• 締切済み

質問に対して

hidechan2004の回答

回答No.5

質問しないで欲しいと言うのはないですが、言葉遣いは気をつけて欲しいですね。 あ、それと、だいぶ前にあったのですが、「過去にこんな質問をさせてもらったのですが」で始まっているのに、その質問へのリンクが張っていない場合。 質問が独立していれば良いんですが、過去の回答を参照して欲しいような書き込みで、リンクが張ってないと探すのが大変です。検索でも投稿して間が無いと出て来ませんから。

MRT1452
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 言葉遣いはそうですね。それによって、同じ内容でも印象がガラっと変わってきますしね。"本当に解決したい問題なのか?"とか。そういうことはありますね。

関連するQ&A

  • 質問者と回答者が議論になってしまった時。。

    こんにちは。 カテゴリーに迷ったんですが、これも人間関係の一部かな。。と思ったので、このカテで質問させいていただきます。 だいぶ前なんですが、ある質問をした時に多くの回答を寄せていただいたことがあります。 その質問は社会的な問題意識を問うもので、私はいろんな方のお考えを伺いたかったんです。 で、回答者一人一人に対してお礼と共に、私の考えを述べさせていただいたのですが。。 ある回答者の方が、私の考えについて意見。。というか反論をしてこられたんです。 その反論に対してもお礼の欄で「私はこのように考えています。でも○○さん(その回答者さん)のお考えも理解できます」と返したのですが、 その方は納得できなかったようで、何度も反論の回答を寄せられました。 それに対して私は「色んな考え方の人が世の中にはいるもんだなぁ」という認識だったのですが(嫌な感情はなかったんです)、 いつの間にかその質問自体を削除されてしまいました。 ここは私がお礼の欄で、その回答者の方に対して私がいちいち返答してたのが悪かったんでしょうか? 無視すべきだったのでしょうか? 他の回答者の方はとてもいい意見を寄せてくださっていたので、質問ごと削除されたのが残念でなりません。 こういう経験をされた方はおられますか? こんな風に議論にならないようにするにはどうしたらよかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • このサイトの質問者と回答者

    このサイト(教えて!goo・OKWeb)に関する質問です。 1:このサイトで全ての回答にお礼をせず自分の気に入った回答のみに お礼をし、気に食わなかったり、自分の意見に反対している人に お礼をしない人がいますが、このことについてどう思いますか? 私は自分の意見に反対されてり気に食わなかった場合でも きちんとお礼を投稿すべきだと思います。 2:このサイトのお礼欄にお礼になっていない文章を投稿する人 がいますよね。このことについてどう思いますか? (これは反論という意味ではありません。コメントを投稿しているのです。 私は反論をすることはかまわないと考えます。管理者の方に問い合わせた ところ反論をすることはかまわないと言われました。) 3:このサイトで質問の分野について全く知らないが 憶測で誤った回答していることがありますが、このことについてどう思われますか。 例えばテレビ局関係の質問ではテレビ局についての知識が全く無い方が、 テレビが好きだからといって回答憶測で誤った回答をする人がいます。

  • アンケートだけど、自分の意に沿わない回答にお礼文を使って反論しちゃってる流れって。。

    こんにちは。 ・この考えの是非を問うアンケート ・私が悪いのでしょうか系のアンケート ・この事柄について、あなたの考えはAかBか的アンケート このような質問において、でも質問者は自分の中で、自分なりの結論を出している場合がほとんどだと思います。 自分の意に沿わない回答があった場合、お礼文を使って、追求や反論をしてしまってる場合がありますが、度が過ぎると質問自体削除されてしまいます。 議論の場ではないと。 そのような質問において、お礼ではないお礼文(追求や反論)は、 不要ではないでしょうか?

  • アンケート「お礼は書きません」という質問に回答しますか?

    こんにちは。 お礼問題はこのジャンルでも継続的にでていますし私もアンケートとして質問経験もあります。 いただいた回答では 「お礼は義務ではない」 「お礼のために回答するのではない」 「お礼を期待して回答してはいけない」 など厳しい回答もいただいています。 また 「お礼は常識」 「お礼も書くのも納得のうえ質問するのが普通」 などのご意見もいただいています。 今回ふと思ったので本アンケートを書こうと思いました。 回答者さんは質問者さんが 「私はお礼は書きません。」 ともし質問内に明記されていればそれでも回答なさいますか? (興味があるとか特別な質問は別にして普通に現状回答を書こうと思って 参照した質問に「私はお礼は書きません。」と書かれていたものとして考 えてみて下さい。) アンケートの回答は「書く」「書かない」だけでも結構ですし理由を記入していただいても結構です。 多数の回答者様たちのご意見をお聞かせ願えればと思います。 今回もどうぞよろしくお願い致します。

  • 最近気になっています:アンケート的質問について

    いつも回答側でお世話になっております。 最近私が疑問に思う事ですが。 アンケート的な質問、について、そういった質問の場合 こちらへ、との紹介がトップにあります。 ですが、拝見しててこれはアンケート?それとも質問?か区別が付かないようなのも多く見かけます。 大体が不特定多数の答えが無い回答が出るものですが、 そういったアンケートとも取れる質問が出回ってる事に 何となく「腑」に落ちないモヤモヤがあります。 是非こんな私をスッキリとさせる説明やご意見、ご回答を賜りたく相談致します。 ※なお、基本的にはどのような回答も受け入れ、頂いた一つ一つには御礼をするつもりです。 ですが勝手ながら質問主旨とは関係ない悪意があるかなと判断した ご回答には御礼を差し控える事もありますので どうかご理解をお願い致しますm(__)m

  • 何のための質問ですか?

