• ベストアンサー

住宅ローンの借り換え

2003年8月に当初5年固定1.9%の25年ローンを組んでいます。2008年以降は変動金利になる契約です。金利が上がりそうな昨今、借り換え等の検討に動こうかと思っていますが、どの様に動いたらいいか・動かない方が良いか、アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.2

金融機関に勤務しており、以前、重太ローンも担当したことがあるFPです。 > 2003年8月に当初5年固定1.9%の25年ローン この条件から今動くならば、完済までの全期間固定にして完済までの資金計画を立ててしまう-しかありません。 この先の金利は上昇方向とは思いますが、それがいつ頃、どの程度のものとなるかは、プロでも悩むところです。 現在、変動金利型ならば「もうしばらく、夏頃まで様子見で。」と申し上げるのですが…。

emuemu
質問者

お礼

そうですよね。とりあえず夏ごろまでは見ようかと思っているのですが・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#35582
noname#35582
回答No.3

#2です。 入力ミスしてしまいました。 1行目 重太ローン→住宅ローン です。 「重太ローン」という商品名ではありません。 お分かりのこととは思いますが一応訂正を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohnoah
  • ベストアンサー率7% (48/644)
回答No.1

emuemuさん、おはよう御座います。 現契約(明細)をもとに、次の借りようと思う銀行等に算出(見積)して貰えば良いですよ。 それで最終判断を行えば。

emuemu
質問者

お礼

シンプルですがその通りですね。問題はその最終判断の仕方ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り換えについて質問です。

    現在、三井●友で変動金利2.375%、残高約1000万円のローンを JAの当初10年固定2.0%、以降変動にて借り換えを検討中です。 月の返済額は変えず(6^7万円)繰上げ返済等で何とか10年以内に終わらせたいと思っていますが、借り換えの手数料が30~35万かかります。変動金利が急激に上昇するとも思えず、どっちがいいのか迷っている次第で、皆様のご意見お聞きしたいので宜しくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えについて

    借り換えを検討中です 平成9年借り入れ 現在住宅公庫 残高1398万円 ゆとり返済 3.1% 平成20年より4.0% a民間ローン 298万円 5年変動金利2.375% a銀行より ローンの借り換えを勧められ検討中です まず 我が家が借り換えをすべきか、 する場合 固定金利か変動か、 固定金利の場合 3年(1.0%)5年(1.8%)10年(2.2%)のどれがよいか よきアドバイスをお願いします

  • 住宅ローン借り換えについて。

    住宅ローン借り換えについて。 現在下記内容で住宅ローンを組んでいますが、変動金利に借り換えしよう と思っています。 【現在】 ローン残高:2200万、残り32年、10年固定(固定期間終了残7 年)金利2.4%、固定期間終了後1.0%優遇 【借換え検討ローン】 借入れ:1900万(300万は自己資金)、変動20年、金利0. 875%(ローン完済まで1.6%優遇) 年50~100万繰上げ返済を予定。 変動金利は未払い利息発生の金利上昇リスクがありますが、かなり低金利 が魅力で検討しています。 市中金利が上昇しても4.0%までであれば1.6%優遇で現在の2. 4%と同じであり、未払い利息が発生するのは市中金利が7%程度になっ た時と試算しました。 実際に未払い金利が発生している方は沢山いらっしゃるのでしょうか。 変動はかなり低金利なのでよっぽど上昇しないと発生しないと思うのです が。 また、繰上げ返済しながら時期を見て固定への変更も検討しようと思って います。 このまま7年残の10年固定か、変動へ借換か、皆様の意見を伺いたいと 思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの借換について

    住宅ローンの借換について 現在、地方銀行で固定金利5年、金利2.75%でローンを組んでいます。 来月に固定金利期間が終了するので、借換を考えています。 そのことを地方銀行に告げたところ、 「がんばりますのでどうかうちで続けさせて下さい。上司に相談します」 とのことでした。 その結果、「ローン最終月まで(返済期間残り28年、残2600万円) Δ1.6%優遇します。現在では変動金利1.075%になります。」と。 借換を検討している銀行はネット銀行で、変動金利0.875%です。 残り期間も長い上、残高も大きいので借換を検討していますが、 この返答を聞いてどちらがよいのかわからなくなってきました。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    住宅ローンの融資を受け、6年程返済を終えましたが、金利の変動等を考え借り換えを検討しています。 現在の金利は、融資返済の10年目までが金利2.55%、11年目(2009年3月)より金利4.0%です。後2年半ほどで現在の返済額より14,000円負担が増えてしまいます。 借り換えを考えている商品は、10年目までが固定金利2.25%、11目より変動金利(時点により金利)となるものです。借り換えの際、保証料等含め約52万円ほど掛かるとの事です。 現在の家計状況を考えると少しでも金利の低い商品を選びたいのですが…。借り換え後の商品では、11年目以降の金利がどうなるのかとても不安です。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 住宅ローン借り換えについて

