• ベストアンサー

以前勉強していたのですが、教えてください。

今自分でC言語の勉強をしているのですが、解けないプログラムが本に載っていましたので教えてください。 #include<stdio.h> struct DATE_DATA { int yy, mm, dd; }; void sub1(struct DATE_DATA *data, int i); void sub2(struct DATE_DATA *data, int i); void main(void) { int i; struct DATE_DATA data[5]; for(i = 0; i < 5; i++) { sub1(&data[i], i); } for(i = 0; i < 5; i++) { sub2(&data[i], i); } }                                                     void sub1(struct DATE_DATA *data, int i) /&data[i] ,iの {                        アドレスを受け取る/ printf("%d回目\n", i + 1); printf(" year = "); printf("%d", &data->yy); /構造体ポインタ変数名->メンバ名 printf(" month = ");   なのにdataの前に&が付いている/ printf("%d", &data->mm); printf(" day = "); printf("%d", &data->dd); } void sub2(struct DATE_DATA *data, int i) { printf("%d回目 ", i + 1); printf("%02d/", data->yy); /dataの前には&が付いていない/ printf("%02d/", data->mm); printf("%02d\n", data->dd); } 長くなりまして、すみません。質問がプログラムの中にあることも、すみません。 どうしても分からなくて回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yo-kan-62
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.1

現在勉強中という事で,ヒントを mainの中で,sub1とsub2を呼出していますが,引数の渡し方はどうしていますか? 又,sub1のprintf関数で表示されるのは何ですか? sub2の表示内容は判りますよね?

hirami
質問者

お礼

ヒントをいただき冷静に考えてみると、sub2を理解することができました。scanfはhitomuraさんに教えていただいたHPを見たり、本を片っ端から取り出して内容を把握することができそうです。本当にありがとうございました。今後も宜しくお願いします。

hirami
質問者

補足

すみません!間違え箇所がありました。 #include<stdio.h> struct DATE_DATA { int yy, mm, dd; }; void sub1(struct DATE_DATA *data, int i); void sub2(struct DATE_DATA *data, int i); void main(void) { int i; struct DATE_DATA data[5]; for(i = 0; i < 5; i++) { sub1(&data[i], i); } for(i = 0; i < 5; i++) { sub2(&data[i], i); }                                                      void sub1(struct DATE_DATA *data, int i) /&data[i] ,iの {                        アドレスを受け取る/ printf("%d回目\n", i + 1); printf(" year = "); scanf("%d", &data->yy); /構造体ポインタ変数名->メンバ名 printf(" month = ");   なのにdataの前に&が付いている/ scanf("%d", &data->mm); printf(" day = "); scanf("%d", &data->dd); } void sub2(struct DATE_DATA *data, int i) { printf("%d回目 ", i + 1); printf("%02d/", data->yy); /dataの前には&が付いていない/ printf("%02d/", data->mm); printf("%02d\n", data->dd); } sub1の部分を全てprintfにしていましたが、悩んでいたのはscanfの部分でした。 回答をおねがいします。間違えていてすみませんでした。

その他の回答 (1)

  • hitomura
  • ベストアンサー率48% (325/664)
回答No.2

(No.1のyo-kan-62さんの回答を見て)…そーか、勉強中ですよね。 では、関連サイトを挙げるだけにします。 scanf()の解説: http://www.microsoft.com/japan/developer/library/vccore/_crt_scanf.2c_.wscanf.htm 演算子の優先順位: http://www.microsoft.com/japan/developer/library/vclang/_clang_precedence_and_order_of_evaluation.htm

hirami
質問者

お礼

ありがとうございます。早速HPを見て、参考にします。 また質問を載せると思いますので、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 構造体について