    ここでの「質問」は、あくまでも回答者の「意見」を求めるもの と私は思って投稿しています。 だから、考えが合わなかったり、少々痛い(キツイ)事を言ったり 言われたりしてもある程度は仕方ないと思います。 もちろん、人権を侵害するものは程度の問題ではないと思います。 ここは、討論をするための場でもないと思います。 私は、自分と違う意見の方には、「そうでしょうか…?でも、『私は』○○だと思います」とコメントしています。 でも、中には、ある程度思う回答を用意(期待)しておいて、意にそぐわなければ激怒してくる人もいます。 慰めてほしいのでしょうか? 違う意見を受け入れられない・まして、激怒するのなら、「質問」の意味が無いと思うんですが。 皆さんは、どうお考えですか? 「質問」とは何だと思いますか? ※雑談をしたいわけではなく、色々な考えを知りたいと思いアンケートを取りたいのです。  ご協力お願いします。

  • 質問をしたことがある、という方に質問です(長文)

    質問をしたことがある、という方に質問です。 こんにちは、お世話になります。 表題のとおり、質問をよくする方に質問です。 できればアンケートカテゴリー以外のカテゴリを利用したことがある方が望ましいです。 「【あえて厳しい回答】という言葉について思うところを自由にお答えください。」 せっかく質問をするのであれば、もちろん質問者の抱える問題が解決することが何よりいいことだと思います。 私もよく質問をするのですが、考えが甘いのか「あえて厳しい回答をしますが…」というのをもらいます。 そして、それをうまく受け入れることができません。 多くの場合「そんなことはわかってるよと思うこと」とか「確かに厳しいけど、現実的でない意見」「質問者のよくないところを指摘するだけの意見」というのが多く感じてしまいます。 まれに「厳しくて、気づかされる意見」というのもありますが、感覚的には少数だと感じてしまいます。 (具体性がないと伝わりにくいでしょうか…。) どうしても「優しくて建設的な意見」という方が素直に入ってくる気がしてしまいます。 (ただ慰めるだけ、同調するだけのようなものは除外します。) このことについて、「質問をするとき」「回答をするとき」でどのようなスタンスであるべきか考えがまとまらずにいます。 なんだか私にはOKWAVEは使いこなせないのかも、とも思います。 私が「厳しい意見」への耐性がなさすぎるのでしょうか。 「なんとも思わない」でも「厳しくてもちゃんと受け入れられる」でも「こんな気持ちでそう書く」でも「私は気に入らない」でも「LightStuffへのアドバイス」でも何でも構いません。 ご自由にご回答いただければと思います。 必ずお礼とポイント付与を行って締め切ろうと思います。 たくさんのご意見をお待ちしています。

  • ★質問者の回答?

    つい先日(01/10/20 21:44)、 この教えて!gooの質問に回答者として あることについてアドバイスいたしました。 その質問の質問者の回答のお礼には それは違うみたいなことをお礼されてしまったんですが 決まり切っていること(例えば1+1=2)については仕方がないと思うのですが 人の考え方を真っ向から否定する(人の意見を尊重せず、自我を通す)ようなことを 回答のお礼としてレスすることは 教えて!gooの趣旨に反することであり チャットでやってろという考えや どのような育ち方をしたのかなどと思ってしまいます。 また、回答のお礼はレスしてくれた回答者の意見を尊重し参考にすべきであり 決して自分の意見を押しつけるところではないと思います。 このような質問者はたくさんいると思うのですが みなさんはこのような質問者に対して どのような考えや気持ちになるでしょうか? さらに、どのような対処をしているでしょうか?

  • アンケートや意見募集に質問者がコメントしてはいけない?

    >これ、アンケートですよね? >意見募集なのに何故補足するんですか?               等といった回答を時たま見かけます。 アンケートは何もせず締め切るのが普通でしょうか? 意見募集で補足してはいけないと思いますか? ↑こういうのに質問者はコメントすべきでないと思いますか?  (お礼の単純な「ありがとうございます」以外で)

  • アンケートでの率直な意見はNG?

    お世話になります。 アンケートの回答で、正直な意見、特に質問者と反対の意見を書き込むと、逆切れして感情的なお礼をする質問者がいます。 次の回答者にも「もっと優しく回答しなさい」「上から目線の回答だ」というようなことをおっしゃる方がいます。 こういう場面を見かけたことがありますが、これについて皆様はどう思われますか? 私は、これでは本音も言えないし、アンケートの意味がないような気がします。アンケートならではの率直な意見が聞きたいと思います。 このサイトでは、アンケートでも質問者に気を遣い、優しい回答者にならなくてはいけないのでしょうか?