• 締切済み

使用できますか?

mayfai2の回答

  • mayfai2
  • ベストアンサー率50% (45/90)
回答No.1

>TOSHIBA RD-XS41  RAMは2倍速ですので、2倍速以下に対応しているメディアなら使用できます。1倍速対応のメディアの場合、等速記録になります。  ただ、Panasonic製のRAMメディアはあまり評判が良くないので、やめた方が良いかもしれません。  この倍速というのはDVDフォーラムで規定している規格で、等速で11.08Mbps、2倍速なら22.16Mbpsの速度で読み書きするという意味です。  通常、XPモードが11Mbps程度で録画しているので、XPの1時間番組を2倍速で記録すると30分程度で終了します。  AVメーカーが使用している「最大n倍速」というのは独自表記です。例えば1Mbpsで録画した映像なら、等速で記録しても11倍速と表記しています。ユーザーにとっては分かりにくいだけで意味がありません。

RAMU921
質問者

お礼

遅くなりましてすみません。 ご回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • DVD-R8倍速対応メディアはRD-X43では使えませんか?

    すごく初心者の質問かとは思いますが 今TOSHIBAのDVDレコーダーRD-X43を使用しています。 新しく書き込むDVD-Rメディアを購入しようと思ったのですが、いろいろあり迷ってしまいました。 特に8倍速対応のメディアは8倍速に対応していない場合機器が故障してしまうことがあります。と 書かれていたので怖くなってしまいました。 RD-XS43はDVD-R4倍速対応となっているので4倍速まで対応のメディアしか使えないのでしょうか? ネットのメディアを売っているお店を見ていると 1~4倍速のメディアは生産中止になっているので在庫限りですとなっているお店もあって 8倍に対応していないとデッキは故障していなくてもそのうち使えるメディアが売っていなくなるのかな?と心配しています。 メディアについて教えてください

  • DVD-Rメディアの購入で・・・

    東芝のRD-XS34を所有しております。 DVD-Rを購入しようと,取説で推奨メディアをみると「太陽誘電のDR47V-TP,同じくDVDR-V120TY」とあるのですが,実際に電気屋さんの店頭には置いてないようです。 太陽誘電の製品で店頭やネットで販売されているものは,8倍速や16倍速のスピンドル(30枚や50枚入り)のものがほとんどです。 そこで,取説をみると「2倍速記録対応ディスクや4倍速記録対応ディスクも使用できます。」としか記載がありません。 やはり,RD-XS34では8倍速や16倍速のディスクは使えないのでしょうか? お詳しい方,実際に使われている方,いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 東芝XS36で8倍速or16倍速DVD-Rメディアは使えますか?

    東芝RD-XS36を持ってますが、説明書には DVD-Rは、2倍速だけなく4倍速が使用できます。 と書かれてありました。 でも、それ以上の倍速のメディアを使うと故障の 原因となります、などの文言は書かれてなかったです。 しかし、ヤフオクでDVD-Rメディアを購入しようと したとき、8倍速に対応してないと故障の原因に なります、などとよく注意書きがあります。 実際に故障したりするものでしょうか?同じく 東芝RD-XS36をお持ちの方で16倍を試しに使って 見た方はいませんか? やはり、コピーの時間が速ければそれに越した 事がないので、高倍速のメディアを使ってみる 気になりました。 宜しくお願いします。

  • DVD"デッキ"と"メディア"の倍速表示

    4倍速デッキに8倍速メディアを入れても、4倍速でしか書き込めないのは理解出来ます。では、8倍速デッキに4倍速メディアを入れたら、4倍速での書き込みになるのでしょうか?この場合、デッキ側でメディアの対応倍速度を認識することになるはずですが、メディアのフォーマットとかに違いがあるのでしょうか? しばしば、メディアの注意書きに、「対応していないデッキで使用すると、機器及びメディアを破損する恐れがある。」と、あります。これは、どういった意味でしょうか? ※私の認識では、デッキの対応倍速<メディアの対応倍速なら、問題なし。(但し、デッキの倍速でしか書き込めない。)  デッキの対応倍速>メディアの対応倍速なら、上手く書き込めない(上記の破損など・・)と思っていますが、これで正しいのですか?