    5件のデータをRECORDに追加したいのですが、 RECORD inputdata(void)の宣言文エラーなどのコンパイルエラー。それと、inputdataを用いてどうやって5件のデータを入れたらいいかがわかりません。教えてください。 #define SIZE 5 #include <stdio.h> typedef struct{ int yy; int mm; int dd; }YMD; typedef struct{ char name[20]; YMD birthday; int age; }RECORD; RECORD inputdata(void); void main(void) { int i; for(i = 0;i < SIZE;i++){ inputdata(); } RECORD inputdata(void) { RECORD person; printf("名前>"); scanf("%s", person.name); printf("誕生日入力\n"); printf("年>"); scanf("%d", person.birthday.yy); printf("月>"); scanf("%d", person.birthday.mm); printf("日>"); scanf("%d", person.birthday.dd); return person; }

  • 困ってます。

    c言語で成績のプログラムを作ってみたんですが エラーが出て実行出来ません。 どなたかご指摘お願いします。 #include<stdio.h> #define N 5 struct MEMBER{ int no; char name[8+1]; int run; int jump; int power; int sum; double avg; }; if (data==NULL) return; void Calc_Sum(struct MEMBER *data) { data->sum=data->run+data->jump+data->power; return(0); } void Calc_Avg(struct MEMBER *data) { data->avg=data->sum/3.0; return(0); } void Display_Data(struct MEMBER data) { printf("---判定---\n"); printf("背番号:%5d\n",data.no); printf("名前:%5s\n",data.name); printf("走力 :%5d 点数\n",data.run); printf("跳躍力:%5d 点数\n", data.jump); printf("筋力 :%5d 点数\n", data.power); printf("総計 :%5d 点数\n", data.sum); printf("平均 :%5.1f 点数\n", data.avg); return(0); } int main(void) { int i; struct MEMBER member[N] ={{51,"イチロー",95,95,80,0,0}, {55,"松井秀喜",70,80,90,0,0}, {18,"松坂大輔",75,75,80,0,0}, {18,"黒田博樹",80,85,85,0,0}, {19,"上原浩治",85,85,85,0,0}, }; struct MEMBER *p=member; /*総計の算出*/ for(i=0;i<N;i++) Calc_Sum(p+i); /*平均の算出*/ for(i=0;i<N;i++) Calc_Avg(p+i); /*結果の出力:*/ for(i=0;i<N;i++) Display_Data(member[i]); return(0); }

  • c言語つくってみました

    #include<stdio.h> #define N 5 struct MEMBER{ int no; char name[8+1]; int run; int jump; int power; int sum; double avg; }; void Calc_Sum(struct MEMBER *data) { data->sum=data->run+data->jump+data->power; return(0); } void Calc_Avg(struct MEMBER *data) { data->avg=data->sum/3.0; return(0); } void Display_Data(struct MEMBER data) { printf("---判定---\n"); printf("背番号:%5d\n",data.no); printf("名前:%5s\n",data.name); printf("走力 :%5d 点数\n",data.run); printf("跳躍力:%5d 点数\n", data.jump); printf("筋力 :%5d 点数\n", data.power); printf("総計 :%5d 点数\n", data.sum); printf("平均 :%5.1f 点数\n", data.avg); return(0); } int main(void) { int i; struct MEMBER member[N] ={{51,"イチロー",95,95,80,0,0}, {55,"松井秀喜",70,80,90,0,0}, {18,"松坂大輔",75,75,80,0,0}, {18,"黒田博樹",80,85,85,0,0}, {19,"上原浩治",85,85,85,0,0}, }; struct MEMBER *p=member; /*総計の算出*/ for(i=0;i<N;i++) Calc_Sum(p+i); /*平均の算出*/ for(i=0;i<N;i++) Calc_Avg(p+i); /*結果の出力:*/ for(i=0;i<N;i++) Display_Data(member[i]); return(0); } 以上のようなのc言語をつくりました。 他に関数を2つ使用しなければならないのですが アドバイスよろしくお願い致します。