    住宅ローン借り換えで悩んでいます。 金融公庫でローンを組んでいて、数ヶ月後に2.2%から4.0%に金利が上がってしまうので借り換えを検討しています。 残高1500万あまり  残20年 今のところ検討している銀行は… A銀行 長期固定20年2.65% 繰上返済手数料無料8疾病保証付                   B銀行 変動金利 (全期間重視タイプ)          年1.4%差し引き 今月なら1.075%に 両方とも団信は無料 返済期間20年を予定しています。 変動金利より長期固定のほうがなんとなく良いとは思っているのですが、金利が低いので変動金利のほうがお得ではないか?と思ってしまいます。 勉強不足でわからないのでアドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換えについて

    誠に恐縮ですが、どなたか手ほどきをお願い致します。 (1) 銀行ローン借り換えについてですが、固定金利を選択期間中、特約期間終了を待たずして他行への借り換えはできるのでしょうか?(この場合だと、3年を待たずして) 繰り上げ返済が可能ならば、いつでもいいのでしょうか? (2) 借り換えの場合だと、旧金融機関の担保解除、新金融機関の担保設定などがかかると思いますが、一般的には、諸費用としては、どのくらいかかるものなのでしょうか? (3) 銀行から1400万円借りて(3年固定で1.5%)、もうすぐ特約期間終了します。まだ、1100万円ほど残高があるのですが、終了後の金利は、変動で、1.3%。3年固定で1.8%、5年固定で2.55%です。ただ、今東京スター銀行で、預金連動型の住宅ローンがあり、当初は契約期間の履行が必要ですが、終了後は預金連動型という面白い商品がありますが、私の場合、借り入れ金額があまり大きくはないのですが、小さいわけでもないので、金利が上がりかけてきている今、ある程度の対応策はとっておく必要があると思い、預金連動型のローンへの借り換えを検討しており、上記の質問を投げさせていただきました。 借り換え当初の3年固定で、1.2%、5年固定で1.85%(キャンペーン金利)なので、それが終了するまでに、なるべく預金を貯めて、支払う金利を小さくしようと考えております。ただ、気になるのが、担保掛目に応じた上乗せ金利を加算した利率が適用されるらしく、なんのことか分からないのですが、上記の金利よりもかなりあがる可能性があるのでしょうか? 借り換えのしかたも分からない素人ですが、よろしくご教授ください。

  • 【住宅ローン】この借り換えにメリットはある?

    住宅ローンの借り換えを検討中です。 色々検討しているうちに、果たして借り換えにメリットがあるのか混乱してきました。 もちろん、将来の金利動向など誰にもわからないのですが、皆さんはいかが思われるか、アドバイスをお願いします。 【現在】 ・住宅ローン残債 2,040万円 残り33年 変動金利(これまでは、1.575%、今後半年1.825%) 66,000円/月 ボーナス加算なし ・諸費用ローン残債 136万円 残り20年 変動金利(これまでは、4.375%、今後半年4.625%) 9,000円/月 ボーナス加算なし ・年収 約730万、40歳 諸費用ローンは、当初200万借りていたのですが、今年60万を繰り上げ、あと年内に60万を繰り上げし、今後3年以内に返済する予定です。 今のところ、住宅ローンも含め、それ以外の繰上げは考えておりません。 【借り換え条件】 住宅ローンと諸費用ローンを一本化して、残債2178万・33年として 5年固定 金利 2.3% 78,000円/月  10年固定 金利 2.850% 85,000円/月 いずれもボーナス加算なし といった条件です。 ここで、 諸費用の繰上げ返済用の60万を借り換え手続き費用にあて、借り替えたほうがメリットがあるのか、それとも、当初予定どおり(現在のまま)ローン返済を続けたほうがよいのか、どちらなのでしょう? 前述のとおり、金利は誰にもわかりませんが、アドバイスいただければ幸いです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換え

    住宅ローンの借り換えを考えています。現在、変動金利で32年間のローン返済期間があります。今後の金利上昇の不安から固定金利への借り換えを検討しています。ローンの返済期間は現状のままで固定金利への借り換えをするには、どの金融機関のローンがお得なのでしょうか?

  • 住宅ローンの借り換えを検討すべきでしょうか。

    平成16年1月に2300万円でマンションを購入しました。 以下の内訳でローンを組んでいますが、 いまのうちにモーゲージバンクなど借り換えを 検討した方がいいでしょうか。 内訳 ■1770万円 住宅金融公庫(固定金利)   金利 当初10年 2.0%金利        11-35年 3.5%金利 ■300万円 銀行(変動金利) 金利当初 1.675%金利 ご指導のほどよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プログラミング初心者のためのvs codeを使用したWeb上のphpファイルの編集方法について解説します。
  • ローカルのphp開発環境を作成してvs codeで学習を進めてきた方にとって、既存のwebサーバー上のphpファイルを編集する方法は気になるところです。
  • 本記事では、ftpソフトとvs codeを使ってwebサーバー上のphpファイルを直接編集する方法を詳しく説明します。
回答を見る