• ベストアンサー

28歳なんですが、これから先について。。(わけあり男です)

28歳・男です。 高校の頃、うつ病に罹り中退しました。勉強はできたほうです。自分で言うのもなんですが、努力家であると思っています。 うつ病をこじらせて、なかなか治らず、現在もパニック障害であります。今年、頑張ってアルバイト先を見つけたのですが、母親が病気で倒れてしまい、看病しなくてはならないので辞めました。母親の病気は長いと10年かかったりするみたいですし、早ければ1年以内で治るみたいです。 一応、半年だけプログラマの経験があり、今もプログラムを独学で勉強しています。また、簿記の1級も挑戦しています。 うつ病で、人に迷惑をかけることは必至なので、友達などは全然居ません(長期間)。 漠然と、これから先のことが見えないので、何かアドバイスを戴けたらと思います。自分自身、もうここまできたら、母親の病気が治るまで付き合って、それから工場にでも勤務できればと完全に開き直ってはいるんですが、なんでもいいのでアドバイスみたいのを頂けると嬉しいです。 ちなみに、友人が一番ほしいのですが。。。 いろいろな方からの意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.2

現実的に考えると、お母様がそこそこ治るまでサポートしたとして数年はかかると言うことですよね。 仮に5年かかったとして33歳...厳しい事は覚悟しておくべきです。 現状で最善なのは、勉強する時間はかなり作れると思いますので色々と資格を取っておく事ですかね。 取りやすいものからどんどん取ってみてはどうでしょうか。 意外に資格が助けてくれる事も結構ありますよ。 PC系が得意なら、何かサイトを運営してみるとかアフェリエイトで小遣い稼いでみるとか... サイトやブログやってると、実際には会いませんが友達らしきものは出来るんじゃないかなぁ と思います。 厳しい事も書きましたが、あまりネガティブに考えないでね。 結果オーライな事も世の中にはたくさんありますから。 お母様の一日も早い全快を祈ってますよ。

kamkamkam3
質問者

お礼

>厳しい事も書きましたが、あまりネガティブに考えないでね。 全然、厳しくないです。ありがたいです。2chで質問したら(当たり前のことですが)、罵倒の嵐がきました。 kei sap様がおっしゃるとおり、現状は勉強の時間がかなり取れるので、将来につながるかどうかはわかりませんが、簿記とPC系の資格をとっておこうとおもいます。 友達は、メルトモは以前いたんですが、やはり、現実でほしいです。。これだけが、今の自分にとっての悩みです。 母親の件に関しましても開き直っており、回復するまで付き合うつもりでおります。 昔、新聞配達をしており、どうしようもなくなったら、そこで雇ってもらおうかとも思っております。 とにかく、気楽にやっていこうと思っております。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.3

10年かかったとして、38歳ですね。 正直、その年で就労経験がほとんどない人は就職は難しいでしょう。 いくら資格があったとしても、そんな誰でも取れるものをもっていても「使える人物」かは分かりませんし。 プログラムの経験はあるといっても、38歳ですと即戦力が求められます。 教育しながら仕事をするのが許されるのは新卒1年生だけです。 いわゆる「季節労働者」の類ですと、年齢関係なく口はあるようですが、 半端じゃなくしんどくて未来も無いとのこと。 私の友人に代謝系の病気のため就職が出来ない友人がいます。 生活の支障はないが、肉体労働や長時間の活動が無理なため、普通の会社は無理。 その人がどうやっているかというと、 ・入力  郵便やFAXで送られてくる紙資料(名簿とか)をワードやエクセルに打ち込む。  締め切りも厳しく、突発的に入ってくるし、守秘義務も厳しい。 ・ハンドメイド品製作  シルバーアクセサリー、ガレージキット、プラモデルなどを製作してヤフオクなどで販売。 ・株  ディトレードとかではなく、長期タイプ。 どうせ資格をとるなら「金になる」資格で、SOHO可能なものをチョイスしたほうがいいでしょう。 健闘を祈ります!

