• ベストアンサー

病院で働いている人。

yochinoriの回答

回答No.2

私は臨床検査技師です。 No1の方も回答されているように、血液検査・尿検査もやりますが、補足です。検査技師業務は他にも患者さんと関わる所で行っています。例えば、心電図・エコー(心臓・内臓・子宮など)・採血・眼底検査・内視鏡介助・不妊治療の体外受精関連・癌などの細胞診などなどです。検査技師の資格を取ってから、更に勉強・経験などをして超音波技術士・細胞検査士など認定資格を取ります。なので循環器科でも活躍しています。 あと、医療資格のある人といえば薬剤師さんですね。 他では医療事務さん、助産師さんなどもあります。

関連するQ&A

  • 28才 病院への就職について

    28才 女性です。 これから医療系資格をとるため、専門学校もしくは大学進学を考えてます。 資格はまだ決めてませんが、臨床検査技師や理学療法士、作業療法士、放射線技師、視能訓練士等々の看護師以外の資格取得を考えてます。 そこで、仮に資格取得して病院への就職では、職歴はかなり重視されるのでしょうか? 職歴が良くないと、就職は厳しくなるでしょうか? どうかご意見とオススメ資格を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 検査技師か理学療法士、その他医療職として働く場合

    今年臨床検査技師の資格を取れる大学を受験する予定だったのですが、いろいろ調べているうちに理学療法士にも興味が出てきました。 自分の中で重視しているのが、極端に忙しい職業じゃないこと(看護師は難しそうです)、就職先がある(放射線技師は大変と聞きました)、男なので将来もそこそこ安定した収入で長く働けることです。 そこで2つ質問させてください 1、医療職だと検査技師、工学技師、放射線技師、理学療法士、作業療法士、看護師が4年制の大学でなれる職業のようですが、自分としては検査技師、理学療法士辺りがいいのかなと思っているのですが、心配なことは臨床検査技師は給料が少ない、単純作業の繰り返しでいやになる、やりがいがないという書き込みをよくみかけます また理学療法士は専門学校が乱立したため急激に有資格者が増え飽和状態になり、今後ますます就職難になるのではないかということ、土日も勉強会などでほとんど休みが取れない、平均勤続年数も3年とかなり短いのが気になります。 これらのことはよくあることなのかどうか、それほど心配いらないのかどうか、オススメの医療職を教えてください。(医師、薬剤師除外) (ちなみに母が看護師をやっているのですが、絶対にやめた方がいいとよく言われますし、病院で看護師さんたちを見ていても僕には無理だと感じます) 2,家から通うとなると専門学校しかないのですが、県外にでてまで大学に進学する必要性はどれだけあるのでしょうか? 両者では就職先に違いがあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 理学療法士の存在

    病院の中で理学療法士はどんな立場にあるんですか?? 医師や看護師や放射線技師などとのコミュニケーションもあるのでしょうか??

  • 師と士の違いは?

    看護婦さんの名称が「看護師」に変わりましたね。でも巷では「看護士」を使う人も多くいます。「看護師」が正しいんでしたね。でも同じ医療資格で介護士、理学療法士、作業療法士、マッサージ師、レントゲン技師・・・と師と士が使い分けられています。この基準はあるのでしょうか?

  • 医療職は就職難?

    看護師、医師、薬剤師の求人は掃いて捨てるほどあります。適当な求人誌でも、ハローワークでも、腐るほど求人があります。 しかし、診療放射線技師の求人はほとんどありません。 診療放射線技師ってネットで勤務地を指定しないで、いくら検索しても4~5件くらいしか求人がないです。求人があっても、アルバイトがほとんどです。 診療放射線技師の学校は沢山ありますけど、皆本当に就職できているんですか? 診療放射線技師の求人がたくさん載っているサイトがあれば教えてください 理学療法士や作業療法士の求人もアルバイトが少しあるだけで求人がほとんどないですよね?

  • 医療従事者の着る”ケーシー”とは?

    お医者さんは白衣を着ていますが、パラメディカル(放射線技師、検査技師、理学療法士、作業療法士等)は「ケーシー」と呼ばれる白やブルーの服を着ています。このケーシーは何かの略なのか、語源は何なのかご存知の方はいらっしゃいませんか。よろしくお願いします。常々疑問に思って使っていました。

  • 看護医療系職業について

    女性が看護士、薬剤師、理学療法士、作業療法士、放射線技師、臨床検査技師などの看護医療系への就職した場合、育児休暇などはうまく取れるものでしょうか?また、仮に一度退職したあと、あとでの再就職はしやすいものなのでしょうか? ご自身のご経験でも、聞いた話でも構いませんので、そのあたりの事情をご存じの方、教えてください。

  • 医療系(医師・歯科医師除く)は1つの所で定年まで働けますか?

    現在24歳の女です。 今から2~3年働いてお金を貯め、 医療系の資格を取るために学校に行こうかと考えていますが、 正直、27歳位から学校に通って、 3~4年経った30歳過ぎてから資格を取ったとして、 体力的に定年まで仕事ができるのか不安に感じています。 (結婚する気がないので…。) 今検討しているのが、放射線技師・理学療法士・作業療法士なのですが、 特に理学療法士は患者さんの体を支えたりして体力を使いますよね? また、どの資格にしても病院などでの勤務となれば、 夜勤があったりで不規則な生活となりますよね? そうなると、やはり40・50歳過ぎたら厳しいのではないかと不安に思います。 正直、体力に自信があるわけではないので、一般企業にいった方がいいのかな?とも思いますが、1つ持っている医療資格(救急救命士)を無駄にしないためにも医療系にいずれはいきたいとも考えています。 (消防や看護師に行く気は今の所ないです。) 特に定年まで女性が働けるかどうかについて良きアドバイスをお願い致します。

  • 次の中で皆さんならどれになりますか?またその理由を教えてください。

    次の中で皆さんならどれになりますか?またその理由を教えてください。 X線技師 レントゲン技師 理学療法士 臨床工学士 臨床検査技師 放射線技師 作業療法士 簡単ですが、よろしくお願い致します。

  • 同じ部署での休日日数の違い

    病院に勤めている知人から相談を受けましたが的確に答えられなくてここで質問させていただきます。私も病院に勤めておりますがそのようなことがないのでご教授ください。 病院というところは色々な資格を持った方たちがいます。 医師、薬剤師、看護師、看護助手、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、放射線技師、栄養士、事務等の職員がいますが、医師は別として たとえば、作業療法士の資格を持っている職員の休日は週休二日、祝祭日休み、年末年始は(例として2008.12~2009.1)12月27日~1月4日まで9日間休みです。資格を持っていない助手の職員の休みは日曜日、祝祭日含めて月9回、年末年始は9日間+2日間で11日間で有給を使わないと年末年始は出勤しなければならなくなるそうです。しかも年末年始に出勤しても仕事はないし手当ては出ないしそれでも出勤しなければならなくなるそうです。 年間の休日日数がその年にもよりますが10~20日間変わってくるそうです。 精勤手当ては同じ金額だそうです。 入職する前にそのような説明はなかったし、管理者に相談したそうですが要領を得ない返答だったので、こういったことは何処に相談したらよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。