  • C言語の問題

    自分の生まれた日から、今日までの生存日数を求めよ。(但し、うるう年なども計算するプログラム)という問題を提示されたのですが、ぜんぜんわかりません。どなたか上記プログラムがわかる方、ご教授お願いいたします。 #include<stdio.h> int main(void) { int table1[13]={0,31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31}; int table2[13]={0,31,29,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31}; int mm,dd,i,day=0; /*(1)指定月日までの日数計算*/ do { printf("月>"); scanf("%d",&mm); if(mm>=1 && mm<=12)break; printf("月(%d)は誤りです。\n",mm); }while(1); do { printf("日>"); scanf("%d",&dd); if(dd>=1 && dd<=table1[mm])break; printf("日(%d)は誤りです。\n",dd); }while(1); for(i=1;i<mm;i++) day += table1[i]; day += dd; printf("1/1から%d/%d迄の日数は%d日です。\n",mm,dd,day); return 0; } ↑参考までにこんなプログラムでやっています。

  • 祝日判定です。

    祝日判定 カレンダーですが、エラーが出てしまいます。どうかよろしくお願いいたします。ソースの一部です。 for (j=0; j<6; j++) { for (k=0; k<7; k++) { if (cal[i][j][k]==0) printf(" "); else if(hantei(yy,mm,dd,youbi) == 2){ printf("(%3d) ",cal[i][j][k]); flag = 1; // 日曜と祝日が重なったらflagをたてる } else if(hantei(yy,mm,dd,youbi) == 1 || flag == 1){ printf("(%3d) ",cal[i][j][k]); printf("\t"); flag = 0; } else if((i-1)%7 == 6){ // 土曜日 printf("%3d ",cal[i][j][k]); printf("\t"); } else{ printf("(%3d) ",cal[i][j][k]); //printf("%d"); //日付を出力 flag = 0; } if((i-1)%7 == 6) printf("\n"); //土曜のあとは改行 } int hantei(int yy,int mm,int dd,int youbi){ if((mm==3 && dd== (int)(20.8431 + 0.

  • C言語で、引数が構造体の場合

    生徒の名前、点数、順位を表示するプログラムをつくりたいのですが、(下のような関数を用いることを前提として) void rank1(struct data *x,int n) { int i,j; for(i=0;i<n;i++) x[i].rank=1; for(i=0;i<n;i++) for(j=0;j<n;j++) if(x[i].score<x[j].score) x[i].rank++; } このような場合、関数の引数として、構造体が用いられているわけですよね? 引数が構造体の場合、どのように引数の部分を書けばいいのか分かりません。 私が考えたプログラムは下記の通りです。 もちろんうまくいきませんでした。 たぶん最後のprintfの所のrank1の引数が間違っているだけだと思うんですが、どうでしょうか? include<stdio.h> struct data { char name; int score; int rank; }; void rank1(struct data *x,int n) { int i,j; for(i=0;i<n;i++) x[i].rank=1; for(i=0;i<n;i++) for(j=0;j<n;j++) if(x[i].score<x[j].score) x[i].rank++; } void main(void) { int m; static struct data x[] = {{'A',56,1}, {'B',79,1}, {'C',34,1}, {'D',91,1}, {'E',69,1}}; for(m=0;m<5;m++) printf("%c君 %d点 %d位\n",x[m].name,x[m].score,rank1(x,m)); }

  • Cプログラムがどうしても動きません

    Cを勉強中です。 年齢に-1が入力されるまで、名前、年齢、性別を聞くプログラムを作っているのですが、どうしてもうまく動きません。 具体的には、年齢を聞かれず、年齢?性別?_とまとめて表示されてしまいます。 ぜひともどこが間違っているか教えてください。お願いしますm(_ _)m #include<stdio.h> typedef struct{ char name[20]; int year; char sex[6]; }student; void read_data(int,student*); void write_data(int,student*); int main(void){ student data[10]; int i=0,j=0; do{ read_data(i,data); i++; }while(data[i-1].year!=-1); for(j=0;j<=i-1;j++){ write_data(j,data); } return 0; } void read_data(int i,student *data){ printf("%d人目\n",i); printf("名前?\n",i); scanf("%s\n",&(data[i].name)); printf("年齢?\n",i); scanf("%d\n",&(data[i].year)); printf("性別?\n",i); scanf("%s\n",&(data[i].sex)); return; } void write_data(int j,student *data){ printf("%d人目\t",j+1); printf("名前:%s",data[j].name); printf("年:%d",data[j].year); printf("性:%s",data[j].sex); return; }

