• 締切済み

山手線の下半分で文化放送を聞きたい

山手線の池袋~品川(新宿経由)を通勤しています。 ラジオはソニーのSRF-S27を使用しています。 帰りの電車内で文化放送(AM1134kHz)ラジオを聴きたいのですが、送信所が埼玉県川口市にあるせいか聞きづらいです。 品川~渋谷間はほぼ全滅。 新宿~渋谷間はなんとかとぎれとぎれに聞こえる程度。 という状況です。 この区間で良好な受信が出来る感度のよいポケットラジオがありましたらご紹介ください。 メーカーは問いません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

AMは内蔵アンテナでの受信ですから、 いってしまえば、ラジオの大きさが大きくなるほど内蔵アンテナの大きさが大きくなって、受信しやすくなる、ということがあるのではないでしょうか。 また、車内でのポジションにもよると思います。窓際に近いところにいらっしゃるほど受信感度はよくなると思います。 文化放送と送信所が近く、出力もほぼ同様のTBSラジオはどの程度聞こえますか? また、送信所がまったく正反対の位置にあるニッポン放送はどの程度聞こえますでしょうか? このあたりを総合的に勘案されると、 現在文化放送が聞き取りにくい原因が ・ラジオの性能 か  (そもそも電車内で聞くのに不向きか、それとも、   ニッポン放送(or TBS)は良く聞こえるが、 文化放送を聞くには力不足なのか) ・車内のポジショニング か イメージつかめるのではないか、と思います。 そのうえで、最善の対応を考えられるのがよいと思います。 もしかしたら上記の点既にお試しかもしれませんが・・・ もしご参考なれば幸いです。

noname#216885
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の基本情報はすべて確認しております。 別のところで再度質問してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山手線について

    池袋から品川へ山手線で行くつもりなのですが、内回り(新宿・渋谷方面)でも行けますか?時刻表を見ると、大崎までしか行かないような気がしています。外回りでしか行けませんか??教えて下さい。 また、山手線以外にいける方法があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 山手線

    池袋駅から山手線の新宿・渋谷方面に乗る時品川駅で京急連絡改札の一番近くに停まるのは何両目ですか?

  • 山手線の7番目の駅

    山手線の6大駅は ・東京 ・品川 ・渋谷 ・新宿 ・池袋 ・上野 です。 7番目の駅をあげるなら何をあげますか?

  • 山手線沿いで

    山手線沿いでドンキホーテの近くに引っ越したいのですが 新宿・渋谷・池袋・上野以外でドンキホーテがある山手線はありますか?

  • 山手線と赤羽線について

    現在、池袋~赤羽間の赤羽線は、埼京線の一部ですよね。 その赤羽線の起点駅である池袋駅では、現在山手線ホームと赤羽線(埼京線)ホームは別ですが、30年程前までは、山手線と同一ホーム発着だったそうですが、今でも山手線ホームから赤羽線の赤羽方面へ線路は繋がっていますか? また赤羽線の出発ホームは、山手線外回りホームの3・4番線(現:7・8番線)だったそうですが、到着ホームは山手線内回りホームの1・2番線(現:5・6番線)ですか?それともやっぱり外回りホームですか? また、赤羽線は元々山手線の一部(本線)で、当初は品川線(品川~赤羽間(一方、池袋~田端間は豊島線))と呼ばれていて、環状運転をする際に、これらと田端~東京間の東北本線の電車線、東京~品川間の東海道本線の電車線を「山手線」と称するようになったと、某関連書籍で知りました。こうした歴史を見ると、今の埼京線がかつての品川線みたいな感じなのかもしれませんね(大崎~品川間は通りませんが…)。 ということは「赤羽線」は、「山手線」の環状運転には必要ない区間となりますよね。でも池袋~赤羽間が「赤羽線」という路線名になったのは1972年で、それまでは「山手線」だったそうですが、やはり赤羽方面に行ってしまうとそこで折り返して池袋方面へ行かなければなりませんね。「赤羽線」になってからは、池袋~赤羽間を行ったり来たりしていたそうですが、「山手線」と呼ばれていた頃は、池袋以南(新宿・渋谷方面)へも運行されていたんですか?少なくとも「品川線」と呼ばれていた頃は品川まで走っていたとは思いますが。 回答御願します。

  • JR山手線6大駅の次に知名度の高い駅は?

    こんにちは。山手線で6大駅(東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野)の 次に知名度が高い駅はどこだと思われますか? 私は、新橋だと思います。 又、上記6大駅の中で知名度の高い順に並べるとどうなると考えます? 私は、 東京、新宿、渋谷、上野、池袋、品川の順だと思います。 皆様の意見もお聞かせください。

  • スレッドの問題で

    山手線と京浜東北線の路線図をもとにスレッドを作るという問題で 京浜東北線ルートは 大宮>浦和>川口>赤羽>田端>日暮里>上野>秋葉原>東京>浜松町>品川>蒲田>川崎>横浜>大船 で終わる。 山手線ルートは 田端>日暮里>上野>秋葉原>東京>浜松町>品川>渋谷>新宿>池袋 といってまた田畑に戻る。 条件 1.山手線は周回運転し、京浜東北は往復運転する。 2.山手線の各駅間の所要時間は1秒。 3.京浜東北線の所要時間は山手線と同一区間は1秒。京浜東北線のみの区間は1.533秒とする。 4.京浜東北線は終着駅。大宮駅、大船駅に到着した場合は3秒間 停車するものとする。 /*出力結果 山手線:東京につきました。 山手線:東京をでました。                京浜東北線:大船につきました。 山手線:浜松町につきました。 山手線:浜松町をでました。 山手線:品川につきました。 山手線:品川をでました。 山手線:渋谷につきました。 山手線:渋谷をでました。                  京浜東北線:大船をでました。 山手線:新宿につきました。 山手線:新宿をでました。                  京浜東北線:横浜につきました。                  京浜東北線:横浜をでました。 山手線:池袋につきました。 山手線:池袋をでました。 */ スレッドをつかって上の出力結果をだしたいのですがどのようにしたらよいのかわかりません!! どのようにしたらうえの出力結果が得られますか?

  • 山手線の環状運転前の新宿駅

    現在新宿駅で、山手線と中央緩行線が同じホームに発着していますが、これは山手線が環状運転するようになる少し前まで、中央本線と直通運転をし、中野~新宿~四ッ谷~東京~品川~渋谷~新宿~池袋~田端~上野と走行していた頃の名残でしょうか? 回答御願いします。

  • 品川駅で山手線東京・上野方面から新幹線への乗換時間

    池袋から新宿・渋谷方面の山手線に乗って品川駅で新幹線に乗り換えをしたい場合、時間はどれぐらいかかりますか? 乗換え時間が6分しかありません。間に合うでしょうか? 乗換え可能な場合どの車両に乗ればいいかも、もしご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 【新宿駅】京王線から山手線へのベビーカーでの乗換

    ベビーカーの子ども+3歳の子供を連れて、山手線を使い、池袋や品川に行くことが多いです。 新宿駅での京王線から山手線への乗換はエレベーターが遠く、ベビーカーがとっても不便! 新宿ではどの経路を通ると、ベビーカーでもスムーズに乗換できますでしょうか? よろしくお願いします。