毎日この音を同じ時間休みなくだしていると思います何をしていると思いますか?。