kamkamkam3
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私は、社員歴があまりないものですから、しっかりとした回答をいただき(前半部分)とても参考になりました。やはり現実はそうですよね。僕自身もほとんどそういう気持ちでいたので、本当にどうでもいいんです。でも、これからモシモ就職活動を行う場合、とても役に立つと思います。 僕の病気の本でも、「こじらせる人は数十年かかりまともな仕事に就けないという人が多い」と僕の病気について書かれております。ですから、#2さまのおっしゃるように、結果オーライの考えで何事も取り組むように思っています。 内職も色々上げてくださり、感謝しております。今は色々な内職があるみたいですので、折を見て自分でも探してみようかと思います。 資格はプログラムの資格がたくさんあるので(いわゆるベンダー資格)取れるものから取っておこうとおもいます。将来的には、SOHO可能になるかもしれませんし。 ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suffre
  • ベストアンサー率28% (259/919)
回答No.1

>自分自身、もうここまできたら、母親の病気が治るまで付き合って、それから工場にでも勤務できればと完全に開き直ってはいるんですが 開き直りはいいことだと思います。悶々と悩みつづけるより覚悟ができているので精神力も強くなると思います。 >一応、半年だけプログラマの経験があり、今もプログラムを独学で勉強しています。また、簿記の1級も挑戦しています。 私は理系なのに何年やっても未だにプログラムができません。できる方を羨ましく思います。恐らく才能なのだと思いますが、プログラマーという職業は日本にはかなり多いので職には有利かと思います。 ただ、20代を過ぎると就職も難しくなると思うのでよく検討されたらいいと思います。 あまり役に立つ回答でなくてすみません・・・。

kamkamkam3
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 suffre様のいうとおり、私は、完全に開き直っており、そのおかげで精神的に非常に楽になりました。物事をプラスに考えられるようになりました。 今までは、自分の将来のことや自分の病気のことでどうしてもうまくいかず、苦闘の数年間でしたが、今までになく快調に人生を送れています。 就職の件ですが、プログラムや簿記など数字を扱うことが得意でしたので、やはり、先天的というかそんな感じだと自分でも思っております。それを生かせないので、なんともならないのですが・・・ >あまり役に立つ回答でなくてすみません・・・。 いえいえ、とんでもございません。とても温かいお言葉をいただき、勇気がわきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • とりあえず、生きがいがなくなったのなら、1年間死んだ気になって好きなことをやって生きてみろ

    私は29歳男でございます(;´д`)以下、重たい内容ですので読める人だけ読んでください。 16のころうつ病にかかり高校中退。その後家族に色々言われるからバイトとか契約社員で22歳まですごしました。かなり苦痛でした。その後プログラムの勉強をしてプログラマになりましたが、半年ほどで退社(やはり精神状況が悪いため)。その後、簿記の勉強を始めて今は1級の勉強をしています(2級はとりました)。その間、家族が結構おかしな人がいまして、えらい目にあったりもしました。来年で30ですし、もうそろそろ疲れまして30になって未経験でもなぁと思い、簿記の勉強もストップです(ガス欠です)。ちなみに、高校までは県内進学校に結構上位のクラスで入ったり、部活動でがんばったりしてスポーツテストでも好結果をのこしました。それで、高校を中退してからもすごくがんばったのに、現在でもこんな状態かと思うと、やりきれなくなります。いつ自分は楽になれるのかとも思います。うつ病にかかってから今まで友達・彼女など当然0です。ちなみに、母は現在、病気療養中で直るまで時間がかかると思われます。私も、ゆっくり直せなかった(というより直す環境じゃなかった)ので、まだ、パニック障害があったりします。 で、インターネットをみていたら、題名の文が書いてありました。有名な本からの引用らしいです。 みなさんなら、何をしますか?重い内容ですみませんでした。ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 友達ができない

    恥ずかしながら、29歳です。男です。 私は、16のころ、うつ病にかかりました。当時、うつ病は今ほど認知されておらず、周りの理解を得られませんでした。高校を中退し、なんとか親の叱責をごまかすためにバイトや正社員をしてすごしましたが、今もパニック障害が残っています。 前置きが長くなりましたが、周りに迷惑をかけるといけないので、浅い人間関係しかもってこなかったため、友達がいませんでした。 今は、だいぶ良くなり、1日中家にいて家事や試験勉強をしています。働けばいいと思われるかもしれませんが、母親が病気になってしまったので。。 と、こんな現状ですが、友達くらいほしいのですが、どうやったら見つけられると思いますか?アドバイスよろしくお願いします。ちなみに、母親が家にいてくれというので、バイトとかも無理です。バイトは母親が病気になる前までしていました。ときどき、遊びにいけるような、友達がほしいんですが。。