  • DVD-Rメディアの倍速と内径小なプリンタブルディスクについて

    私のドライブは1-2倍速しか対応してないようで、現在市販されているメディアは4倍速の高速記憶対応メディアばかりで、等倍速のものが見当たりません。 ですので、メディアを買う時は通販で等倍速のものを買っています。 1-2倍速対応ドライブで高速記憶対応メディアに記憶させようとすると、最悪ドライブが壊れると聞きました。これは、4倍速対応メディアで等倍速の書き込み指定をしても、壊れるのでしょうか? でも、等倍速メディアの方が安いので、こちらの方がお徳な感じもするのですが、地元に高速記憶対応メディアしか売ってないです…。 それと、プリンタブルディスクで内径が小さいものをご存知でしたら教えてくださると幸いです。市販のDVD-Rはプリンタブル対応と書いてあっても、どこまで印字出来るのかが明記されてないので、買うに至りません。 よろしくお願いします。

  • 低速ドライブで高速メディアが使用できない理由

    CDやDVDの最高書き込み速度は、ドライブとディスクの両方が対応している速度までとなります。ドライブが8倍速対応でも、メディアが4倍速なら、4倍速となります。 が、4倍速ドライブに8倍速メディアを使うと、書き込みすら出来ないという状況が生じてしまう恐れもあります。普通に考えれば、書き込みが最大4倍速までとなるだけで済むと思うのですが、なぜ低速ドライブで高速メディアを使用すると、壊れる危険性があるのでしょうか?

  • DVD-RAM

    DVD-RAMを扱えるドライブを購入しました。ドライブの説明書を読むと DVD-RAMは3倍速対応となってました。 メディアを買いに行くとパナソニックのDVD-RAMには3倍速対応の物がありましたが、他のメーカーにも3倍速対応のメディアはあるのでしょうか? また、DVD-RAMに記録する場合、フロッピーディスクと同じようにドラッグアンドドロップで記録できますが、ドライブとメディアが3倍速に対応していればその際にも3倍速で記録されるのでしょうか? おしえてください。よろしくお願いします。

  • 4倍速レコーダーにお勧めのDVD-R製造会社

    東芝社のRD-XS53を使っています。 メーカーの人から、4倍速のディスクを使うように注意を受けていたのですが、この前、どうしても急いでいたので、TDKの8倍速対応DVD-R映像用を購入し、使ってしまいました。 案の定、記録はされているのですが、読み取れません。 まだファイナライズもしていないのに、見るナビを押すと、「再生専用ディスクでは、この操作はできません」の表示。 やはり4倍速でないとちゃんと記録してくれないようです。 最近、4倍速対応のちゃんとしたメーカー品がお店からなくなっているので探すのが大変です。 このメーカーなら大丈夫、お店でお取り寄せしてくれるよ、というお勧めをおしえていただけませんか。 お願いします。

  • DVDメディアの記録速度で保存できる期間は変わるのか

    現在主に8倍速対応のDVDメディアを使っていますが、使用しているドライブが4倍速までしか対応していないため4倍速で記録しています。 しかし、以前使っていた4倍速メディア比べると記録面と記録していない領域との色の違いが薄いように感じます。 8倍速に最適化されたメディアを使っているためだということはわかりますが、品質だけでなく保存可能な期間もドライブとメディアによって変わってくるのでしょうか?

  • 1~8倍速のメディア

    はじめまして。 物凄く初歩的な質問ですみません。 東芝製RD-XS41のDVDレコーダーを使っているのですが、 この機種は、1~8倍速のメディアが使えるのでしょうか?いつも1~4倍速の某メーカーのDVD-Rをネットで購入して使用していたのですが、それが無くなってしまい1~8倍速が多数出ていましたので・・・。 こういうことにあまり詳しくなくて、くだらない質問で申し訳ありませんが教えてください。宜しくお願いします。