  • 【c++】2進数の表示が上手くいきません

    サブ関数を利用して、-15~15までの値を1刻みで10進数16進数8進数2進数を表示するプログラムを作っているのですが悩んでいます。 以下のようにやってるのですがデバッグが上手くいきません。 どこが悪いのでしょうか? #include<stdio.h> void sub(int a) { int i,wc; for(i=31;i>=0;i--) { wc=(a>>i)&0x01; if(i%4==3) printf(" "); printf("%1d",wc); } printf("\n"); return; } int main(void) { int wc,a,s,j,b; printf("10進数,16進数,8進数,2進数\n"); for(s=-15;s<=15;s++) { printf("%d %x %o \n",s,s,s); printf("%d\n",sub(a)); } return 0; } 初心者なのでありえない間違えがあるかと思います。 ご教授お願いしますm(_ _)m

  • 日数を計算する方法

    以下のようにして変数の配列を使って、 月の日数を格納しています。 int mon[12]={31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31}; これを使って、 元旦から入力された月日の日数を計算したいのですが どの様にすればいいですか? 例えば、 4月5日の場合は、 1月 31日 2月 28日 3月 31日 4月 5日 なので「95日」 ---------------- 途中までのプログラム #include<stdio.h> main(void) { int yy, mm, dd; int mon[12]={31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31}; printf( "西暦を入力しなさい" ); scanf( "%d", &yy ); printf( "月を入力しなさい" ); scanf( "%d", &mm ); printf( "日を入力しなさい" ); scanf( "%d", &dd ); /* うるう年判定 */ if (((yy%4==0)&&(yy%100!=0))||(yy%400==0)) mon[1]=29; else mon[1]=28; ・ ・

  • 構造体の構造体 引数

    構造体の中の構造体の関数の引き渡し方法がわかりません。 下記ソースで試したのですが、うまくいきませんでした。 助言お願いいたします。 //repo.c #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> #include <ctype.h> #define NUM 20 #define MAX 15 struct seiseki{ float shu[3]; }; struct seito{ char name[NUM]; int age; struct seiseki kekka; }; void input(struct seito *p); void s_input(struct seiseki *p); void ss_input(struct seiseki *data); int main(){ int i; struct seito data[2]; for(i=0;i<2;i++){ printf("------------------------------\n"); printf("%d人目",i+1); input(&data[i]); } printf("%f\n",data[0].kekka.shu[0]); printf("%f\n",data[0].kekka.shu[1]); printf("%f\n",data[0].kekka.shu[2]); //data[1]に格納できない。 printf("%f\n",data[1].kekka.shu[0]); printf("%f\n",data[1].kekka.shu[1]); printf("%f\n",data[1].kekka.shu[2]); return 0; } void input(struct seito *p){ printf("名前->"); scanf("%s",p->name); printf("年齢->"); scanf("%d",p->age); s_input(&(p->kekka)); } void s_input(struct seiseki *data){ printf("国語->"); ss_input(data); printf("算数->"); ss_input(data); printf("英語->"); ss_input(data); } //下記関数で成績をchar型で受け取り、数値化したい。 void ss_input(struct seiseki *data){ char p[100]; int i=0; static int o=0; scanf("%s",p); while( p[i] != '\0'){ if(isdigit(p[i])==0){ printf("再入力してください"); scanf("%s",p); } i++; } data->shu[o]=atof(p); printf("%f\n",data->shu[o]); o++; }

専門家に質問してみよう