  • 未経験からプログラマーへ

    事務職をしていたのですが、不治の病を患い、 何とか仕事を続けているのですが、 将来的には病気が悪化することは必至で、 在宅でできる仕事を探しております。 文系の大学出身で、何の専門知識も有しておらず、 若いころに取得した基本情報技術者ぐらいしか履歴書に書くものはありません。 基本情報技術者の勉強をしていた時は、勉強内容が楽しかったので、 できれば在宅でプログラミングの仕事ができるようになりたいと考えております。 しかし、プログラマーとして働けるようになるには、 何をどれだけ勉強したらよいのでしょうか? また、習得するにあたっては、学校に行く費用は捻出できないので、 独学になるのですが、 独学だと習得するには何年かかるでしょうか。

  • 1級では商業簿記と工業簿記どちらが先?

    これから日商簿記1級の勉強を独学で始めようと思っているのですが 商業簿記と工業簿記どちらを先に始めればよいでしょうか? 2級の時は商業簿記→工業簿記と勉強したのですが 1級はテキストがそれぞれ3冊ずつもあるため、 商業簿記(1)→工業簿記(1)→商業簿記(2)→工業簿記(2)→商業簿記(3)→工業簿記(3) とやるのも考えているのですが、 それはやめたほうが良いでしょうか? 一応、使用するテキストはTACのよくわかる簿記シリーズの予定です。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士は40歳で取得しても意味がありますか?

    こんにちは。 母親が病気になってしまい、家にいます。それで、将来少しでも良い給料がもらいたいようにタイトルのように考えているのですが… 現在、ほぼ簿記1級の勉強も終了した状態で、さまざまな会計の本も読んで、自分で言うのもなんですが、簿記・原価計算・管理会計なら、簿記1級の実力はあると思います。 ちなみに現在29歳です。 母親が病気がなおるのを仮に40歳として、それまで家で暇なので資格取得でもしてみようと思います。 今まではプログラマをしていましたが、性にあわず、2年ほど前にやめました。今後もあまりこの仕事はやりたくありません。 自分としては、経理も未経験なので、中小企業の経理や原価計算部門にでも配属されれば良かったとおもっているのですが、まだまだ時間がかかりそうなので、公認会計士を狙ってみようと思っているんですが…将来的には35~40才で、中小企業の経理と公認会計士に初めてなるなる人では、賃金はどちらがいいのでしょうか? わかる人、教えてください。よろしくお願いします。

  • うつ病って本当に治りますか・・?

    実は、結婚を控えた彼女が酷いうつ病でパニック障害も併発していると思います。何十回とリスカをしたり(もう一生傷です・・)何度も自殺未遂をしたり(1度ダムで溺れて意識不明になりました)深夜徘徊をして死ねる場所を探しに行きます。他にも私にナイフを本気で投げてきたり本当に大切な宝物を燃やしたり捨てたり・・。いろいろ病院にも連れて行きましたし・・薬も効いていないようです。毎日のように無理なお願いをされ断るごとに自殺しようとします。私自身も心配になって会社でもミスを連発するようになったりと会社を辞めて今はアルバイトをしながら看病しています。看病するほうも本当に辛いです…。もうどうしたらいいのか・・。彼女がうつ病になってから半年と少し経ちますが、私もいろいろうつについて勉強しました。心の病気ではなく脳内の物質の変化のせいでおかしな行動をしてしまうことも知っています。心の風邪なんてとんでもない表現ですよね。非常に深刻な病気だと実感しています。通常1年ほどで治るとされていますが、もう10年以上って人もいますし・・なかなか治っていない人も多くいます。逆に完治した人はいるのか?って疑問が出てくるほどです。そこでうつ病が完全に治った人っておられますか? また、私も本当に辛く・・なんでも結構ですのでアドバイスを頂けたらと思います・・。

  • 極度の心配性

    よろしくお願いします。現在、うつ病とパニック障害で心療内科に通院を始めて3年です。 とにかく心配性なんです。母親が腕が切れて痛いと、そしたらすごい病気になっているのではないかと思ったり。将来、家族が破綻するのではないかとか医師に妄想ではないかと尋ねたら心配でしょ、本がなんか買って勉強しなさい不安から逃げる方法を。なんかいい本知りませんか。 お願いします

  • 初めての訳アリ就職先探し アドバイスください。

    お世話になります。 私は21歳の女性です。 この年で3才の子供がおり、母子家庭です。 現在は週6、9時~5時半のパート勤務で事務職として勤めており今年で3年目に入ります。 そろそろ生活の安定のため、そして自分の可能性を広げるためにも正社員として違う職場に就職しいろいろな事を体験し吸収していきたいと考え始めています。 学歴は高校中退、後に通信制高校を卒業。 パソコンは扱えるものの、就職に役立つ資格はありません。 (英検3級、硬筆・毛筆検定など役に立たないものばかり) 条件的に厳しいのは重々承知ですが、根気良く【ここで働きたい!】という職場を見つけ次第面接をさせていただくつもりです。 現在の職場は私服(ジーパン)なのですが、面接の際はやはりスーツを着用した方が良いのでしょうか? スーツ自体持っていないのですが、購入する場合どのような物がいいですか? アンサンブルに黒いタイトスカート、黒いパンツなどの綺麗めな格好ではおかしいでしょうか? 現在、髪型は胸あたりまで長さのある茶髪ロングです。 髪型等のアドバイスもお願いします。 また、面接の必勝法?などありましたらアドバイスいただければと思います! …ちなみに今の会社の入社時は、パソコンすら触った事なくど素人でしたが、面接の時「必要な知識があったら勉強します!ヤル気は誰にも負けません!」と言いその場採用していただきました(^^; こう全てがうまくいかないと思いますが、今回もそのぐらいの意気込みはあります! その他アドバイス等ありましたら教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 面接時の専門学校中退の理由

    介護の専門学校に行っていたのですが、残り3ヶ月で卒業だったのに過呼吸とパニック障害で電車にも乗れなくなり中退をせざる終えなくなりました。 そして無資格でも採用してくれる介護の施設を見つけ、あさって面接なのですが、なぜ中退したのかを絶対に聞かれると思います。 その際に、過呼吸とパニック障害でというと採用されずらいので、他に理由を付けたいです。 人材紹介の方は「やはり不利になりますので自身の都合ではなく、やむを得ず母が病気になってしまい自宅療養で看病が必要だったのでやめました・・・などが良いでしょう」と、言われました。 母が病気で・・・って言った場合、「どんな病気ですか?」など逆に聞かれたら困ってしまうので・・・。 どのように中退理由を答えたらいいでしょうか? 皆さんの知恵をどうかお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • わけありの新入社員なのですが

    はじめまして。 新卒で入社した会社をうつ病のために2ヶ月でやめて、10月に専門学校の方の紹介で入社した会社に就職しました。 研修が全くないので、業務を教えてもらってなんとかやっているのですが仕事と言うものがまったくわからない状態です。 また、「自分から仕事を見つける」と言われても何が何だかさっぱりわからず、右往左往するしかない状態が続いております。 ホームページの案件も任されたのですが、実際何をどうすればよいのかなんて全くわからず、悶々としなければならないのかと思うと気が重いです。 自分から行動しろと言われても、どのようにして業務をまわせばよいのかということも全くわからない状態で常時パニック状態でものすごいストレスになっています。 自分が悪いとは思うのですが、このままでは一日を迷走しているだけでまたうつ病になるのではないかと心配です。 私はいったいどうすればよいのでしょうか? また、専門学校で学んでいる分野とは全く別の業界です。 いっそのこと1年勤めてフリーランスになった方がいいのかなとも考えたりしてしまっています。

lavie ns550/bについての質問
このQ&Aのポイント
  • lavie ns550/bの4極ジャックについての疑問です
  • マイクを接続しても音が出ない問題について
  • NEC 121wareのWindowsに関する質問
回答を見る

専門家に質問してみよう